気まぐれフォトダイアリー

富士山、風景、身近な花の写真ブログです。読んだ本の感想も載せています。
最近は回想ブログが多くなりました。

乙ヶ妻のしだれ桜~牧丘町①(回想)

2025年02月20日 22時04分21秒 | 


(10:25)


2018年4月4日(水)

牧丘町の乙ヶ妻のしだれ桜を撮影に行って来ました。

満開でした









↓乙ヶ妻のしだれ桜の地図です。



去年も来たのに、今年もまた迷ってしまいました。






橋の上から300mmの望遠で撮影しました。

遠くからも桜が咲いているのがよく見えます。



去年来た時、桜は三部咲くらいでした。

土手に咲く一本桜で、ぜひ満開の時撮影したいと思っていました。

今年は念願がかなってよかったです。


ただ、空がかすんで富士山が良く見えなかったのが残念でした。






公民館の駐車場ですが、桜を見に来ている人で満車状態でした。

駐車場からしだれ桜への道を歩きながら撮影しました。







こんな感じの山道を少し歩きます。











しだれ桜の説明が書かれていました。






すばらしいしだれ桜でした。





















しだれ桜の下に、富士山が肉眼では見えているのですが、写真ではかすんで見えません。






桜の下の富士山が少しは見えるでしょうか?






望遠にしてみました。


富士山がもっとすっきりと見えればなぁ~









乙ヶ妻のしだれ桜~牧丘町②に続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わに塚の桜~韮崎市(回想)

2025年02月11日 21時42分48秒 | 


↑クリックで拡大します。(9:13)

2011年4月11日(月)

韮崎市神山町のわに塚の桜を見に行きました。

とても綺麗なエドヒガンの一本桜です。

樹齢300年だそうです。

空がすっきりと晴れていれば、右側に八ヶ岳が見えるのですが、この日は残念ながら見えませんでした。





↑クリックで拡大します。








↑クリックで拡大します。

説明がありました。





↑クリックで拡大します。





↑クリックで拡大します。

木の根元にはいろいろな花が咲いていました。












↑クリックで拡大します。

違う角度から見ると、こんな感じになります。




遠くから見たわに塚の桜です。




近くに咲いていたハナモモです。

とても綺麗でした。




クロッカスも咲いていました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑の土手に植えてある枝垂れ桜が咲いた♪

2024年04月17日 12時48分21秒 | 


(12:11)

2024年4月10日

畑の土手に植えてある枝垂れ桜が咲き始めました。





綺麗です。

この桜は身延山に桜を見に行ったとき、苗を買ったものです。

もう10年くらい前になるでしょうか。

綺麗に咲き始めました。





八重の枝垂れ桜でよかったです。





桜が咲くと心まで、華やかな気分になります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河原の木々の芽吹きと桜~大月市②

2024年04月15日 21時23分19秒 | 


桜並木の続きです。





桜を望遠で撮影。










近くの木の新芽です。

綺麗です。










桜の木の枝からも花が咲いています。





八重桜が開き始めました。





川にカカシがたっていました。





桜の木の下に紫色の花が咲いています。





根元を望遠で撮ってみました。






これで「河原の木々の芽吹きと桜~大月市」を終わります。

ご覧いただき有難うございました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河原の木々の芽吹きと桜~大月市①

2024年04月14日 22時28分55秒 | 


(10:47)

2024年4月14日(日)

河原に桜並木があったので、桜がまだ間に合うかなと思い、一眼レフを持って行ってみました。


↑畑に咲いていた菜の花です。





チューリップも咲いていました。





山の木の新芽です。

薄い黄緑色をしています。

綺麗です。










ここは菜の花が沢山咲いていました。





こっちの畑にもチューリップが咲いていました。

望遠で撮っています。






この時期にいつも思うのは、自然は生きているということです。

力強い生命力を感じます。











桜が咲いていました。

間に合ってよかったです。










河原の木々の芽吹きと桜~大月市②に続きます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大月市総合グランドの桜と富士山

2024年04月10日 16時02分17秒 | 


(10:57)

2024年4月10日(水)

天気が良かったので、大月市総合グランドの桜を撮影に行って来ました。

ちょうど満開でした。





グランドから少しだけ富士山が見えます。





グランドでは「グランドゴルフ」をしているようでした。

沢山の人が来ていました。





今日は富士山がきれいに見えます。





土手に咲く桜です。















散った桜です。






後ろの山は百蔵山(ももくらさん)です。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿橋公園の桜の様子~大月市

2024年04月03日 21時51分04秒 | 


(10:51)

2024年4月2日(日)

猿橋公園の桜の様子を見に行って来ました。

綺麗なしだれ桜が何本かあるのですが、まだほんの咲き始めのようでした。





ソメイヨシノは満開のように咲いていました。





さくら祭りの旗がたっていましたが、いつなのでしょうか?





ワンちゃんをつれた家族が撮影していました。















東屋と桜。





花壇に咲いていたビオレです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の桜が咲きだした♪

2024年04月01日 16時39分10秒 | 


(14:22)

2024年4月1日

散歩道の途中にしだれ桜の木がある。

もう咲いているかなと、一眼レフを持って行ってみた。


咲いていた

どこの家の桜かわからないが、大きなしだれ桜が2本ある。





空も晴れていて桜がきれい。





桜の根元にはハナニラも咲いている。





青空と桜。





桜の木を見上げて。





最近は遠くまで桜を見に行けないけれど、近くで見れてうれしい。
















この桜は、咲き始めたばかりのソメイヨシノ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の桜が咲きだした♪

2024年04月01日 16時39分10秒 | 


(14:22)

2024年4月1日

散歩道の途中にしだれ桜の木がある。

もう咲いているかなと、一眼レフを持って行ってみた。


咲いていた

どこの家の桜かわからないが、大きなしだれ桜が2本ある。





空も晴れていて桜がきれい。





桜の根元にはハナニラも咲いている。





青空と桜。





桜の木を見上げて。





最近は遠くまで桜を見に行けないけれど、近くで見れてうれしい。
















この桜は、咲き始めたばかりのソメイヨシノ。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身延山しだれ桜③終(回想)

2024年03月27日 12時53分10秒 | 


しだれ桜が続きます。







境内の様子です。

先ほどより人が増えたようです。






滝のようなしだれ桜です。













きれい~

言葉がありません。







樹齢400年のしだれ桜です。

いつまでも咲いてほしいです。






本堂です。

中は撮影禁止です。






境内から再び斜行エレベーターに乗り、駐車場に降りてきました。


駐車場に咲いていたピンク色のこぶしです。

とてもきれいでした。







また、下の駐車場まで歩きます。

花桃だと思います。







横の道に入ってみます。

ここは大きな桜の木がたくさんあって、毎年きれいに咲いています







花桃とお寺の屋根。








お寺の屋根としだれ桜。

この景色がいつも好きなのですが、今年の桜はちょっと寂しい・・・














門から見えるしだれ桜。







桜に小鳥が飛んで来ました。

これでも、何枚も撮ったうちの一枚です。


黒に白いまだら模様がついていました。

初めて見た小鳥でした。






桜もいろいろな種類が咲いていました














花桃もアップで。







これで「身延山しだれ桜」を終わります。

ご覧いただきありがとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身延山しだれ桜②(回想)

2024年03月26日 14時33分18秒 | 


川にしだれ桜が降りそそぐようにして咲いていました。







斜行エレベーターで境内に登って来ました。

五重塔です。







祖師堂前にある樹齢400年のしだれ桜です。

咲いていますが、いつもの年より寂しい感じがします。





















祖師堂としだれ桜です。







桜をアップで撮りました。







このしだれ桜も、樹齢400年だそうです。

いつもより、桜の花が寂しいです。













このしだれ桜はきれいに咲いていました。








五重塔としだれ桜です。

境内は工事中なので、五重塔が全部入る場所まで行けませんでした。

けれど、こんな感じの五重塔としだれ桜もいいのではないでしょうか?















青空としだれ桜。














この桜も元気です







陽を透かせた桜の花。







きれい~







身延山しだれ桜③に続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身延山しだれ桜①(回想)

2024年03月25日 13時05分35秒 | 


(14:27) 五重塔としだれ桜


2013年3月22日(金)

身延山のしだれ桜を見に行きました。


本当は朝から出かけたかったのですが、夫が用事があり、それを済ませてから出かけたので、身延山に着いたのは午後2時少し前になりました。

今年は桜が早いとテレビなどで言っていたので、身延山の枝垂れ桜はどうなのか気になりましたが、きっと満開に近く咲いているだろうと思っていました。


毎年のように見に行っていますが、桜の時期はものすごい人でした。


最近は臨時の駐車場からシャトルバスが出ているので、境内まで無事に登れましたが、以前は駐車場に入れないで、途中で戻って来たこともありました。


今年は下調べもせず、いつもと同じだろうとやって来ましたが、いつもの臨時駐車場の看板が見えません。

どうしたのだろうかと、そのまま進むと、身延山の入り口まですいすいと入ることができました。

下の駐車場はがら空きで、いつもの駐車場まで難なく入ることができました。


不思議に思っていると、夫は「桜が咲いていないからじゃないのか?」とか言いましたが、確かに桜は少ないが咲いていました。

いつもものすごい人なのに、その人も少ないのです。

これは私たちが来た時間が遅いからなのだろうか?とかいろいろ不思議に思っていました。



結論を言いますと、桜まつりは23日からのようでしたが、桜の花の付が例年より少ないようでした。

売店の人にも聞いたところ、こんなに桜の花が少ないのは初めてだと言っていました。

去年の夏があまりにも暑かったからではないか、とも言っていました。



境内も工事をしていて、写真はうまく撮れませんでしたが、それでもいろいろな方角から撮ってみました。

家に帰ってみたら、やはり身延山の桜はきれいでした


良かったです。










(13:52)

三門としだれ桜です。

ここの桜はきれいに咲いていました。






白装束の信者さんたちが、三門から入っていきました。







桜です。






左側の車道を登っていきます。







しだれ桜に光が当たってとてもきれいでした。







いい言葉ですね。














古い門があります。






↑の門の説明です。

町指定文化財だそうです。







屋根にかかる桜。






土手に咲くしだれ桜です。

































身延山しだれ桜②に続きます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の畑の、河津桜

2024年03月18日 16時54分26秒 | 


(13:01)

2024年3月17日(日)

我が家の畑の隅に植えてある河津桜が咲いていると夫が言ったので、

撮影してきました。


それなりに咲いていました。





暖かい地方ほどではないけれど、桜はやはりきれいです








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猿橋公園の河津桜~大月市

2024年03月12日 12時12分51秒 | 


(10:55)

2024年3月10日(日)

猿橋公園に河津桜がどのくらい咲いたか見に行って来た。

遠くから見て、ほんのうっすらとピンク色に見えた。

近くに来てこんな感じだ。





ちょっとしか咲いていない。

これから咲くのだろうと思っていたら、知り合いの人が通りかかった。

もうこれ以上は咲かないという。


さみしいねぇ。

暖かい地方とは違うのだろうな。





空を見上げてみた。

青空と桜、きれいだった。










あまり咲いていないけれど、桜。










桜の木の間から、300mmの望遠で猿橋方面を撮ってみた。

人が来ているようだった。






公園の様子。

子どもたちがブランコで遊んでいる。





遠くの山を撮ってみた。


右側の山が雁ヶ腹摺山、左の雪をかぶっている山は、名前をちょっと忘れてしまった。





公園に咲いていた花。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたみ桜~熱海市②~(回想)

2024年02月07日 16時27分35秒 | 


(11:32)


熱海梅園から糸川通りの桜を見に来ました。

場所がわからないので、タクシーで行くことにしました。

料金は920円でした。


帰りは来宮(きのみや)神社に参拝して歩いて帰りました。

徒歩20分くらいでしょうか?


糸川沿いも、来宮神社も花見の観光客がとても多かったです。








糸川沿いはこんな感じで桜が咲いていました。








桜にメジロが来ていました。

忙しく花の蜜を吸っています。















あたみ桜の説明が木に貼ってありました。








すでに散り始めた桜もありました。

あたみ桜は咲くのが早いですね~







きれい~








ヒヨドリだと思いますが、やはり蜜を吸いに来ていました。

メジロより大きな鳥です。







メジロです。

















これで「あたみ桜~熱海市」を終わります。

ご覧いただき有難うございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする