(9:45)
2017年5月17日(水)
本栖湖に公家行列を見に行きました。
↑式典の行われる山神社へ行く途中、R139号沿いに「本栖関所跡」のしるしが立っていました。
ここに関所があったようです。
※本栖公家行列
300年もの昔から伝わる古いお祭りです。
毎年5月17日に行われる「本栖公家行列」は、江戸時代に、徳川家康から命を受け、本栖関所で駿河国境の警備に当たっていた渡辺囚獄佑(わたなべひとやのすけ)が、若者の士気を鼓舞するために始めたと伝えられている伝統行事。
今回は約100年にわたって使い継いできた神輿が初めて修復され、行列に先立ち山神社でお披露目式がありました。
本栖関所跡の近くに「旧中道往還」のしるしも立っていました。
※中道往還 Wikipediaより
中道往還(なかみちおうかん)は、甲斐国(山梨県)と駿河国(静岡県)を結ぶ街道のひとつ。
駿州往還(河内路)と若彦路の中間に位置することから「中道」と呼ばれる(『甲斐国志』による)。
山梨県甲府市の右左口宿(うばくち、姥口)を通過することから、右左口路とも呼ばれる。
「中道往還」は甲州側からの呼称であり、静岡方面からは甲駿街道や甲州街道の呼称が使われる。
(10:06)
山神社です。
人が集まって来ました。
式典が始まります。
挨拶がありました。
修復され新しくなった神輿です。
富士河口湖町の町長さんの挨拶です。
記念撮影。
神社の裏に大きな杉の木が2本立っていました。
「夫婦杉」と書かれていました。
本栖公家行列~富士河口湖町本栖地区②に続きます。