農作業も一段落したんで、暫く乗っていなかったCL72で出掛けようとしたところ・・・エンジンがかからない。
バッテリー上がりが原因だが、CL72はバッテリー点火だからバッテリーが上がってしまうとどもならん。
バッテリー上がりのCL72
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ee/6df7e891f61a871af6f9225a8e3be48c.jpg)
「充電すれば良いんじゃね」と思うっしょ?ところが、バッテリーが逝っちゃってるから使い物にならんのだな。
こまめに充電してやればそこそこ長持ちするんだけどね、CL72は充電の度にシートを外さにゃいかんから面倒なんだな。
でね、ついつい充電を怠り長期間放置するの繰り返しだから、バッテリーが長持ちする訳が無いわな。
新品バッテリー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/db/40cb8539cd178d6386285adaebd718d8.jpg)
思うに、一冬超す度に毎年同じ失敗ばかりしてるな?ふんとに、我ながら呆れてものが言えん。
「学習能力のねぇ奴」と笑われるのも癪だから、トリクル充電器+車体配線(別売)なる物を買ってみた。
トリクル充電器
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/95/c13ca1b31d9cfe70d075de7bcb4b1b95.jpg)
別売、車体配線
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fe/fe04802ec2091530e1186bcd82376e16.jpg)
つまりですな、バッテリーに車体配線を繋ぎカプラーを外に出しておけば、いちいちシートを外さずに充電ができるって仕組みね。
別売配線をプラス側端子と・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b2/c3b5ba8206e5d80cce3407528e4de94e.jpg)
マイナス側端子に繋ぎ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/9d/84a3014c2a6f388c4b3e6a59b708cac2.jpg)
こんな風にセット
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/59/a734c260e9e002bb10d51934a562da0c.jpg)
充電は、カプラーでワンタッチ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cb/d949ffecbe93a5f914f58a3da74f49e7.jpg)
参考までに、トリクル充電とは、自己放電を補い、常に電池容量を維持する機能のことであるそうだ。
バイクに乗ることが無い冬期間、カプラーワンタッチでトリクル充電、冬が待ち遠しいわい???・・・んなバカな(笑)
押せっ ↓