五重塔としだれ桜です。
樹齢約400年とあります。
報恩閣だと思います。
お坊さんと信者さんがたくさん入って行きました。
今日は晴れて良かったです。
やはり桜は晴れているほうが綺麗です。
↑クリックで拡大します。
桜を撮っていたら、ヒヨドリらしき鳥がやって来ました。
大本堂です。
斜行エレベーターで下に下りる時に、左の山の中腹にお寺が見えました。
松樹庵です。
2009年10月21日に身延山西ルートを登った時に立ち寄りました。
この写真はガラス越しに撮った写真です。
とても懐かしいです。
せいしん駐車場から桜を見ながら下に歩く事にします。
途中にハナニラがかわいらしく咲いていました。
桜がたくさん咲いているので、横の道に入ってみます。
ここにも見事な桜が咲いていました
空を仰ぐと、桜が降りかかってくるようです。
この花は咲き始めたばかりですが、桃の花でしょうか?
ここの坊では桜茶をいただきました。
とてもおいしかったです。
境内から撮りました。
桜の向こうの山は鷹取山だと思います。
そこらじゅうに坊があって、写真を撮りながら下に下りてきたら、ここに出て来ました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これで「身延山しだれ桜」を終わります。
今年も身延山のしだれ桜を見ることが出来て、とてもうれしいです。
ご覧いただきどうもありがとうございました。
↑クリックで拡大します。
祖師堂の側にある、樹齢400年のしだれ桜です。
2010年3月27日(土)
身延山のしだれ桜を見に行って来ました。
「土曜日なので、込むだろうなぁ~」と予想はしていましたが、すごい車と人でした
臨時駐車場からシャトルバスが出ましたが、広い駐車場は車でいっぱいでした。
この日は天気もよくて、たぶん桜も満開だったと思います。
三門です。
三門としだれ桜です。
左側の参道を登って行こうと思います。
規制で一般車は入れないはずなのに、車が渋滞しています。
なぜ
9時前に入った車なのでしょうか。
ちなみに私は9時5分くらいのシャトルバスに乗りました。
あちこち桜がいっぱいです。
川にかかるしだれ桜です。
本行坊の桜です。
境内まで登って来ました。
下にみえる景色です。
樹齢400年のしだれ桜です。
祖師堂としだれ桜です。
みごとな桜です
このしだれ桜も樹齢400年だそうです。
人が多くて写真を撮るのが大変です。
私はこのしだれ桜が好きです。
若い木と違って、風情というか、貫禄があります。
こんな老木なのに、綺麗な花を咲かせているので、見るたびいつも感動します
花をアップで撮りました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
身延山しだれ桜②に続きます。
↓の画像をクリックしてください。
3月23日 今、我が家で咲いている花を撮ってみました。
上の花はヤブツバキです。
かなり昔から咲いています。
たぶん自然に生えたんだと思います。
ヒヨドリが時々きているようですが、気がついてカメラを取りに家に入っている間に、たいていいなくなります。
今では写真を撮るのは半分あきらめました・・・
でも、半分はそのうちに写真を撮ろうと思っています。
散って落ちた椿です。
ユキワリソウです。
このユキワリソウは甲府の花やさんで見つけました。
何人ものお友達のブログで、ユキワリソウを見かけたので、羨ましくなって買って来ました。
先日は白を買い、今度はピンクを見つけたので、これで紅白2色そろいました。
デンドロビュームです。
毎年咲いています。
これもデンドロビュームですが、小さな種類です。
私の手入れが悪いらしく、花があまり咲かなくなりました。
これはセロジネという名前の欄です。
先日、まだ蕾の鉢植えを、隣のおばさんが持ってきてくれました。
家で増やしたのだそうです。
先日買って来た河津桜の苗木です。
蕾だったのが花が咲きました。
畑の隅に植えることにしました。
来年も花が咲いてくれるかなぁ~
ミニスイセンです。
とても元気に咲いています
ヒマラヤユキノシタ、大分花の茎が伸びました。
鉢植えのショウジョウバカマです。
ホームセンターで苗を見つけて、買って来て3~4年になります。
まだ一度も花が咲きません。
毎年こんな感じの新芽が出て来て、花の蕾だったらいいなぁ~と思っていますが、いつも違います。
今年はどうでしょうかねぇ~
一度くらいは咲いて欲しいと思っていますが、いつも期待外れをさせられます。
どう見ても、今年も葉っぱですよねぇ~。
「いい加減にしろ!」と言いたくなりました。(ちょっと、はしたないですね・・・)
ボタンの蕾です。
咲くのが楽しみです。
シャクナゲの蕾が膨らんで来ました。
この花は「紅富士」だったと思います。
楽しみですねぇ~
以上です。
中に展示されていた物です。
これは瓦ですね。
浅野長政・幸長期とあります。
これは16世紀第4四半期とあります。
外に出て来ました。
しだれ桜が咲いていました。
綺麗ですねぇ~
言葉になりませんね・・・
↑クリックで拡大します。
何もかも忘れてしまうほどの美しさだと思います。
ここにもしだれ桜がありました。
まだ開き始めたばかりですね。
満開になったらきれいでしょうねぇ~
ヤマナシの木がありました。
この木がヤマナシです。
ちなみに山梨県の名前の由来は、ヤマナシが多かったからと聞いています。
花壇がありました。
パンジーが綺麗に咲いていました。
ここに出て来ました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これで「舞鶴城公園の桜」は終わります。
ご覧いただきありがとうございました。
今、市川三郷町の宝寿院のしだれ桜が見ごろだそうです。
2009年のブログをリンクさせました。
↓の画像をクリックしてください。
↑クリックで拡大します。
3月20日 甲府駅のすぐそばにある舞鶴城公園に行って来ました。
公園の一部には、早咲きの桜が咲いていました。
舞鶴城公園地図
↑クリックで拡大します。
公園案内図です。
ここから入ってみます。
広場がありました。
まだ学生の頃、友達と何度か来た事がありましたが、当時とは大分変りました。
もう、何十年も前の話です。
今は、とても綺麗に整備されています。
よく考えると、甲府には何度も来ていますが、舞鶴城公園にはあれ以来一度も来た事はありませんでした。
とても懐かしいです。
月日の経つのは、実に速いものだと思います。
ハクモクレンが綺麗に咲いていました。
下の方に桜が咲いている広場がありました。
行ってみます。
桜、きれいですねぇ~
鳩がいました。
今日は天気がいいので、何人もの人がいました。
桜の下の休憩、のどかでいいですねぇ~
桜が青空に映えますね。
「甲府城物語」があるようなので、中に入ってみます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
舞鶴城公園の桜②に続きます。
2010年3月20日(土)
甲府市朝日5-2-11の日蓮宗清運寺にある「千葉さな子」のお墓に行って来ました。
今、NHK大河ドラマ龍馬伝に出てくる千葉道場の千葉佐那のお墓があると、知ったからです。
清運寺地図
坂本龍馬と千葉さな子との説明は清運寺さんのホームページに載っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
坂本龍馬の許婚
千葉さな子は江戸の桶屋町で千葉道場を開いていた千葉定吉の長女でした。当主の千葉定吉は北辰一刀流の開祖千葉周作の弟です。坂本龍馬はこの定吉の千葉道場で、安政三(1856)年から五年までの三年間、剣術の修行に励んでいました。その縁でさな子と知り合ったわけです。さな子はなぎなたの名人でもあり坂本龍馬とともに剣術の修行に励んでいたことでしょう。しかし動乱の世、結局龍馬とさな子は結ばれることなく別々の人生を歩むことになるわけです。さな子はその後、家伝の灸で生計を立てていました。その灸の患者である自由民権運動家の小田切謙明夫妻と懇意になり、さな子の死後、豊次夫人の好意により無縁になる谷中の墓地より分骨し、小田切家の菩提寺であるこの清運寺に墓を建てたのです。墓には「坂本龍馬室」と刻まれており、龍馬を思い続けたさな子の気持ちを察した豊次夫人の思いやりが感じられます。さな子の墓は今でこそ坂本龍馬ファンがたくさん訪れますが、以前は剣道など剣術の修行をしている方がさな子の強さにあやかりたいと必勝祈願に来られることが多かったものです。
※清運寺さんのホームページより抜粋しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
千葉さな子の墓は小田切家の墓地にありました。
入口にあった3月の標語です。
この日はお彼岸だったので、お墓参りの方がたくさん来ていました。
私もお彼岸に千葉さな子さんのお墓にお参りすることが出来て、良かったと思っています。
天然記念物の看板が出ていました。
かなり広範囲で咲いています。
ヒノキの下には、こんなに新芽が生えていました。
展望台の矢印がありました。
行ける所まで行ってみようと思います。
道はこんな感じのいい道です。
けれど、ザゼンソウが咲いている所には人がいても、ここには誰も見当たりません。
ちょっと心細い感じがします。
サンシュユの花芽が少し開き初めているようです。
もうすぐ尾根になりそうです。
やっと尾根に着きました
でも、展望台はまだ先のようです。
一人で不安なので、今日はこれで帰ります。
サンシュユの花芽です。
下に降りて来たら、杉林の中にもザゼンソウが咲いていました。
↑クリックで拡大します。
説明板がありました。
駐車場に戻ってきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これで「竹森のザゼンソウ」を終わります。
ご覧いただきありがとうございました。
↑クリックで拡大します。
2010年3月16日(火)
甲州市塩山竹森の小倉山に群生するザゼンソウを見て来ました。
新聞で今ザゼンソウが咲いていると出ていたからです。
ザゼンソウは写真では見たことはありましたが、実際の花を見たのは初めてでした。
地味な花でしたが、たくさん咲いていて、とても感激しました。
ザゼンソウ公園地図
ザゼンソウ公園です。
駐車場もあります。
平日なのに、何人も花を見に来ていました。
↑クリックで拡大します。
小倉山ハイキングマップがありました。
私は、ザゼンソウを見た後で、クリックして出る白丸の所まで、登って来ました。
本当は小倉山展望台まで行きたかったんですが、この日も一人だったし、知らない山道だったので、尾根までで、引き返して来ました。
後で地図を見ると、もう少しだったんですよねぇ~
矢印の通りに歩いていきます。
↑クリックで拡大します。
竹森のザゼンソウの説明がありました。
ザゼンソウが咲いていました
川が流れていて、側にたくさん咲いていました。
こんなにたくさん咲いています。
感激しました。
ところがこんな感じで咲いていて、中の花はあまり見えません。
中の見える花がありました。
上の花を望遠で撮ってみました。
縦長に撮ってみました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
竹森のザゼンソウ②に続きます。
↑クリックで拡大します。
しだれ梅がありました。
薄いピンク色でとても綺麗です
アップで撮ってみました。
やはり素敵ですね~
八重の様な感じの濃いピンク色の梅が咲いていました。
梅の花の間には松の緑も映えています。
白梅です。
今が見ごろだと思います。
アップで撮りました。
↑クリックで拡大します。
花の散った後も、また素敵ですね~
紅白で並んだ梅です。
もう大分梅の花を撮りましたねぇ~
なので、梅の花は終わります。
帰る時、道路沿いにクロッカスが咲いていました。
ミツマタの花も咲いていました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これで「吉野梅郷梅まつり」は終わります。
長い間お付き合いいただき、どうもありがとうございました。
↑クリックで拡大します。
梅郷の写真が続きます。
折れた梅の木がありました。
先日の雪で折れたのだと思いますが、無残です
やはり相当雪が降ったのでしょうね。
ここが一番高い場所だと思います。
吾妻やがあります。
屋根から雪解けの水がぽたぽた落ちて来ます。
しだれ梅ですね。
下を見下ろして見ました。
散策道をたくさん人が歩いています。
まるで桜が咲いているような感じもします。
絵を描いているおじさんがいました。
素敵な絵ですねぇ~
↑クリックで拡大します。
向こうの吾妻やが見えます。
驚いた事にツツジが咲き始めていました。
散策道をぐるっと回って来ました。
大きな梅の木がありました。
横に白い梅の木があって、紅白で並んでいました。
山を大分降りて来ました。
梅の向こうには、家族連れが来ているようです。
とてもほほえましい気がします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
吉野梅郷梅まつり④に続きます。
「まだ続くのぉ~」などとおっしゃらないで、どうかお付き合いをお願いいたします。
手前に少し黄色く見えるのはサンシュユです。
写真をたくさん撮ったので、並べて行きます。
ピンク、黄色、白と、3色で色とりどりです。
白い梅をアップで・・・
サンシュユです。
御夫婦連れもいます。
とてものどかな感じです
雪がまだ残っています。
紅梅が一輪
一番高い所だと思います。
雪でかなりぬかるんでいました。
下の画像の梅の名前です。
濃いピンク色の梅ですね。
少しアップで撮ってみました。
さらにアップで・・・
サンシュユです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
吉野梅郷梅まつり③に続きます。
↑クリックで拡大します。
2010年3月12日(金)
青梅市の吉野梅郷梅まつりに行って来ました。
この日は夫は仕事なので、一人で高速に乗って行って来ました。
中央道~圏央道、本当はちょっと不安でした。
高速道路を車で走るのは、苦手だからです。
でも、梅の花は見たいし、わたくし事ですが、これからちょっと忙しくなるので、思い切って出かけることにしました。
吉野梅郷地図
圏央道は日の出インターを降りて、後はカーナビで行きました。
何とか梅郷に着いたものの、駐車場が満杯であちこち探して、やっと入れました。
平日でこの状態ですから、土日はすごい込み方だと思います。
出来れば、車でない方がいいと思います。
非常にたくさんの人が来ていました。
天沢院がありました。
階段の右側に「お願い地蔵尊」が祭られていました。
境内の様子です。
天満宮だと思います。
梅の名所は、たいてい天満宮が祭られていますね。
菅原道真公のゆかりの花だからでしょうね。
境内に咲いていたユキワリソウです。
花は濃いピンク色でした。
ユキワリイチゲも咲いていました。
境内から見える梅の公園です。
見事に梅の花が咲いています。
吾妻やが見えます。
以下、撮った画像を並べてみます。
それにしても、すごい花見客が来ていました。
雪も残っていて、綺麗ですね。
梅の花も青空に映えて素敵です
アップで撮りました。
八重の梅ですね。
枝が折れているのは、この前の雪の重みで折れたんだと思います。
他にも何本か折れていました。
道も日蔭はぬかるんでいました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
吉野梅郷梅まつり②に続きます。