![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b6/ac6a44e786edd419ed0adaf960dbb114.jpg)
玄関先のヤツデも、新芽がすくすくと育っています。
水と、忘れたころに肥料をあげるだけですが、
西日を受けるだけで、しっかりと生きています。
ある年などは、夏のお点前の葉蓋の蓋の代用品にと、
何枚も切り取られたこともありましたっけ。
鉢植えなのに、とても頑張ってくれています。
先日キッチンの照明器具がだめになりました。
15年も使っているので寿命でしょうね。
近所の電気屋さんに来てもらうと、
「蛍光管を替えてもつかないので、本体の器具がこわれていますね」と。
早速取り寄せて新しいものをつけてくれました。
消費税値上げで、家電の売れ行きが落ちている今、
地元の電気屋さんも大変なのでしょうね。
器具を取り替えるときとても嬉しそうに見えたのは気のせいかしら。
私も少し売り上げに貢献できたかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/df/248b20c3834f86ea5aa192ce9e7b20b3.jpg)
こういうのははとてもよ良い、「物」のサイクルですよね。
いけないのは使わないものをため込んでいて、
さらに新しいものを買うというサイクル。
住人が減って、空いた一部屋を、これ幸いとを納戸にしたのがいけなかった。
「ひとまずしまっておこう」の品々で、もう満杯状態になりました。
普段は扉を開けない限り、何の不都合もないのですが、
いつの間にか必要なものを探すのに時間がかかるようになりました。
最近ちょっとかじった『断捨離」
意識的には改革の兆しが見えるので、そろそろ実践に移そうかしらと。
ます簡単なところから細々ですが始めてみ様かしらと。
断捨離は「呼吸」とか。
いらないものをまず吐いて、
新しい良いものを取り込めるようにすることのようですから。
というわけで、PCに向かう時間を少し減らして、
まずその時間を「断捨離」実行に充てようと思っています。
しばらくは、ブログ更新がない日は、
何事か起きたのではなくて、断捨離中と思ってくださいね。
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ](http://taste.blogmura.com/chanoyu/img/chanoyu125_41_z_hanakuruma.gif)