W A K I の気ままなトンボの目

自分流の勝手な生き方ですが、何か気付いたことを書いてみます。
コメントはタイトルをクリックしてどうぞ。

カッパ水路のカッパ君

2005年01月03日 | 環境
さきの大晦日にはご当地でも珍しく雪が降った、WAKIが気付いたときは雪も止みかけて気温がどんどん上がって電線に着雪した雪が頭の上にボタボタと落ちてきて肩を濡らした。
WAKIはカメラをもって飛び出した。あちこち写したが結局はこの一枚がブログに登場ということになった。それは、カッパ水路のカッパ君であった。彼は、自慢の頭のお皿の上に見事に雪をいただいて川を見守っていた。ご苦労さん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPOふれあい川柳

2005年01月02日 | 環境
WAKIの住んでる枚方市で閉校した学校が「ひらかたNPOセンター」として生まれ変わって地域活動をしている、数々のNPOが活動しやすいように支援をする組織であるが、10月に行われたフエスタでは58団体が活動報告をしている。
広報も出していてこの広報には「NPOふれあい川柳」が載る、WAKIは公民館に備えてある応募箱にときどき投稿をする。それが、採用されてカラー刷りの新年号に掲載されたのである。それも、セットで ?・・・

  * 藤田川いるよカワセミ僕も見た  WAKI

  * 菊の葉の緑に誓う市の平和    EMI

  選者は、くらわんか川柳会(番傘) 濱田良知 氏 

(枚方市は無料で濱田先生によるユーカリ川柳塾を開講、WAKIは即応募、抽選に当たり8回コースの5回を終えた、すばらしい内容で毎回が待ち遠しい。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年のご挨拶

2005年01月01日 | 環境
新年あけましておめでとうございます。
いつも「WAKIのトンボの目」をご覧頂いてありがとうございます。
昨年はこの地球にとって何もかもたいへんな試練の年でした、想像を超えた天災に加え人為的な紛争や資源の浪費による地球環境の悪化など心配の種は尽きません、また身近なところでは考えられなかったような犯罪の増加や基本的なモラルの低下、それに人間不信、そんななかにあってもこうしてつつましく平凡に元気に暮らせることに幸せを感じます。
今年こそはWAKIも少し発想をかえてスローライフに明日をつなげるライフスタイルに替えていこうと思っています。            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする