くにくにブログ

とりとめもない出来事など

何かたらんRUN?

2011-01-22 15:30:06 | ラン

リスタート埼玉土曜レンに参加。
疲れを感じて体が重~く感じます。仕事とは言え、火曜から金曜まで
毎晩飲み会だったので仕方ないです。

と言うことで、あまり前に出ず、ハルちゃんの抜群のペースメークに着きました
5本目から自分の番になり、かなり余裕もあったのであげて行きました。3’35まで。
最後の1本を100mちょっと走ったところで左足のふくらはぎにピキッときたので
あわてて止めて水で15分ほど冷却。たいしたことは無いようです。
ジョグや流しをやっても大丈夫そうでした。昨日のジョグでもちょと変な感じがしたとこです。
最後に、ストレッチをすると今度は左足の付け根辺りがつりました。
やっぱり疲れてるんだと思います。寝よ

ところで、今年に入り自分が思っているよりは、走れてます。
インターバルもほぼ以前のペース設定に戻りました。
しかし、何かが足りない感じがしています。何だろ~?

忙しいからかな~?英語とか他に頑張るもの始めたからかな~?
それともこれかな?
好きさ/安全地帯

好きさ~痺れるほ~ど~、好きさ~悔しいほ~ど~ぐらいの情熱かな?

今日の練習 13.3キロ(1000m*7)/今月の練習 245キロ


走って仙台へ?

2011-01-21 14:06:06 | 日記
正しくは、走ってから仙台へです。
昨日まで三日間は、走らずに仕事&飲み会でした。疲れます
今朝のジョグは体が重い+右のお尻、左の脛あたりにやなかんじ。疲れてる~って感じの体です

今日の練習 16kmぐらいジョグ

切ない話

2011-01-20 06:47:11 | 日記

切ない話をきいた。

毎朝ダッシュしてる高校生、全力ダッシュして休んでまたダッシュして駅まで向かう。
みんなと反対側の歩道をダッシュしてる。
彼には軽い発達障害があるそうだ。
そして、昨年年末に彼のお母さんが亡くなったそうだ。

何故、彼が反対側の歩道を通るか?
近所の情報通のおばさんから話を聞いた妻が泣いていた。

彼が小さい頃、お母さんは日の当たる暖かい方を歩こうね~って言ってたそうだ。
こっち側は大きなスーパーや交差点があって、近いけど歩きにくい。
反対側には歩道橋がありお店も無い。きっとお母さんは障害のある我が子を心配して、
少し遠回りでも向こう側を歩くように教えたんだと思う。
そして彼は今日もそのお母さんの教えを守って向こう側の歩道をダッシュしている。

高校生の息子がいるなら僕と同じぐらいの世代だろう。
若くして亡くなった彼のお母さんはきっと心残りだったろう。
もう一つ、彼の健やかな成長もお願いすることにしよう。

SAKURA/いきものがかり


う~☆わいん飲みすぎた~

2011-01-19 07:08:47 | 日記

赤ワインだけだった。飲みすぎた~
初日からこれでは先が思いやられる。後、三日ガンバロ~
稲荷湯の名前の由来です

1-8日 下谷摩利支天、2-9日 千駄堀庚申塚、3-10日 千駄堀香取神社、
4-12日 八ヶ崎子安神社、5-13日 神田室町白旗稲荷神社、
6-13日 大阪露天神社、7-14日 塚本如来(写真)、8-14日 松戸馬橋支所地蔵
9-15日 新松戸赤城神社、10-15日 新松戸幸谷観音、11-15日 蘇羽鷹神社
12-16日 市谷亀岡八幡宮、13-16日 根津神社、14-16日 五条天神社
15-16日 千駄堀六地蔵尊、16-17日 家内喜稲荷神社、17-18日 宝田恵比寿神社
18-18日 神田出世不動尊、19-18日 御宿稲荷神社 

マニラバの青森駅は男性バージョンで女性バージョンの上野駅と対みたいになってます。
田舎から出てきた人にしかわからない感覚かもしれません。
ちょっと木綿のハンカチーフ風です。
マニ★ラバ/上野駅


充実した1日はまだまだ続く

2011-01-16 17:10:07 | 日記

朝起きたら外は真っ白。松戸では雪が積もりました。
そんな中、長女は吹奏楽のソロコンクールの練習会、次女は水泳の昇段テスト。
私は、朝8時半、外苑集合。いっせいに家を出ました。


猪瀬コーチのランニングのための体の使い方講座
走ったのはダウン兼ねて外苑1周のみ。
メインはラダーを使ったドリル。これが難しくキビシー
汗だくになりました。


汗かいたシャツを着替えて、LSDゆっくり~
神社を探しながらトロトロ走り。

市谷亀岡八幡宮



春日のこんにゃく閻魔、初天神と言うことで無料でこんにゃく田楽を頂きました



こんにゃく閻魔の境内にある、塩地蔵。本当に塩が盛られています。



知りませんでした。根津神社。立派な神社です。この辺から道が怪しくなりました。



上野、五条天神社。何と医薬祖神、薬の神様です。


1-8日 下谷摩利支天、2-9日 千駄堀庚申塚、3-10日 千駄堀香取神社、
4-12日 八ヶ崎子安神社、5-13日 神田室町白旗稲荷神社、
6-13日 大阪露天神社、7-14日 塚本如来(写真)、8-14日 松戸馬橋支所地蔵
9-15日 新松戸赤城神社、10-15日 新松戸幸谷観音、11-15日 蘇羽鷹神社
12-16日 市谷亀岡八幡宮、13-16日 根津神社、14-16日 五条天神社
15-16日 千駄堀六地蔵尊


この後、お食事をして電車で帰宅。あわせて20キロちょっとのLSDでした。
昨日の30キロ距離走とセットでよい練習になったと思います。


これから、こんにゃく閻魔の近くに住む妹夫婦が来てお誕生会です。
帰ったら家の中は豪華飾り付けがしてありました。お風呂で冷え冷えの体を温めました。


今日の練習 21.2キロ(LSD)/今月の練習 207キロ


 


神社3連続

2011-01-15 17:37:31 | 日記

写真は新松戸駅の裏側にある幸谷観音です。いい感じの境内です。
駅から500mぐらい、高台の森の中にあります。
リスタートの土曜レンに参加した後、一つ手前の新松戸で下車、
駅裏、電車からも見える赤城神社、高台へ登って幸谷観音、
6号線沿いの蘇羽鷹(そばたか)神社でそれぞれお参りしました。

赤城神社、立て替えられて間もないようで朱の色が派手です。

蘇羽鷹神社、こちらも火災で焼失し建て直したようです。
  かなり歴史のある神社のようです。
3社とも歴史があり建物も立派な神社でした。

1-8日 下谷摩利支天、2-9日 千駄堀庚申塚、3-10日 千駄堀香取神社、
4-12日 八ヶ崎子安神社、5-13日 神田室町白旗稲荷神社、
6-13日 大阪露天神社、7-14日 塚本如来(写真)、8-14日 松戸馬橋支所地蔵
9-15日 新松戸赤城神社、10-15日 新松戸幸谷観音、11-15日 蘇羽鷹神社

今日の練習 33キロ(リスタート土曜レン30キロ走)/今月の練習 185キロ


ブルーゾーン

2011-01-14 21:23:48 | 日記

出張の間に『ブルーゾーン』読みました。
newree89さんが紹介していた免疫力を高める内容と重なることも
多々あります。本文中にあった理想的な睡眠時間は7~9時間。全く一緒です。

【世界の100歳人に学ぶ「健康」と「長寿」の9つのルール】
1.適度な運動を続ける
2.腹八分で摂取カロリーを抑える
3.植物性食品を食べる
4.適度に赤ワインを飲む
5・はっきりした目的意識を持つ
6.人生をスローダウンする
7.信仰心を持つ
8.家族を最優先にする
9.人とつながる

1-8日 下谷摩利支天、2-9日 千駄堀庚申塚、3-10日 千駄堀香取神社、
4-12日 八ヶ崎子安神社、5-13日 神田室町白旗稲荷神社、
6-13日 大阪露天神社、7-14日 塚本如来(写真)、8-14日 松戸馬橋支所地蔵

今日は走る予定でしたが、いろいろあり走れませんでした。
しかし昨日今日で多分5キロ以上は歩きました
明日はリスタート土曜錬、30キロ走です。

Lion heart/佐藤竹善Ver

そういえば、?何故『ブルーゾーン』、ブルーなのか?
その内容は本に書いてあります。がくっときますのでここでは非公開