ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
気まぐれフォトダイアリー
富士山、風景、身近な花の写真ブログです。読んだ本の感想も載せています。
最近は回想ブログが多くなりました。
キウイフルーツとミカン
2021年09月14日 16時55分00秒
|
家庭菜園
(11:20)
2021年9月14日
畑に植えてあるキウイフルーツの様子を見てきた。
↑はイエローのキウイで、この枝にだけ重いほどなっている。
なっていないところは全くなっていない。
大きく接写で撮影。
ほかの枝にもまとまってなっているところがあった。
↑はグリーンのキウイ。
小さな実がびっしりとなっている。
接写で撮るとこんな感じ。
去年ネットで買ったミカンの苗に実がなった。
大きくなれば食べれるだろうか?
ちょっと楽しみ。
にほんブログ村に参加しています。
応援クリックお願いいたします。
にほんブログ村
キウイのメス花とオス花と、ミカンの小さな実
2021年05月31日 15時51分06秒
|
家庭菜園
2021年5月25日
畑のキウイの花がたくさん咲いていました。
↑はグリーンのキウイのメス花です。
イエローのキウイのオス花です。
イエローのキウイの花の方が早く咲きました。
オス花ばかり咲いて、メス花が咲きません。
今年の春、通販で買ったメスのキウイ・イエロー。
何とか枯れずに育っている。
このまま枯れないでほしい。
これも今年の春買ったミカンの苗木。
花が咲き、小さな実まで出来ていた。
びっくり!
でもまだミカンがなることはないだろう・・・
(でも生ってくれればいいな)
にほんブログ村に参加しています。
応援クリックお願いいたします。
にほんブログ村
カボチャの種にやっと芽が出た!
2021年05月30日 14時47分35秒
|
家庭菜園
2021年5月30日
カボチャの種をまいておいたものです。
今日、やっと一つ芽が出ました。
実は、種をまいたのは3月18日だそうです。
ずっと芽が出なかったので、夫はホームセンターで苗を買って来て畑に植えました。
今までカボチャはほとんど種をまいて芽を出していたのに、今年は少しも芽が出ませんでした。
不思議でしたね~
今日、初めて芽が出ていたのを発見しました。
びっくりしたし、うれしかったです。
でも果たして今から苗を植えても、間に合うのでしょうか?
にほんブログ村に参加しています。
応援クリックお願いいたします。
にほんブログ村
ミカンとキウイの苗木を植えました♪
2021年04月30日 19時11分00秒
|
家庭菜園
(11:38)
2021年4月28日
ミカンの苗木を通販とホームセンターで買いました。
↑は通販で買った「みはる」というミカンです。
苗木が来てから、よく見たら小さなとげがありました。
とげは予想外でした。
これはホームセンターで買った青島温州ミカンの苗木です。
どちらのミカンも、実がなるようになればいいなと思っています。
我が地方は寒いから、どうかなぁ~
これは通販で買ったキウイフルーツです。
「ギャンボイエロー」と書かれています。
値段は高くて、4,000円位しました。
本当に大きなキウイがなればいいのですが。
その前につかなければだめですね。
手前の苗は去年買ったキウイの「ギャンボイエロー」です。
枯れてしまいました。
今年はぜひ、ついてもらいたいです。
これでつかなければ、もう買わないことにします。
にほんブログ村に参加しています。
応援クリックお願いいたします。
にほんブログ村
無花果(いちじく)の苗木を植えた♪
2021年03月10日 23時01分25秒
|
家庭菜園
2021年3月10日
昨日、ホームセンターに行った時、無花果の苗木を見つけたので買って来た。
無花果は植えてあるのだけれど、どう言う訳か木の根元が枯れて、あまり育たない。
根元を見ると、いつもカミキリムシがいる。
こいつ
が木の根を食べてしまうようだ!
根元に赤く見える粒粒はホームセンターで見つけた根切り虫予防薬。
効けばいいけどね。
名札が付いていた。
説明を見ると大実だそうだ。
写真の通り、大きな実が生ればいいなぁ~
にほんブログ村に参加しています。
応援クリックお願いいたします。
にほんブログ村
柚子とキウイ
2020年10月31日 10時38分58秒
|
家庭菜園
(12:17)
2020年10月28日
柚子の古木に今年は実がたくさん生りました。
この柚子の木はもう60年以上たっていると思います。
実がたくさんついているので、小さいです。
グリーンのキウイフルーツです。
イエローのキウイです。
今年は少ししかなりませんでした。
粒も小粒です。
通販でジャンボイエローの苗を買ったのですが、枯れてしまいました。
横に↑のイエローのキウイの枝を1週間くらい前に刺してみました。
つけばいいけれど、、、どうかなぁ~
ついたらうれしいんだけどな。
にほんブログ村に参加しています。
応援クリックお願いいたします。
にほんブログ村
畑の野菜
2020年09月10日 12時18分23秒
|
家庭菜園
2020年9月5日
今年の畑にできた野菜です。
結論から言って、今年の出来はあまりよくありませんでした。
↑はきゅうりです。
ナスです。
いつもの年より出来が悪いです。
ピーマンです。
ピーマンは最近なり始めました。
サトイモは元気です。
ゴーヤです。
これも最近なり始めました。
あまり生っても食べきれませんが・・・
芙蓉の花が咲いていました。
芙蓉が咲くと華やかなかんじがします。
キウイが大きくなってきました。
にほんブログ村に参加しています。
応援クリックお願いいたします。
にほんブログ村
畑のトウモロコシとインゲン
2020年07月21日 18時37分20秒
|
家庭菜園
(11:12)
2020年7月21日
畑のトウモロコシです。
今年は雨が多くて、トウモロコシの出来は良くありませんでした。
それでも、何とかおいしく食べられています。
烏につつかれるので、ネットをしています。
インゲンです。
たくさん生りました。
もう、終わりに近いです。
畑に行って採れないと、実が育ってしまい、食べれません。
でも、たくさん採れたなぁ~。
作ってくれた夫に感謝です。
にほんブログ村に参加しています。
応援クリックお願いいたします。
にほんブログ村
キウイの苗木は枯れてしまったようだ・・・(がっかり)
2020年07月13日 23時06分06秒
|
家庭菜園
(14:50)
2020年7月13日
通販で買ったキウイの苗木が、枯れてしまったような気がする。
少し前まで新芽が出ていたのが、今日見ると見事に枯れて葉っぱが無い・・・
下から新しい枝が見えているのは、
私が、以前に植えてあったメスのキウイの枝を、たった今2枝さしたからです。
まぁ、挿し木をしても枯れるじゃないかと思っていますが・・・
苗木の横に2枝さしたばかりだから、まだ青々していて、まるで下から枝が出ているように見えますね。
グリーンのキウイは、今年は意外と大きい実が出来たような気がする。
去年まであった、小さな黄色のキウイはオス木・メス木ともに、夫に切ってもらった。
すっきりとして、グリーンのキウイがのびのびしているのかもしれない。
今年はグリーンのキウイに期待です。
3年前位に植えた黄色のキウイです。
去年初めて実をつけたので、今年はもっとたくさん生るかと思ったのですが、少なかったです。
にほんブログ村に参加しています。
応援クリックお願いいたします。
にほんブログ村
キウイの苗木に新芽が出た♪ グリーンキウイの実がなる
2020年06月09日 12時25分14秒
|
家庭菜園
(12:37)
2020年6月8日
この春ネットで買ったキウイの苗が、枯れそうで心配していたけれど、
今日、見たら、新芽が出ているのが分かった。
良かった。
「ジャンボイエロー」という名前だったので、枯れないでついてくれればうれしい。
キウイの実がなり始めていた。
これは前から植えてあるグリーンのキウイだ。
以前なっていた、小さなイエローのキウイは夫に木を切ってもらった。
たくさん生ったけれど、小さくて、とてもおいしい種類ではなかった。
このグリーンのキウイも、普通のグリーンのキウイと違い、長細くて、それほどおいしくない。
でも花がたくさん咲いて、実が付いた。
小さな実は摘果しようと思う。
今年はどんな実がなるのだろうか?
おいしいキウイがなればいいな。
にほんブログ村に参加しています。
応援クリックお願いいたします。
にほんブログ村
畑の野菜
2019年08月28日 11時35分21秒
|
家庭菜園
(12:13)
2019年8月19日
畑のわずかばかり作っている野菜です。
ゴーヤがやっとなり始めました。
ピーマンです。
ピーマンはたくさん収穫できるようになりました。
ナスです。
ナスはそれほど生りませんでした。
トマトです。
もぎたてはおいしいです。
トウモロコシです。
家で作ったトウモロコシはおいしいです。
ただ、そのままだとカラスがつつくし、動物にかじられるので、
ネットをしたり非常に手がかかります。
おいしそうに実ったトウモロコシ。
カボチャです。
今年はほかの場所にも植えたので、もっとたくさん採れました。
おいしいカボチャでした。
にほんブログ村に参加しています。
応援クリックお願いいたします。
にほんブログ村
キウイフルーツその後
2019年07月30日 22時15分45秒
|
家庭菜園
(16:05)
2019年7月23日
この日は畑に一眼レフを持って行ったので、ついでにキウイフルーツの様子を撮影してきた。
相変わらず小粒のキウイフルーツがびっしりとなっていた。
写真だとわからないと思うけれど、小さい実だ。
これは新しく買ったジャンボというキウイ。
それほどジャンボとは思えないが、今あるキウイより大きい。
イエローで、表面にはあまり毛が生えていない。
今年は盗まれなければいいけどね・・・
キウイ泥棒の顔を見てみたい。
これはグリーンのキウイ。
グリーンと言ってもメス木だけグリーンで、オス木はイエローなので、ハーフだよね。
にほんブログ村に参加しています。
応援クリックお願いいたします。
にほんブログ村
ジャガイモの収穫
2019年07月29日 19時18分17秒
|
家庭菜園
2019年7月21日
今年は雨ばかり降っていて、ジャガイモを掘れませんでした。
降っていない日を見て、少しづつ掘りました。
↑はキタアカリです。
男爵だと思います。
雨が多かったので、ジャガイモは大きくなっていたようでした。
たくさん作っているわけではないのですが、3日くらいに分けて掘りました。
ジャガイモは重いので、掘ったり、運ぶのは大変な作業です。
でも何とか掘り終わったので、ほっとしました。
にほんブログ村に参加しています。
応援クリックお願いいたします。
にほんブログ村
ブロッコリーに花が咲いた!
2018年12月10日 18時04分08秒
|
家庭菜園
2018年12月10日(月)
今日はとても寒い日でした。
何日か前までは12月とは言えないような暖かさだったのに、
急に寒くなりました。
何日かぶりに畑に行って、びっくり!
ブロッコリーに花が咲いていました。
菜の花のような黄色の花でした。
う~ん、確かにブロッコリーの食べる部分はつぼみの集まりのようです。
これを放っておいたので、花が咲いたのでしょう。
けれど、今まで何度もブロッコリーを作っていたけれど、
花が咲いたのを見たことがありません。
これが食べごろの普通のブロッコリーです。
野菜ナビというサイトによると
※
ブロッコリーには小さな緑色のつぶつぶがたくさんついていますが、これは1つひとつが花のつぼみです。そして、それらが集まったものを「花蕾(からい)」いい、その花蕾の部分と花茎の部分をブロッコリーとして食べています。そのためブロッコリーを収穫せずに放っておくと、黄色い花がたくさん咲きます。
なるほどね。
にほんブログ村に参加しています。
応援クリックお願いいたします。
にほんブログ村
今年のキウイフルーツはいつもより大きい♪
2018年11月24日 19時07分28秒
|
家庭菜園
2018年11月23日(金)
キウイフルーツをもぐことにしました。
よそのお宅を見ると、まだもいではいないようですが、一度にはもげないので半分くらいもぎました。
去年より実が大きかったです。
大きいと言ってもよそのキウイに比べたら、まだまだ小さいのですが・・・
今年はだいぶ摘果をしたのに、なぜだろうね?
大きさはお店で売っている実の3分の2くらいです。
けれど、我が家とすれば上出来です。
↑のキウイはイエローが多いようです。
イエローもグリーンも混ざっています。
↑このキウイはグリーンが多いようです。
初め植えたのはイエローのキウイの苗、オス・メス2本でした。
その後、我が家のイエローのキウイがあまりにも小粒なので、メスのグリーンの苗を買ってそばに植えました。
グリーンのキウイがなりましたが、イエローとグリーンのハーフですよね。
↑接写で撮りました。
これはグリーンが多いです。
↑こちらも接写で撮りました。
こちらはイエローが多いです。
イエローでもグリーンでも結果はおいしければよろしいのです。
にほんブログ村に参加しています。
応援クリックお願いいたします。
にほんブログ村
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
咲(さき)です。山梨県に住んでいます。自然の景色が好きです。最近は登っていないけれど、大好だった過去の登山の思い出や、富士山などの風景写真、そして身近な花の写真などを載せています。
にほんブログ村
にほんブログ村
に参加しています。 クリックお願いいたします♪
最新記事
乙ヶ妻のしだれ桜~牧丘町①(回想)
わに塚の桜~韮崎市(回想)
思い出の登山~昔、甲斐駒ヶ岳 黒戸尾根を登りました。(回想)
道祖神~山中湖(回想)
道祖神~忍野村②(回想)
道祖神~忍野村①(回想)
紅富士と初日の出~大月市・岩殿山(回想)
新年おめでとうございます。
緋連雀(ひれんじゃく)~山中湖(回想)
山の神様がくれた飴
>> もっと見る
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年06月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
ブックマーク
goo
最初はgoo
大月市観光協会Facebook
山中湖ダイヤモンド富士撮影ポイント
富士山ライブカメラ
大月市観光協会
大月市観光協会のホームページ
岩殿山からの富士山
ライブカメラ
富士山撮影カレンダーβ版
ダイヤモンド富士とパール富士日時
山中湖村・絶景くん
富士山ライブカメラ
富士山とともに
富士山写真家 オイさんのHP
月齢カレンダー
Mapion 都道府県地図
Google PageRank Checker
ヤマセンの気まま日記
ヤマセンさんのブログ
ゆっくりと山登り
trekker-kさんのブログ
K爺の日々是好日
K爺さんのブログ
星宿的空間
星宿さんのブログ
gardening2
kazuyoo60さんのブログ
おしゃべりきものⅡ
すばるさんのブログ
京都 花日記
Miniさんのブログ
薫風
ネビルさんのブログ
花と緑を追いかけて
nao♪さんのブログ
kikiのブログ
kikiさんのブログ
yo-chanのyamalog
yo-chanさんのブログ
ひろ子の絵手紙、絵画日記
hirokoさんのブログ
ヒロちゃんの自然写真
ヒロちゃんの自然写真さんのブログ
ミケの「畑へ行こう!」
ミケさんのブログ
カンレの日記
カンレさんのブログ
日々是好日~三男三女子育て日記
アクセス状況
トータル
閲覧
7,228,408
PV
訪問者
1,915,762
IP
カテゴリー
Weblog
(395)
スマホから
(5)
京都
(16)
動物
(2)
お気に入りの富士山
(6)
風景写真
(62)
写真
(298)
写真(花)
(924)
富士山
(545)
ダイヤモンド富士
(57)
紅富士
(32)
赤富士
(12)
桜
(394)
桜 お気に入り
(5)
石楠花
(53)
夜景
(4)
バラ
(51)
紅葉
(290)
滝
(64)
夕日・夕景
(35)
月
(87)
イルミネーション
(49)
登山
(263)
思い出の登山
(19)
名所・史跡
(272)
写真と日記
(162)
家庭菜園
(52)
開運
(10)
犬のドリー
(6)
子供の頃の思い出
(10)
雫
(18)
挿し木と種から
(7)
野鳥
(35)
花火
(5)
動画
(3)
サルバトール アダモ
(2)
思い出の曲
(3)
思い出の風景
(18)
読んだ本の感想
(56)
思い出のブログ
(19)
思い出の花
(11)
詩
(1)
祭り
(62)
思い出の日記
(2)
山梨県立美術館
(7)
使用カメラ
NikonD800 NikonD7500 NikonD300s NikonD90
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント