初雪も降りいよいよ冬が間近に迫ってきた。農業をやっていると冬本番の前にやる事が多く、せわしいったらありゃしない。
我が家は消毒用の動噴が4台あり、昨年そのうちの1台が壊れてしまった。水抜きが上手くいってなかったことが原因らしい。
昨年パンクした動噴
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/76/83294432eac3e956ed6737a9ccc38f23.jpg)
凍結して亀裂が入り、部品交換に3万円もかかってしまった。5万円で買った動噴の修理代が3万円とは、全くトホホな話だ。
今年はそんなヘマはやらないぞとJAに行き相談したところ、修理担当者が言うのには、不凍液を入れといて下さいとのこと。
ホムセンで買ってきたロングライフクーラント
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/68/d196686f35fc2200ac396a68e265f20c.jpg)
動噴に不凍液を注入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/e3/5f1748a5bd3a71037d0e33681b2e64ba.jpg)
成程、不凍液とは目から鱗だが、世の農家諸氏はこんなこと普通に知ってるのか?それとも、オイラが無知だったってことかしらん?
それにしても、オイラが無知かどうかは別にして、動噴がパンクすることは多々あるらしいから、動噴を買った時に教えてくれれば良いものをねぇ。
↓押せ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます