![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/49/bb3e7cc8d8e192863766dc273f7407d8.jpg)
踊り子草を一枝頂きました。
今日は午前、午後、夜と、稽古でしたが、
私が三度も点前をすることになってしまいました。
午前中は今月からお稽古を始めた方がいらしたので、
イメージ作りに私が盆略点前を一点前。
午後は見学の方がいらしたので、
私のお点前で一服差し上げました。
そのあとは、正引次のために、真の行のお点前をし。
無事に許状をお渡しして一安心しました。
こんなことはめったにないので、
それはそれで楽しかったですよ。
夜はお二人の方に、茶通箱の稽古をして差し上げて、
さすがに膝が痛くなりましたが。
炉もあと少しで終わります。
皆さん心置きなく炉のお点前を楽しんで、
日曜日の稽古を最後に、しばらく炉ともお別れです。
29日の「昭和の日」には神社での添え釜です。
テーブルで、盆略点前でご奉仕します。
ちょっと天気予報が芳しくなく、心配ですが、
準備を整えなくてはなりません。
参加してくださる皆さん、よろしくお願いします。
それが済むと四月も終わりです。
どんどん時がすぎていきますね・・・。
ちなみに去年の様子です。
一年前の記事
小御門神社のHP~大祭のお知らせも載っています
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へ](http://taste.blogmura.com/chanoyu/img/chanoyu125_41_z_hanakuruma.gif)