気まぐれフォトダイアリー

富士山、風景、身近な花の写真ブログです。読んだ本の感想も載せています。
最近は回想ブログが多くなりました。

「箱根湿生花園」に咲いていた花③

2009年05月31日 22時09分27秒 | 写真(花)






リュウキンカです。

リュウキンカは尾瀬に行った時、水芭蕉と一緒に咲いていたのを思い出します。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~








ヒメシャクナゲです。

この花もやはり尾瀬に咲いていました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~








サワオグルマです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~








神代杉です。

池の中に枯れた木の根っこが残っていました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~







フトイです。

名前の通りかなり太い茎でした。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~







ヒメコウホネです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~







レブンソウです。

ここにも北海道で咲いている花がありました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~








ミヤマオダマキです。

花の形は家に咲くオダマキとよく似ています。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~







ヤマハハコ

この花も山で時々見かけます。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


箱根湿生花園に咲いていた花④に続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「箱根湿生花園」に咲いていた花②

2009年05月30日 22時52分43秒 | 写真(花)







イソツツジです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~







ツルコケモモの花


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~








ミヤマキンポウゲです。

山で咲いている色々な花を、ここで見ることが出来てうれしいです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~








この花は白ですが、山ではピンク色のシモツケソウを良く見ました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~








この花は、北アルプスの「笠ヶ岳」に登った時に見ました。

とてもかわいい花でした。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~








~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~








クロユリです。

八ヶ岳の阿弥陀岳の山頂で、電池切れで写真を撮れなかった花です。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~








コマクサが咲いていました。

「高山植物の女王」と言われている花です。

こんな低地で見る事が出来て、とてもうれしいです。

八ヶ岳に登った時、斜面一面に咲いていたのを思い出します。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~







タカネスミレです。

私は山ではまだ見たことがありませんが、ここで見られて良かったです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~







エゾルリソウです。

すごいですね~、北海道で咲く花も咲いていました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~







シコタンソウです。

白くてかわいい花です。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「箱根湿生花園」に咲いていた花③に続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「箱根湿生花園」に咲いていた花①

2009年05月29日 16時33分27秒 | 写真(花)
2009年5月18日

「箱根湿生花園」に咲いていた花です。








交配種だそうですが、白いコマクサです。





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




白い睡蓮の蕾です。





ピンク色の睡蓮


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




カラーが咲いていました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




ヤマツツジです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~






クリンソウ、かわいい花です。





こんな感じで、川の側に咲いていました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




サクラソウだと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~











~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~










池にはこんなに広く咲いていました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~









かわいい青い花です。





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~








クレマチスの原種だそうです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~







~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~







丈の低いユリでした。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




オレンジ色のレンゲツツジ、山に良く咲いています。





黄色いレンゲツツジです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


「箱根湿生花園」に咲いていた花②に続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の頃のドリーの写真

2009年05月27日 12時18分53秒 | 犬のドリー
子供の頃のドリーの写真を見つけた。



ドリーは1,993年2月に我が家にやって来た。

それからすぐの写真だと思う。

鼻が黒くて、今見ると面白い顔をしていた。

ボールを転がしたら、それを追いかけて遊んでいた・・・





これは1ヶ月くらい経ってからの写真だと思う。

娘と総合グランドに遊びに行き、桜の木に紐をつないで写真を撮った。

何となく心細そうなドリーの顔。



どの写真も今ではとても懐かしい・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼寝のドリー

2009年05月26日 23時35分20秒 | 犬のドリー
昼寝のドリーの写真を探してみた。





2005年5月21日に撮った12歳の時の写真。

陽気が暑くなると、このイチイの木の下でよく昼寝をしていた。

あまり木の根を掘るので、木が枯れないかと心配してしまった・・・





これは次の日に撮った写真。

気持ち良さそうに寝ているね、ドリー。

まさかこの頃は、ドリーの左足が悪くなってくるとは想像もつかなかったし、

足が悪くなってからは、大好きなこのイチイの木の下に来れなくなってしまったね・・・





これは2005年6月25日の写真。

遠くから望遠で撮っていたけれど、気がつかれてしまったようだね!



今、ドリーはいないけれど、イチイの木は今でも緑にこんもりと茂っている・・・

ドリーは、今頃天国でのんびり昼寝でもしているかも知れないな~!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根・山のホテルのツツジと藤

2009年05月23日 17時06分32秒 | 写真(花)



2009年5月18日(月)

「箱根湿生花園」から「山のホテル」のツツジと石楠花を見に来ました。

ツツジはもうほとんど咲き終わっていました。

それでもたくさんの花見の観光客が来ていました。

ツツジが満開の時期は、それは見事だったと思います。


「山のホテル」地図





ホテルとツツジです。

惜しいことに、半分は花が散っていました。









見事な白いツツジ、、、後ろに見えるのが芦ノ湖です。





ツツジに、蜂が蜜を吸いに来ていました。





ピンク色のツツジ。

この花はまだ綺麗に咲いていました。





色とりどりで綺麗です。





少し薄めのピンク色のツツジです。





花畑に咲いていた小さなかわいい花です。





藤棚がありました。





白い藤です。





紫色の藤。





藤の花って綺麗ですね~!





庭園に植えられていたモミジと赤い実。





庭園から見える箱根芦ノ湖です。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^

次は山のホテルの石楠花に続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑞牆山(みずがきやま)2230.2m登山②

2009年05月22日 22時45分01秒 | 登山



(10:40)やっと瑞牆山(2230.2m)山頂に到着しました!


駐車場からちょうど3時間30分かかりました。

私達のような、鈍足夫婦登山隊としては、かなり速いほうだと思います。

山頂にはすでに何人も登山者がいました。

石楠花はまだなので、たくさん咲いている時期にはすごい人だと思います。

これが果たして良かったのか、悪かったのかよく分りません・・・





山頂からすぐ目の前に見える大きな岩です。

鋸岩(?)でしょうか?





これは大ヤスリ岩です。





大ヤスリ岩を望遠で撮ってみました。

すごい岩ですね!





遠くに南アルプスが見えます。

右のこぶのある山は甲斐駒ヶ岳で、左の雪をかぶっている山はアサヨ峰ではないかと思います。





金峰山の五丈岩が見えました。





金峰山方面を望遠で撮りました。

やはりすごい岩です。





小川山が見えました。

一番奥の高い山です。

なだらかそうに見えますが、意外と大変な山で、「山梨百名山」では上級者向きとなっています。

瑞牆山(みずがきやま)2230.2m登山①で書いた小川山はこの山のことです。


ちなみに瑞牆山は、「山梨百名山」では中級者向きとなっています。


私達のような鈍足夫婦登山隊でも、かって小川山を登ったことがありました。

これは、すごい事です!

たまには自分を褒めてあげましょう・・・





まだ桜が咲いていました。

下山の途中で撮った写真です。





(12:05)こんな大きな岩と岩の間を通り抜けます。





登る時は全く気が付きませんでしたが、石楠花の蕾が少しピンク色になっているところがありました。

けれど、残念ながら花は開いてはいませんでした。





(13:10)こんないい道もありました。

ここを下って行きます。





(13:30)富士見平小屋まで降りて来ました。

やっと咲いている石楠花を見つけました!

とてもうれしいです。





山の石楠花は綺麗ですね~!





富士見平小屋の近くのカラマツの新芽です。





(14:10)時間が意外と早かったので、黒森地区の里宮神社に寄って行くことにしました。

すごい岩の下に祠が祭られています。





里宮神社です。





大きな岩の側に、ミツバツツジが咲いていました。





(14:40)やっと下まで降りて来ました。

瑞牆の森の地図がありました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これで瑞牆山(みずがきやま)2230.2m登山は終わります。

最後まで見ていただき、ありがとう御座いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瑞牆山(みずがきやま)2230.2m登山①

2009年05月21日 17時28分16秒 | 登山



2007年5月28日

瑞牆山(2230.2m)に石楠花を見たくて登りました。

上の写真は瑞牆山の写真です。


実際は石楠花は早すぎて、まだ蕾でした。

唯一咲いていたのが、富士見平小屋の前の石楠花1本でした。

けれど瑞牆山は奇岩、奇峰が多く登りがいがありました。


地図





(7:10)瑞牆山荘を少し上に行くと無料駐車場があります。


瑞牆山荘地図


始め登山口が見つからなかったのですが、写真の左奥に細い道がありました。





駐車場に立てかけてあった説明板です。

石楠花はホンシャクナゲだそうです。





こんな感じの登山道です。





(7:45)山に登るとたまに見ますが、めずらしい岩がありました。

岩の上に木が生えています。

よく岩の上に、こんなに大きな木が育つのか不思議です。





(7:50)いったん林道に出ますが、一般車ははいれません。

林道からの分岐です。





(8:00)ベンチのある場所に着きました。

木の向こうに見える山は瑞牆山です。





ここはミズナラ林だそうです。





空を見上げてみました。

青空と木の緑が綺麗です。





(8:25)やっと富士見平小屋に到着しました。

ここまで1時間15分かかりました。





登山道から見える瑞牆山です。

望遠で撮りました。





(8:50)小川山(2418.3m)への分岐です。

ここから小川山へは地図上は破線になっています。


小川山地図


2008年に大日岩(2201m)まで石楠花を見に登りましたが、その時ここから小川山に登り、

大日岩まで降りてきたという一人の中年の女性に出会いました。


大日岩地図


私達も数年前、長野県の廻目平から小川山に登ったことがありますが、

その時もあまり登る人には出会わなかったのに、よくこの破線の道を小川山まで単独で登ったな~と驚きました。


廻目平キャンプ場地図


ここからのルートを小川山ですよ~!

私にはとても考えられませんでした!





石楠花がありましたが、まだ硬い蕾です。

とても花は期待出来そうもありません・・・

でも少しでも咲いていてくれたらと、、、心の中で祈ってみました。





(9:10)天鳥川に着きました。





桃太郎岩です。

天鳥川をわたるとすぐ左側にある大きな岩です。





(9:20)はしごがありました。

実は瑞牆山は10年くらい前にも登っています。

その時はこのはしごはありませんでした。





登山道です。

倒木がかなりあって、あまりいい道ではありません。

10年位前より少しはいいかなという感じです。





名前は分りませんが、あちこちに奇岩があります。





この岩も変わった岩です。





青い空に、松と大きな岩がとてもよく調和しています。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^

瑞牆山(みずがきやま)2230.2m登山②に続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隣のセッコク

2009年05月20日 17時06分52秒 | 写真(花)



隣の梅の老木にセッコクが咲いていた。

ちょうど外に出たら、おじさんとおばさんと枯れた梅の木の枝を切っていた。

早速、望遠レンズでセッコクを撮らせてもらった。





これは、反対側から撮ったもの。

老木にセッコク、、、なかなかいいね~!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根乙女峠からの富士山

2009年05月20日 12時05分56秒 | 富士山


2009年5月18日(月)


箱根湿生花園に行く途中で、乙女峠から撮った富士山です。


乙女峠地図


ちょうど富士山の写真を撮っているおじさんがいました。

やはり今から箱根まで行くのだけれど、富士山がこのまま何時まで見えるか心配だと言っていました。

天気はとても良かったので、私はずっと富士山は見えると思っていましたが、

おじさんの言うとおり、昼ごろには全く見えなくなりました。





少し望遠で撮りました。

いつも山梨側からの富士山を見ているので、静岡側からは少し形が違います。

それにしても良い天気で、富士山がとても綺麗に見えていました。





さらに望遠で撮りました。

雨上がりの後のせいか、空も青くてとても綺麗でした!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマラヤの青いケシ

2009年05月19日 17時10分35秒 | 写真(花)
2009年5月18日(月)

箱根町立 箱根湿生花園の「ヒマラヤの青いケシ」の写真を撮りに行ってきました。

ヒマラヤの青いケシを見たのは、今回で2度目です。

最初は何年か前に、山梨県立フラワーセンターで見ました。

けれど、最近は咲いているのかどうか分らないので、箱根湿生花園に咲くと言うのをブログで探したので、箱根まで行くことにしました。

箱根湿生花園のホームページで、「ヒマラヤの青いケシ」が咲き始めたというので、早速行って来ました。


地図





ブルーポピーと言う名前だそうです。





私達は、午前9時に開園してすぐの時間に入ったのだと思いますが、平日なのにたくさんの観光客でした。

私はまっすぐ、「ヒマラヤの青いケシ」に直行しました。

咲いていました

とてもうれしかったです。





何枚も撮ったので、載せてみます。

これはマクロで撮りました。





花はこんな感じで下向きに咲いていました。





ブルーの色が素敵です。





陽に透かせた花です。





今から咲き始めようとしている蕾です。





この花はまだ開ききっていませんが、紫色のようです。





白い花も咲いていました。





こんな感じで咲いています。





全体はこんな感じです。

これが2箇所にありました。





「ヒマラヤの青いケシ」の説明です。


ヒマラヤの青いケシ(Blue poppy)

<ヒマラヤに咲く青いケシ>

 ケシの仲間は世界で47属700種ありますが、「青いケシ」の仲間をメコノプシス属(Meconopsis)と呼び、よく似たヒナゲシなどケシ属(Papaver)とは分類上、区別されます。

メコノプシス属は約45種類あり、黄花種がヨーロッパに1種だけ分布しているだけで、ネパール、インド、ブータン、ミャンマー、中国などのヒマラヤ周辺に分布が集中しています。

メコノプシス属の花は青をはじめ、紫、黄、赤、白など色とりどり。

そのうち、青い花を咲かせるのは約10種で、ヒマラヤの「青いケシ」と呼ばれます。


 
 「青いケシ」が発見されたのは1913年、イギリスの植物探検家エリック・ベイリーで、その後、キングドン・ウォードが「青いケシの国」を著してから、幻の花として世界中に有名になりました。

現在は中国の高地にもバスやロープウェイで簡単に行けるようになり、「青いケシ」が誰でも見られるようになりました。











~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


数年前に山梨県立フラワーセンターに咲いていた「ヒマラヤの青いケシ」の写真も載せて置きます。

今の名前は山梨県立フラワーセンター・ハイジの村になっています。


山梨県フラワーセンター・ハイジの村の地図





「ヒマラヤの青いケシ」①





「ヒマラヤの青いケシ」②





「ヒマラヤの青いケシ」③





「ヒマラヤの青いケシ」④


白い花も綺麗に咲いていました。






「ヒマラヤの青いケシ」⑤


この写真は、長野県の川上村の山に登る前に立ち寄って撮った写真です。

今改めて写真を眺めると、白樺の木に囲まれて咲いていた、「ヒマラヤの青いケシ」も綺麗だったな~と思い出します。

今はどうなっているのかな~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲府TDK跡地に咲いたバラ

2009年05月17日 12時02分49秒 | バラ
2007年5月11日

甲府市TDK跡地にバラが咲いたと新聞で見たので、写真を撮りに行ってきました。


地図




バラはフェンスに綺麗に咲いていました。


このバラは黄色。






ピンク











このバラはアーチに絡んで咲いていました。





このバラもアーチに咲いていました。











オレンジ色

どのバラも大輪で見事です!





薄い紫色

めずらしい色だし、素敵です!





真っ赤なバラ





黄色





赤いバラ





赤い一重のバラです。





最後は二輪のバラです。


たくさんの種類のバラが咲いていて、とても綺麗でした。

次々とたくさんの人が見に来ていました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長者ヶ岳のシロヤシオ②と天子ヶ岳

2009年05月14日 15時02分20秒 | 登山
長者ヶ岳の山頂のシロヤシオです。





シロヤシオ①





シロヤシオ②

あまりうれしくて何枚も撮ってしまいました!





シロヤシオ③

シロヤシオは木が高いので、望遠で撮りました。






シロヤシオ④


清楚で素敵な花ですね!





シロヤシオ⑤

逆光からも綺麗です!



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


今回は長者ヶ岳まででしたが、前回(2006年5月31日)に天子ヶ岳(1330m)までピストンをしたので、

その時の写真を載せて置きます。

この時は今回よりも少し早い時間(10:20)に長者ヶ岳に着きました。


天子ヶ岳地図






(11:00)長者ヶ岳山頂から天子ヶ岳に向かいます。






ギンリョウソウが咲いていました。





(11:22)標識がありました。

ピストンなので急いでいます。





(11:23)上佐野への分岐です。


上佐野地図

上佐野コースは山梨県南部町からのコースだそうです。





(11:50)やっと、天子ヶ岳(1330m)山頂に着きました。

ここまで50分かかりました。





天子ヶ岳からの富士山です。





山頂に祭られていた祠です。





山頂は見晴らしはありませんが、広くなっていて、ミツバツツジが綺麗に咲いていました。





「瓔珞(ようやく)つつじ伝説」が書かれていました。





これが瓔珞つつじです。

花の咲いた時も見たかったです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「都しのんだ皇女の伝説」


昔、富士のすそ野に松五郎という炭焼きが住んでいた。

炭を焼く煙は都からも見え、天子が占ったところ、

皇女の婿となる男がたてていることが分った。

皇女は東国に下り、松五郎と一緒になった。

皇女は宝の数珠を持っていて松五郎は長者になった。


数十年後、皇女は死に臨んで瓔珞(ようやく)の冠を都が見える山に埋めてほしいと頼んだ。

松五郎が冠を埋めた山を天子ヶ岳、その北を長者ヶ岳と呼ぶようになった。

天子ヶ岳には今もヨウラクツツジが咲く。


山名にまつわる伝説である。



「山梨百名山」より


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


2008年5月15日

長者ヶ岳を下山して、田貫湖から帰る時、川の側に山藤が咲いていました。





山藤①

川の流れと山藤がとても綺麗でした。





山藤②

望遠で撮りました。

山藤は何箇所にも咲いていました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


これで「長者ヶ岳のシロヤシオ」は終わります。

今回は天子ヶ岳まで行きませんでしたが、天子ヶ岳も良い山でした。

「皇女の伝説」のある山だとは知りませんでした。

最後まで見ていただき、ありがとう御座いました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長者ヶ岳(1335.8m)のシロヤシオ①

2009年05月13日 16時05分32秒 | 登山
2008年5月15日

富士・御坂・天子山系の一つ長者ヶ岳(1335.8m)に登りました。

前回(2006年5月31日)、長者ヶ岳~天子ヶ岳(1330m)に登った時、

5月中旬には山頂付近でシロヤシオがたくさん咲くと書かれていたからです。

その時はシロヤシオはほんのわずかしか残っていませんでした。


是非、シロヤシオがたくさん咲いているのを見たいと思って、再度登ることにしました。

今回はちょうど1ヶ月位前から膝が痛くて、山に登るのは大丈夫だろうかと思いましたが、

サポーターを着けて登ったら、何とか登ることが出来ました。


そして、長者ヶ岳の山頂には念願のシロヤシオがたくさん咲いていました!


地図






(7:50)田貫湖到着

前回は富士休暇村のすぐ裏から登りましたが、今回は通常の登山道の田貫湖から登ることにしました。

田貫湖に着いても、どこが登山道入り口なのか分りませんでした。

それで釣りをしていた方に教えていただきました。

湖畔をずっと先に進んだ、キャンプ場の駐車場からでした。

もう少し丁寧に、案内が書いてあればいいな~と思います。





(8:00)駐車場です。





田貫湖キャンプ場案内図です。





駐車場のすぐ上の階段を登ります。





こんな感じの登山道です。

ここは東海自然歩道だそうです。





(8:17)最初の標識がありました。





こんな感じの登山道を登って行きます。

左に植えてあるのはヒノキだと思います。





ミツバツツジが咲いていました。





(8:25)標識がありました。





(8:50)富士山の見える場所まで登ってきました。






レンゲツツジにアゲハチョウが蜜を吸いに来ていました。





(9:15)標識がありました。

ここは富士休暇村からの合流点です。

前回はここを登ってきました。





この道を下山すれば、富士休暇村に着きます。





案内図です。





登山道です。

両脇はヒノキの植林です。





(9:35)長者ヶ岳まであと1.1キロです。

ここまで約1時間35分かかりました。





チゴユリが咲いていました。





登山道はこんな感じになりました。

新緑が綺麗です。





名前は分りませんが大きな木がありました。

ミズナラの木?でしょうか。





白い花が咲き始めたばかりですが、マイヅルソウだと思います。





(10:30)やっと長者ヶ岳山頂に着きました!

富士山も雲に隠れながらも見えています。

駐車場からちょうど2時間30分かかりました。





山梨百名山の標柱です。





山頂にあった案内板です。

シロヤシオ(ゴヨウツツジ)の説明もありました。





念願のシロヤシオです!

ちょうど満開でとてもきれいでした!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


長者ヶ岳のシロヤシオ②に続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミステリーの女王 アガサクリスティー

2009年05月12日 15時38分40秒 | Weblog
もう1週間くらい前になるだろうか。


NHK BSハイビビョンで、世界の歴代のミステリー作家についての座談会をしていた。



ポー、エラリークィーン、レイモンドチャンドラー、アガサクリスティーについてだったと思う。



私は子供の頃から、探偵小説が好きだったので、録画をして後で見ることにした。



ポーは子供の頃読んだ「黒猫」くらいしか知らなかった。


読み終わったとき、とても怖かった記憶がある。



エラリークィーンは大人になるまでに何冊か読んだ。


「Xの悲劇」「Yの悲劇」など・・・


もう内容はほとんど覚えていない。



ここで驚いたのはエラリークィーンは一人の作家ではなくて、従兄弟同士の二人の人間だったということだった。


二人で一つの小説を書くなんて、難しいだろうなぁ~と思った。




いや、待てよと、私はふと別のことが頭をよぎった。


エラリークィーンを二人で書いていたのは、以前に本の解説で読んだことがあるはずだった。


私が覚えていなかっただけだ。


何と私の頭は、あやふやな記憶なんだろう・・・


こんなで大丈夫だろうかと、心配になってしまった。




それはさて置き、私が特に気になったのはアガサクリスティーについての座談会だった。


アガサクリスティーの小説はとても好きで、何冊か分らないが、大人になっても読んでいた。


最初に読んだのは中学生の頃だと思う。


子供用に書かれた「アクロイド殺し」だった。


これは意外な人間が犯人だったので、子供心に驚いた。


その後、「オリエント急行殺人事件」や「ミスマープルの事件」など色々読み、そのたびに結末に驚かされた。



テレビの座談会でも話題になっていたが、私がクリスティーの作品の中で、一番衝撃を受けた小説がある。


それは「そして誰もいなくなった」だった。


これは当時、何の予備知識も無く読んだからか、読み終わったときは本当に驚いた


アガサクリスティーが「ミステリーの女王」と呼ばれる訳が分るようだった。


世の中には、すごい人がいるものだと感心した。




このクリスティーも、ある時期蒸発したことがあると言う。


裕福な家に生まれ、何の苦労も無いように見えても、色々な悩みもあったらしい。


ミステリーの女王クリスティーでさえも人間なんだと、なおさら親しみを覚えた。




私も最近は本をあまり読まなくなってしまったが、録画した座談会を見ていて、

一時期クリスティーのとりこになり、夢中で小説を読み漁ったことを思い出し、とても懐かしかった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする