撮り忘れのため肝心の画像は無いが、先日ニンニクを収穫した。今年は案外出来が良かったんで、収穫画像が無くて誠に残念。
隣の畑のX氏、「そんなにニンニク作ってどうすんだ?」「黒ニンニクを作ってみようと思って・・・」「へ~黒ニンニクって自宅で作れるんだ!?」
ってなやりとりがあり、黒ニンニクを作ろうってことだが、正直言うとね、オイラもカミさんも今まで黒ニンニクなど作ったことが無いんだな。
天日で乾燥した新ニンニク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/60/3028d3a4e18dd584f90fd9d37f97ea00.jpg)
でね、黒ニンニクの作り方をネットで調べ、それを真似しようってことなのね。だが、ここで一つ問題が・・・それは、専用の電気炊飯器が必要であるそうな。
というのも、一旦黒ニンニクを作った炊飯器はニンニクの匂いが染みついてしまうそうで、そのため、米を炊く炊飯器とは別にした方が良いとある。
我が家の炊飯器はかなり使い込まれていて、そろそろ買い替え時かなと感じて(カミさん談)いたこともあり、この際と思い切って新しい炊飯器を購入したって訳。
古い炊飯器の鍋底に竹を敷き・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/38/465ea35effbfc9feb4b7ff8a1a292e64.jpg)
その上に、新聞紙で包んだニンニクを入れ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/74/955cbbaa6c416eecf34c0a4b9058d626.jpg)
強烈な匂いを放つらしいから、物置内にて、スイッチON!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/cb/3165a9e57316f91720a827848d499221.jpg)
この状態で10~16日経てば黒ニンニクが出来上がるらしいが、さて?教科書通りに上手くいくのか?いずれにしても楽しみですなぁ。