ってことで(何が?)、ヘーゼルナッツの定植はもう少し暖かくなってからやるとして、手始めに先日購入したキノコの植菌をやってみようかなと。
原木は、昨年末に伐採して置いたミズナラ、クヌギ、クルミの3種類。ミズナラはその昔苗木を買って植えた物だが、クヌギ、クルミは自然繁茂した木だ。
種菌は、ナラタケ、ヌメリスギタケ、ムキタケの他に、ナメコ、クリタケを加えた5種。種菌はそれぞれ500駒入りだから、掛ける5で2500駒。
ナメコ(原木=クルミ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6c/25f3a80acc001a6931e3c7c4e7f97d45.jpg)
クリタケ(原木=クヌギ・ミズナラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2e/37a8b2e55e3726bbecad91646637731b.jpg)
ムキタケ(原木=ミズナラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ac/7c54cff73e45265f796c96d4d053296d.jpg)
ヌメリスギタケ(原木=クルミ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/60/11b49f3845b92781da74caa7aa241289.jpg)
ナラタケ(原木=クヌギ・ミズナラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d6/1d1592b2a580e983b52c2edf35612824.jpg)
このところの天候不順で作業が思うように進まなかったが、本日を持ってようやく植菌が終わったわい、ヤレヤレ・・・。
2500駒の植菌だけでも大変なのに、ほだ木据付場所の藪刈りだの聖地だのの重労働が加わるから腰が痛いったらありゃしない。
「ほだ木の据付場所など事前にやっておけ!」と何方か仰いましたかのぅ?アタクシの得意技は泥縄式なのね、ゴメンね。