気まぐれフォトダイアリー

富士山、風景、身近な花の写真ブログです。読んだ本の感想も載せています。
最近は回想ブログが多くなりました。

三十槌氷柱(みそつちつらら)~秩父市大滝②(回想)

2022年02月02日 18時31分21秒 | 名所・史跡



氷柱の続きです。






ここからは人口の氷柱になります。































すごい氷柱です。






太陽の光が木の陰からさしていました。






たくさんの人が次々と見に来ていました。







これで「三十槌氷柱(みそつちつらら)~秩父市大滝」を終わります。

ご覧いただきありがとうございます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三十槌氷柱(みそつちつらら)~秩父市大滝①(回想)

2022年02月01日 18時29分37秒 | 名所・史跡


(11:25)


2013年2月11日(月)

牧丘町の竹林の福寿草を撮影した後で、雁坂トンネルを超えて、埼玉県秩父市大滝にやって来ました。

大滝の三十槌氷柱(みそつちつらら)を撮影するためでした。

ここに来たのは3度目になります。


天然の氷柱なので、有名なのだそうです。

14日のNHKテレビ「ゆうどきネット」でもライブ中継をしていました。

夕方はライトアップもするようですが、私たちは遠いのでライトアップは見れませんでした。


↑の写真は駐車場の展望台から撮影しました。



所在地  秩父市大滝4066-2(ウッドルーフ奥秩父オートキャンプ場)

駐車料金 500円






今年もきれいに氷柱ができていました。






下に降りてきました。

河原は凍っていてつるつるでした。



後で夫が言うのには、ここが寒くて風邪を引いたのだと言っていました。

確かに風も吹いて寒かったです。






見学者で用意の良い方は、靴にアイゼンもつけていました。

たしか、そこまですれば滑らないと思います。






少しづつ方向を変えて撮影してみました。






氷柱を望遠で撮って見ました。



















すごい氷柱です!



















ここまでが天然の氷柱だそうです。







三十槌氷柱(みそつちつらら)~秩父市大滝②に続きます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする