昨日は大内さんたちとカーマガジンのネコパブのヒストリックカーフェスティバルに行ってきました。
今年から会場が富士に変わり、今年も土日に開催です。
日曜がヒストリックカーデイで、目玉がレストア成った長谷見のローラですね。
天気は雨の降り出しそうな曇り空でしたが、なんとか3時頃まではもってくれました。

ひろポンさんはタミヤのローラを予約したそうです。
この日本グランプリの長谷見仕様のデカールが話題ですね。

お昼ごろの単独走行では快音を響かせていました。

セクシーですね。

ローラはクーペの方が好きですねえ。昔タミヤは作りました。

各部まできれいにレストアされています。
アメリカでされたそうです。

ステアリングにもベアーマーク。サイドには日本グランンプリの車検証が。

こちら側はこんな感じ。

ひろポンさんいかがですか。

シボレーV8は良い音していました。

タミヤはここにスペアタイヤが入っていますね。

午後のレースでは電気系のトラブルらしくスタート出来ませんでした。残念。

こちらのタキレーシングのマスコットも残っていた物から復刻したそうです。

このあたりの考証も抜かりがありません。
当時の規定で1辺30センチまでと言うのがあったそうです。

このステッカーはタミヤの1/12の910でもおなじみですね。

このライトの形が大好きです。

素晴らしい物を見せていただきありがとうございました。


そのサウンドをYOUTUBEにアップしました。
今年から会場が富士に変わり、今年も土日に開催です。
日曜がヒストリックカーデイで、目玉がレストア成った長谷見のローラですね。
天気は雨の降り出しそうな曇り空でしたが、なんとか3時頃まではもってくれました。

ひろポンさんはタミヤのローラを予約したそうです。
この日本グランプリの長谷見仕様のデカールが話題ですね。

お昼ごろの単独走行では快音を響かせていました。

セクシーですね。

ローラはクーペの方が好きですねえ。昔タミヤは作りました。

各部まできれいにレストアされています。
アメリカでされたそうです。

ステアリングにもベアーマーク。サイドには日本グランンプリの車検証が。

こちら側はこんな感じ。

ひろポンさんいかがですか。

シボレーV8は良い音していました。

タミヤはここにスペアタイヤが入っていますね。

午後のレースでは電気系のトラブルらしくスタート出来ませんでした。残念。

こちらのタキレーシングのマスコットも残っていた物から復刻したそうです。

このあたりの考証も抜かりがありません。
当時の規定で1辺30センチまでと言うのがあったそうです。

このステッカーはタミヤの1/12の910でもおなじみですね。

このライトの形が大好きです。

素晴らしい物を見せていただきありがとうございました。


そのサウンドをYOUTUBEにアップしました。
</object>
YouTube: LOLA T70 Mk3