
(10:08)
2018年4月9日
ずいぶん前に撮った写真ですが、
畑のそばに沢があって、大きな木が生えています。
その木の枝に、
私の周りではあまりというか、初めて見た小鳥がとまっていました。
高いところにとまっていたのですが、大きさはスズメより少し大きな感じでした。
30倍のコンデジしか持っていなかったので、
モニターを見ながら撮影してみました。
家に帰ってみたら、ホシガラスのような感じでした。

コンデジなので、
姿がはっきりと撮れません。
ホシガラスという名前は聞いていましたが、
こんな場所にいるのでしょうか?
不思議でした。

高原でもないし、近くに人家がある沢なので、
珍しい小鳥が来たなぁ~と思いました。
※小鳥の名前がわかりました。
ツイッターの方が教えてくれました。
コゲラではないか?ということです。
Wikipediaのコゲラ
確かにこんな感じの小鳥でした。
ありがとうございます。