「松風庵日記」 心はいつもお茶日和  

後半の人生の楽しみ方見つけましょう!

六甲の水に決めました

2014年09月13日 | お茶三昧


農園から取り立てのブドウを頂きました。
大きな粒のブドウを三種類です。
まず頂いたのは、「リザーブ」という品種。
皮ごと食べられて、独特の香りのする美味しいブドウでした。

昨日重たいものが運ばれてきました。
「水」です。
お茶会の時にお茶を点てるときに使う水ですよ。
洗い水は水道でもよいのですが、
ふだんのお稽古でも、お茶の水にはこだわっているのですから、
お茶会の時に使う水が、水道水というわけにはいきませんね。
美味しい水という確証がない限り、水は持っていきます。

以前務めたお茶会の時は、南アルプス天然水だったと思うのですが、
今回は美味しいという情報を得て、
「六甲の水」にしました。

お点前で使う量、お釜や水指に入れる量、
そして陰で点てるお茶に使う量を測って計算ましす。
おおよそ、2Lのペットボトル8本必要です。
それで十分に余裕をもって1ダース運んでもらいました。

どうせどこかに片付けても、また運び出すのですから、
玄関にど~んと置いたままにしてあります。

選んだお茶と六甲の水、仲良くしてくれるでしょうか。
楽しみです。




よろしかったらぽちっとお願いしますね。
にほんブログ村 その他趣味ブログ 茶の湯・茶道へにほんブログ村

この記事についてブログを書く
« お茶会のお菓子 | トップ | 栞も完成です »

お茶三昧」カテゴリの最新記事