
はしごの上で曲芸をしていました。①

はしごのり②
望遠で撮っているのですが、かなりの高さです。

はしごのり③
すごいスリルがありますが、実際に見たのは初めてです。

さらに上に上がります。

上の写真の階段の側の八重桜です。
とても綺麗に咲いていました。

修験僧たちが登ってきました。

続いて、高尾山の偉いお坊さん達が登ってきました。

ご本堂の様子です。

お稚児さん達が並んでいて、カメラマンらしき方が写真を撮っていたので、後ろから一緒に撮らせてもらいました。
実は、、、この写真は良く撮れたほうなんです。
小さい子供達の写真を撮るのは、難しいですね!
なぜかと言うと、、、

① こんなだったりするんです。
あくびをしたり、
ピースをしたり、
下を向いてしまったり、、、

② 撮っている時は気づきませんでしたが、実にさまざまなしぐさをしています。

③全員前を向いてくれるのは難しいですね!
思わず笑ってしまいました。


高尾山の象徴、天狗のお面。
やっとここで昼食になりました。
やれやれ・・・

やっと孫もお稚児の衣装をぬいで、落ち着きました。
境内に咲いていた石楠花です。

自由時間になったので、猿園と野草園を見て帰ります。

親子の猿のようです。

のみとりをしているのかな~?

野草園に咲いていた白いサクラソウです。

バイカイカリソウ

バイカイカリソウの説明です。

水芭蕉も咲いていました。

イチリンソウです。
これで高尾山春季大祭お稚児行列は終わります。
稚児行列に参加出来て、いい経験になりましたが、正直とても疲れました!

最後まで見ていただき、ありがとう御座いました。