ブログ
ランダム
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
気まぐれフォトダイアリー
富士山、風景、身近な花の写真ブログです。読んだ本の感想も載せています。
最近は回想ブログが多くなりました。
我が家の朝顔
2013年08月31日 10時47分07秒
|
写真(花)
(7:48)
我が家の朝顔が咲きました。
朝顔を見るととてもさわやかな感じがします。
いろいろな種類が咲きました。
大きく花開いた朝顔。
ところが、このような感じに咲いた朝顔があまりないのです。
開きすぎると、花びらが切れたりしています。
あるいは、少ししぼみかかっている朝顔もあります。
ピンクの斑入りの朝顔です。
縁取りの朝顔。
斑入りの朝顔。
ピンクの縁取り。
これらの朝顔は大輪です。
後ろから。
ブルーの朝顔。
ピンクの斑入り。
↓ランキングに参加しています。クリックお願いいたします♪
にほんブログ村
※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません
西湖いやしの里根場②
2013年08月30日 09時45分33秒
|
名所・史跡
(14:57)
富士山の雲が少し取れて来ました
昔の子供の遊び道具もありました。
八重のムクゲがきれいに咲いていました。
水車小屋です。
富士山です。
最近富士山の撮影が出来なかったので、富士山が見えるとうれしくなります。
富士山の山頂の雲が取れました。
↓クリックお願いいたします♪
にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これで「西湖いやしの里根場」を終わります。
ご覧いただきありがとうございます。
※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません
西湖いやしの里根場①
2013年08月29日 09時37分45秒
|
名所・史跡
(14:44) ↑の写真は入口に飾ってあった大きなカボチャです。
2013年8月21日(水)
西湖いやしの里根場に行って来ました。
入場料 大人350円
復元された茅葺(かやぶき)民家です。
「かぶと造り」という造りだそうです。
「野草のさと大月」
のヤーコン茶が売っていました。
ヤーコン茶の説明が書かれていました。
萩の花が咲いていました。
オミナエシも咲いていました。
ハマナスの実だと思います。
富士山が見えました
久しぶりの富士山です。
残念ながら山頂は雲で隠れています。
萩の花がたくさん咲いていました。
↓クリックお願いいたします♪
にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
西湖いやしの里根場②に続きます。
※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません
初狩駅で咲いていたレンゲショウマ
2013年08月28日 09時17分19秒
|
写真(花)
(12:14)
2013年8月23日(金)
初狩駅にレンゲショウマが咲いていると、新聞に出ていたので、写真を撮りに行って来ました。
どこに咲いているのか探したら、プランターに植えてありました。
下を向いて咲いているので撮影は大変でした。
本当はプランターで咲くよりも、山の自然のレンゲショウマを撮影したいです。
いつか、山で咲くレンゲショウマに会いたいな~
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
始め初狩駅に着いたとき、何人かカメラと三脚を持った人が、構内を見ていました。
何か珍しい電車でも来るのかと聞いてみると、あれを撮っていると教えてくれました。
上の写真です。
機関車の連結を撮影しているのだそうです。
私も機関車だけ撮ってみましたが、もう連結はもう終わってしまったようです。
そういえば、今、機関車はあまり見なくなりましたね。
撮鉄さんには貴重なのでしょうね。
にほんブログ村
※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません
サギソウ咲く
2013年08月27日 14時20分34秒
|
写真(花)
2013年8月6日
サギソウが咲きました
花はサギが舞っているような姿をしています。
白くて清楚な花です。
雨の後だったので、露がついていました。
にほんブログ村
※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません
ノウゼンカズラと百日紅
2013年08月27日 10時25分45秒
|
写真(花)
(11:27)
2013年8月5日
明日見湖公園から河口湖に向かう途中の道端にノウゼンカズラが咲いていました
この時期私の家の近くでも、ノウゼンカズラはよく見られる花ですが、なかなか撮影する機会がありませんでした。
道路の端に車を停めて、撮影しました。
ノウゼンカズラを見ると、夏が来たんだなと思います。
我が家にもありましたが、枯れてしまいました。
後ろ姿。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ノウゼンカズラの近くに百日紅(さるすべり)も咲いていました
百日紅は花びらのフリルがかわいいです。
にほんブログ村
※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません
赤富士~滝沢林道(2012)
2013年08月26日 23時14分28秒
|
赤富士
(4:41)
2012年8月27日
滝沢林道に赤富士の撮影に行きました。
これは、私のとても大事な写真になりました。
上の写真はまだ夜明け前の富士山です。
登山者の明かりが人文字に見えました。
(5:09)
山頂が少し赤くなり始めました。
緊張の瞬間です。
(5:11)
富士山が赤く染まりました
前夜からの車中泊で大変でしたが、念願の赤富士が見えてよかったです。
お~寒い!
撮影場所は滝沢林道2合目ですが、とても夏とは思えない寒さでした。
にほんブログ村
※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません
湯みち街道の観音様~奥蓼科
2013年08月26日 09時58分20秒
|
写真
(16:26)
2013年8月3日(土)
湯みち街道を登り、御射鹿池を探しているときに、道路のあちこちに観音様が祭られていました。
これは、何年か前に天狗岳に登る時にも気が付いていました。
今回は、観音様の写真を撮りたかったのですが、ほとんど道路のカーブのところに祭られているので、車を停めることが出来ませんでした。
それでも少し広い場所に、何体も祭られていたので、撮影してきました。
この観音様は馬頭観世音と書かれていました。
こんな感じで祭られていました。
説明がありました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(16:38)
家に帰るとき、広い田圃の向こうに綺麗な夏の雲が出ていました。
緑色の田んぼがきれいでした。
空の雲です。
にほんブログ村
※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません
西湖コウモリ穴~富士河口湖町②
2013年08月25日 09時14分39秒
|
名所・史跡
(13:54)
ずいぶん天井が低くなりました。
何となく不気味です。
出来たら早く外に出たいです。
穴の中はこんな感じです。
下もでこぼこしています。
足元です。
ここにも苔が生えていました。
向こうの方から男性が歩いて来ました。
あの辺りは、立って歩けるようです。
縄状溶岩と書かれています。
中の気温はちょうど涼しいくらいの温度です。
氷穴の時は寒かったです。
この格子の扉の奥にコウモリがいるようです。
保護されていて、普段は見ることが出来ないようです。
説明が書かれていました。
珪藻土線の説明がありました。
これが珪藻土線です。
出口が近くなったようです。
やっと外に出てきました。
これは外に飾ってあったコウモリの写真です。
コウモリですが、もうかなり前に、やはり夏の夜、家の中に飛び込んできたことがあります。
当時、夏で窓を開けていたので何かの拍子に飛び込んできたのだと思います。
始め、びっくりして何事が起ったのかと思いました。
小さな動物で、それはコウモリでした。
その後、外に逃がしましたが、コウモリが近くに住んでいたなんて考えられませんでした。
にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これで「西湖コウモリ穴~富士河口湖町」を終わります。
ご覧いただきありがとうございます。
※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません
西湖コウモリ穴~富士河口湖町①
2013年08月24日 09時10分00秒
|
名所・史跡
(13:43)西湖コウモリ穴の説明です。
2013年8月21日(水)
富士河口湖町西湖のコウモリ穴に行って来ました。
コウモリ穴には初めて入りました。
中に入るのにはヘルメットをかぶるように渡されました。
一部は天井が低く、屈んでやっと歩くようなところがありました。
外に出た時にはほっとしました。
入洞料金 大人 300円
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
コウモリ穴までの周りの様子です。
順路です。
説明がありました。
ここが入口です。
中の様子です。
暗いので写真がだいぶぶれてしまいました。
階段を上ります。
天井が低いので屈んで歩いています。
ヘルメットががちがちと岩にあたりました。
苔が生えていました。
アップで撮りました。
にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
西湖コウモリ穴~富士河口湖町②に続きます。
※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません
真夏の鐘山の滝~忍野村(2013)
2013年08月23日 09時17分51秒
|
滝
(12:49)
2013年8月5日(月)
忍野村の鐘山の滝に寄ってみました。
後で気づいたのですが、左側の滝の前にひもが垂れ下がっていました。
これは誰が何のために吊るしたのでしょうか?
滝の景観が悪くなると思います。
出来れば外してもらいたいです。
滝は遠くから見るとこんな感じです。
滝を見ていると涼しそうな感じがします。
滝の上部です。
ひもが邪魔です!
この位置にどのようにしてひもを吊るせたのでしょうか?
不思議です・・・
滝の下の部分です。
草むらに咲いていた花です。
フシグロセンノウだと思います。
山百合もまだ咲いていました。
ピンク色の花も咲いていました。
にほんブログ村
※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません
笹原溜池~奥蓼科
2013年08月22日 09時16分26秒
|
写真
(15:39)
2013年8月3日(土)
湯みち街道を登り、御射鹿池を探しているときに、道路の右側にとてもきれいな池がありました。
池には名前も書かれていないし、湖面の映り込みもきれいだったので、てっきり御射鹿池はここなのだと思ってしまいました。
何枚も撮影しているうちに、地元の方が通ったので、聞いてみると御射鹿池はもう少し上にあると教えてくれました。
勘違いがわかってよかったのですが、ここの池も御射鹿池より少し小さめですが、とても水のきれいな池でした。
家に帰って地図を見ると、「笹原溜池」と書かれていました。
池の水がとてもきれいでした。
木々が水面に映り込んでいました。
池の水ですが、深いところは青く見えました。
綺麗な水なのでしょうね~
池のふちに青い花が咲いているようでした。
花の咲いているほうに近づいて見ます。
花はこんな感じで咲いていました。
トンボが止まっていました。
咲いていた花です。
※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません
トキンの岩~蓼科スカイライン
2013年08月21日 07時00分00秒
|
名所・史跡
(14:10)
2013年8月3日(土)
大河原峠から蓼科スカイラインを女神湖方面に向かう途中で、岩の上に祠のようなものが見えました。
近くに行って見るとトキンの岩と書かれていました。
車を路肩に停めて、どんなところか少し登ることにしました。
トキンの岩地図
この看板が出ていました。
看板の横を登っていきます。
祠を望遠で撮ってみました。
ずるずるする岩場をこわごわ登って行きました。
登山靴を脱いでいたので、スニーカーです。
岩場に黄色い花が咲いているのが見えました。
この花は、ヒメシャジンではないかと思います。
岩場の途中から、先ほど道路から見えた祠が良く見えました。
祠の近くまで登りたいのですが、岩場がずるずる滑るので、怖くて登れません。
岩場の間にかわいい花が咲いていました。
イワギキョウではないかと思います。
黄色い花も咲いていました。
白い花も咲いていました。
これらは高山植物だと思います。
岩の途中から、向こうに先ほどまで駐車していた大河原峠が見えました。
300mmの望遠で撮ってみました。
大河原峠が良く見えます。
祠の傍まで行きたかったのですが、滑って怖いので引き返しました。
道路の近くに建っていた碑です。
どういう碑なのかよく分かりませんでした。
※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません
明日見湖の蓮~富士吉田市②
2013年08月20日 09時15分17秒
|
写真(花)
明日見湖公園の続きです。
咲いている紫陽花をアップで撮ってみました。
ここは陽気が涼しいから、まだ紫陽花が咲いているのだと思います。
かわいい紫陽花ですね
木の枝の間から見える蓮池です。
青色の紫陽花も咲いていました。
ガマの穂がありました。
水に映る蓮の花。
蓮の葉が浮いていました。
白いかわいい花も咲いていました。
白い蓮が咲いていました。
以前来た時には咲いていませんでした。
つぼみにトンボも止まっていました。
池を一周しています。
散った花びら。
カモが泳いでいました。
北斎の碑が建っていました。
カモたちです。
にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これで「明日見湖の蓮~富士吉田市」を終わります。
ご覧いただきありがとうございます。
※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません
明日見湖の蓮~富士吉田市①
2013年08月19日 08時56分09秒
|
写真(花)
(10:53)
2013年8月5日(月)
富士吉田市の明日見湖(あすみこ)公園に蓮の花を撮影に行きました。
花は咲き始めたばかりのようでしたが、意外とたくさんの人が見に来ていました。
明日見湖公園の説明がありました。
蓮池です。
蓮の花です。
300mmの望遠で撮りましたが、蓮が遠いので近くで撮影できません。
散りかかった蓮です。
池の様子です。
散った花びら。
水に映った蓮の花。
吾妻やもあります。
遊歩道にはまだ紫陽花が咲いていました。
にほんブログ村
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
明日見湖の蓮~富士吉田市②に続きます。
※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
咲(さき)です。山梨県に住んでいます。自然の景色が好きです。最近は登っていないけれど、大好だった過去の登山の思い出や、富士山などの風景写真、そして身近な花の写真などを載せています。
にほんブログ村
にほんブログ村
に参加しています。 クリックお願いいたします♪
最新記事
今日も山藤を探しに
goo blogサービス終了のお知らせを見て
花井寺(かせいじ)のしだれ桜~大月市(回想)
愛する歌~やなせたかし
猿橋公園の桜~大月市①
「孫子の旗」を見てきました~武田神社(回想)
「60歳のラブレター」を見て
むすび山のカタクリ~大月市(回想)
ウグイス撮ったよ♪(回想)
サンシュユ咲く本栖湖と、富士山(回想)
>> もっと見る
カレンダー
2013年8月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年06月
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
ブックマーク
goo
最初はgoo
大月市観光協会Facebook
山中湖ダイヤモンド富士撮影ポイント
富士山ライブカメラ
大月市観光協会
大月市観光協会のホームページ
岩殿山からの富士山
ライブカメラ
富士山撮影カレンダーβ版
ダイヤモンド富士とパール富士日時
山中湖村・絶景くん
富士山ライブカメラ
富士山とともに
富士山写真家 オイさんのHP
月齢カレンダー
Mapion 都道府県地図
Google PageRank Checker
ヤマセンの気まま日記
ヤマセンさんのブログ
ゆっくりと山登り
trekker-kさんのブログ
K爺の日々是好日
K爺さんのブログ
星宿的空間
星宿さんのブログ
gardening2
kazuyoo60さんのブログ
おしゃべりきものⅡ
すばるさんのブログ
京都 花日記
Miniさんのブログ
薫風
ネビルさんのブログ
花と緑を追いかけて
nao♪さんのブログ
kikiのブログ
kikiさんのブログ
yo-chanのyamalog
yo-chanさんのブログ
ひろ子の絵手紙、絵画日記
hirokoさんのブログ
ヒロちゃんの自然写真
ヒロちゃんの自然写真さんのブログ
ミケの「畑へ行こう!」
ミケさんのブログ
カンレの日記
カンレさんのブログ
日々是好日~三男三女子育て日記
アクセス状況
トータル
閲覧
7,267,135
PV
訪問者
1,939,311
IP
カテゴリー
Weblog
(398)
懐かしい本
(1)
スマホから
(5)
京都
(16)
動物
(2)
お気に入りの富士山
(6)
風景写真
(62)
写真
(298)
写真(花)
(926)
富士山
(545)
ダイヤモンド富士
(57)
紅富士
(32)
赤富士
(12)
桜
(397)
桜 お気に入り
(5)
石楠花
(53)
夜景
(4)
バラ
(51)
紅葉
(290)
滝
(64)
夕日・夕景
(35)
月
(87)
登山
(263)
イルミネーション
(49)
思い出の登山
(19)
名所・史跡
(272)
写真と日記
(162)
家庭菜園
(52)
開運
(10)
犬のドリー
(6)
子供の頃の思い出
(10)
雫
(18)
挿し木と種から
(7)
野鳥
(36)
花火
(5)
動画
(3)
サルバトール アダモ
(2)
思い出の曲
(3)
思い出の風景
(18)
読んだ本の感想
(56)
詩
(1)
思い出の花
(11)
思い出のブログ
(19)
思い出の日記
(2)
祭り
(62)
山梨県立美術館
(7)
使用カメラ
NikonD800 NikonD7500 NikonD300s NikonD90
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】お気に入りの「道の駅」ありますか?
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント