走るのは少しスローダウン
ま、無理する時期じゃないし、焦ってもしょうがない
そんな時は、レバー食べて、牛乳飲んで、豆腐を食べてマスチゲンSを飲む。
そして、こんなのを参考にランジで汗をかくフロントランジ
しかし、自分で考えて始めた事ってことごとく裏目にでるな~
何もしないのが一番かも
さて、写真は、僕の大好きな街です。
地味ですが、スイスの首都です。 わかる?ん?
走るのは少しスローダウン
ま、無理する時期じゃないし、焦ってもしょうがない
そんな時は、レバー食べて、牛乳飲んで、豆腐を食べてマスチゲンSを飲む。
そして、こんなのを参考にランジで汗をかくフロントランジ
しかし、自分で考えて始めた事ってことごとく裏目にでるな~
何もしないのが一番かも
さて、写真は、僕の大好きな街です。
地味ですが、スイスの首都です。 わかる?ん?
たまたまジョグで通りかかった、松戸運動公園野球場でいいもの見ました。
T盤平中VSK金原南中
K中が1回裏に1点、T中が3回表に1点を返し
同点で迎えた最終回7回裏、K中の攻撃でした。
ノーアウト1、2塁。
中学野球をあまり見たことの無い私は、エラーとかパスボールとか
四死球とか、そんな結末かなーと思ってみてました。
長身の力強いT中のピッチャーは、まずは6番バッターを
浅いレフトフライに仕留めました。パスボールで1アウト、2、3塁になって、
次のプレーに感激。7番バッターのあたりは高いバウンドでサードへ。
ホームに突っ込むサードランナー、バックホームする三塁手。
送球がランナーと交錯する~って思ったら、サードは意識してか
少し送球をそらし、キャッチャーがランナーにタッチしてアウト!
簡単そうに見えるけど、かなりレベル高いと思いました。
続くバッターもセンターフライに打ち取って延長突入しました。
また何周か走って戻ってみると、ちょうど延長10回表。
この回からは特別延長でノーアウト満塁からでした。
10回表T中は1アウトから、目の覚めるようなセンター前ヒットなどで3点
その裏のK中は内野ゴロ2つで2点を返した後、2アウトからセンター前ヒットで同点
そこまで見て帰ってきました。結果はわかりませんが、
思いがけず、とっても良い試合を見ることが出来ました。
小雨のぱらつく中ですが、ピッチャーの制球も良く、
内外野の守備も、捕球、送球もしっかりして安定してました。
松戸市内の1回戦ですが、非常にレベルが高いと思いました。
ちょっと甘く見てごめんね。
今日の広島カープの結果より、T中とK中の結果を知りたい。
どっちも勝たせてあげたいけどな~
昨日のリスタートTT。
は~。またまた情けないDNF。二連続。
しかも今回は情けない。
ま、終わったことは仕方ない。
この勢いで(?)7月はのんびりしよ。
なでしこのがんばりを見て、ますます自分が情けない
おめでとう、なでしこJAPAN、がんばれ、自分。
まだまだこれから。目標は11月。
という事で、蕾の写真。
注)爽やかでは無い話題です。ご注意ください。
今朝、Re土曜レンに行くために武蔵野線に乗った。
朝はいつも座れる
座ってしばらくすると、エアコンの風に乗ってふんわりと
何か香ってきた。あのにおいだ。飼い主が始末しなきゃいけないヤツ。
ん~?どこだ~?どこから香ってるんだ~??
次の駅でおばさん2人組が僕の向かいの席に座った。
しばらくしてふんわりとその香りがおばさんたちに届いたようだ。
眉間にしわを寄せてハンカチで鼻を抑えて、僕のほうを見た。
ノーノー!私じゃありませんよ!!
と、目と目で会話し、お互いに辺りを見回す。
薄々気づいていたが、どうも僕の隣のおじさんの靴から
ふんわりと香っているようだった。
頻繁に足を組みかえるおじさん、その時、おじさんの靴から
その香りが放たれる。その靴は、魔法の杖のようだ。
よく見たら、くっついてた
足を組み替えて靴底を見せた、そのおじさんの靴に・・・。
おじさんは気づいていないようで、のんきに競馬新聞を見てる。
今日は府中でも行くのか。ウンが着いているのは間違いない。
私と向かいのおばさん二人組み、そそくさと席を移ったことは言うまでも無い。
あ、ところで、お医者さんで貰った薬のお陰で、だいぶ体調も
良くなりました。まだ、時折、咳き込んだりお腹の調子がイマイチ
だったりしますが、明日は走れそうです。こんなに休んだのは
久しぶりです。結構、長引いたし、関節痛という初体験の症状が
出たので、ちょっと不安でした。どうなることやら
今日の練習でのびっくり。
Aコーチは昔、ハチ公にまたがり、大勢の観客を前にこれを熱唱したらしい。モーニングムーン/チャゲアス
僕は高校の三年間、テニスをやる事以外は何もかもつまらなかった。
暗かったし友達も少なかった。
朝レンしてそのまま部室で寝てることもしばしば
同じ部活に尾崎豊の大ファンがいて、よく聞かされた。
でも当時はあまり好きじゃなかった。
悩んだり苦しんだり、今思えば下らない事でも、
当時は、尾崎豊の歌が自分と重なり、生々しくて、
聞いていると息苦しくなった。
一昨日、風邪ひいて寝てたら、中3の娘の部屋から
尾崎豊の歌が聞こえてきた。親として子供には、娘には、
すくすくのびのび、明るく楽しく成長して欲しい。
でもあの高校の、暗い三年間があったから
今の自分がいると思えば、悩む事も成長の一つの糧かもしれない。
娘はどんな気持ちで、尾崎豊の曲を聞いているんだろう。
2010夏 4位 18'32'5 5位 18'37'5
2010秋 9位 18'35'91 16位 19'03'22
T村さん。今年、68歳(かな?)
昨年は、5000mTTで2回同じ組で走り、2回とも負けている。
しかも18'37'5は私のベスト。
その方との出会いは衝撃的だった。
5000mTTのスタートラインに向かっておじいさんが走ってきた。(失礼)
近づいて来ると、体は鍛え上げられている事が良くわかった。
整列してからも大きい声でしゃべってる。パワー全開だった。
でもまさか自分より速いとは思わなかった。
真夏のTT、自分も当時にしては会心の走りで初めて19分を切りベストを更新。
しかし、T村さんは自分より5秒も前にGoal!!
終わってから、挨拶をしたら、
T村さんの第一声は、「18分切ったか!?」
「いや、自己ベスト更新出来ましたが、T村さんよりは5秒遅かったです。」と言うと、
「あんたクラブに入って練習してんだろ~18分は切らないと~」
そして、「無駄な練習してるんじゃないか~試合で結果を出さないと意味無いじゃろ~」
ムカッとは来なかった。なるほど~その通りだ、と思った。
60台前半では10000mを35分台で走った。若い頃は5000mは15分台だったそうだ。
勿論、自分より素質も実績も桁違いの鉄人ランナーである。
43歳が68歳に勝ちたいというのも変かも知れない。
けど、次の目標はT村さんのこのタイムを越えたい。
タイムを越えたから、自分がT村さんより凄いランナーになれるわけでは無い。
けど、やっぱり越えたい。
なんだろ?
私が日々チェックするブログが2つあります。
newree89さんのランニングで変われるかも。
きっかけは確かYUKI.STYLE.comかAZUAZUさんのブログから。
初めて見た記事が昨年の11月1日。
当時、ランニングをはじめて2ヶ月ちょっとのnewreeさんが
変わっていく様子が記されていて、私も走り出した頃に感じた
気持ちと重なって、とってもうれしくなりました。
その後、蒸し野菜のことやそれまで苦手だった村上春樹の本など
いろいろな形で私はnewreeさんのブログからプラスパワーを
頂いてます。
最近はどんどん活動の場が広がり、人の輪も広がりすごい勢いです。
この勢いに乗らない手は無いという事で、newree89さんにあやかろ~
もうすっかり変わったnewree89さん、実はまだお会いしたこと無いんですよね~
そして、もう一つ。KAZUの復活日記
7月9日の、鉄人から鉄人へのメッセージはランナー必読です。
特に、距離に逃げるなとレースの為の練習をすることは、
耳に痛く、参考になりました。
たまに、痛いのに弱い自分には読めないようなこわ~い記事もあります
なんと、今日の記事に私のこともちょっと書いて頂きました。
化学者だって~照れる~
風邪ひいて寝てる場合じゃ無いな~。
走る理由、走る目的、目指すものは人それぞれです。
タイム、距離、記録、自己ベスト、ダイエット、仲間を作る、トレラン
いろいろな形がありますが、newree89さん、KAZUさん、お二人の
ブログからはパワーを沢山頂けます。是非、見てみてください。
newree89さん、KAZUさん、勝手に紹介させていただきました
これからも毎日、ブログ見てますよ~。
毎朝立ち寄る千駄堀の香取神社
昨日はメス、今朝はオスのカブトムシが死んでた
21世紀の森の近くでは青スジアゲハを見た。
この辺ではよく見るが、東北ではめったに見ない。見かけると何だか嬉しくなる。
今日は火曜日、練習会の日だけど、先週末から体が暑さにやられ気味!!
ばっし~、はるちゃん、企画、案内、送迎ありがとう
緑が多く、木蔭も多く、暑かったけど無事に23キロ走れました。
早速、フォトアルバムにしてみました。あんまり写ってないけど。
真夏の見沼 緑まみれのLSD
BGMは、今日のメンバーも若かりし頃の・・・これ
夏だから。