今年の陽気は何かおかしい。肌寒い日が続いていたかと思えばいきなり夏のような気温。そのためかどうか、作物の成長が芳しくない。
野菜栽培のベテランでもある友人・知人達も苦慮している様子で、友人Tは、「種を撒いても発芽しないし、苗物は枯れるしでどうなってんだか?」と嘆いていた。
我が家のアスパラはというと、ハウス物は例年並とはいえ露地物に至ってはほぼ壊滅状態で、10日ほど収穫して終了という惨憺たる状況だ。
JAの職員に因ると、他所のアスパラ栽培家も同様、例年の2~3割減の収量で、早々に収穫打ち切りをする農家が多いという。
収穫を打ち切ったとなると、多少暇ができる。ではと、時間が余ったもんで、かねてより考えていたある物でも作ってみようかなと。
使い古しの渓流竿と・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/8b/9759da0769efc90992802c23cb82ea42.jpg)
レンギョ用の手鉤を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/24/e572d765b2763affe8ef4096472d3ac5.jpg)
合体?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/ed/ed7756a835e17f64f3951c9824687493.jpg)
ナットを埋め込み接着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/59/cbd44e55616db5a388f18367778a6c12.jpg)
完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f5/fa0b10de1b8e6fb62540bf55e7eeb87e.jpg)
さて、このブツは一体何に使うんでせうか? 答え、山菜(主にコシアブラ・タラの芽)の収穫用でした~ どう?リュックサックに収納するのに便利でしょ?
さて、文明の利器は完成したものの、既にコシアブラ・タラの芽の時期は終わり。
泥縄式が得意なボクは、逃げられた後で縄を編むのも更に得意なのね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)