昨日は大内さんたちとカーマガジンのネコパブのヒストリックカーフェスティバルに行ってきました。
今年から会場が富士に変わり、今年も土日に開催です。
日曜がヒストリックカーデイで、目玉がレストア成った長谷見のローラですね。
天気は雨の降り出しそうな曇り空でしたが、なんとか3時頃まではもってくれました。
![Dscf4990 Dscf4990](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/61/503237dbab1d3be1f0ced3d29e84680d.jpg)
ひろポンさんはタミヤのローラを予約したそうです。
この日本グランプリの長谷見仕様のデカールが話題ですね。
![Dscf4991 Dscf4991](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8e/960b81336878f25c54e27e237cd3b544.jpg)
お昼ごろの単独走行では快音を響かせていました。
![Dscf4845 Dscf4845](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/27/629c92ccedde8a8d4b92e00478678ee1.jpg)
セクシーですね。
![Dscf4999 Dscf4999](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8f/a3cded3f39e777e611487f1768ee2f5d.jpg)
ローラはクーペの方が好きですねえ。昔タミヤは作りました。
![Dscf4846 Dscf4846](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dd/0e11df6f94f99ff9e2876114ed1e4004.jpg)
各部まできれいにレストアされています。
アメリカでされたそうです。
![Dscf4973 Dscf4973](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fe/3c12ea83895df23d6e6bf6bf723f5c1a.jpg)
ステアリングにもベアーマーク。サイドには日本グランンプリの車検証が。
![Dscf4853 Dscf4853](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d2/ff1f5e7babc328f69cc083a84f618e77.jpg)
こちら側はこんな感じ。
![Dscf4854 Dscf4854](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d7/5276122d61fa25d7ad937eaf9d5e2b16.jpg)
ひろポンさんいかがですか。
![Dscf4855 Dscf4855](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1b/f937bd84b7ff05a8ac834bb7fef1cb9c.jpg)
シボレーV8は良い音していました。
![Dscf4856 Dscf4856](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/13/f4e5341c21d3fbad429d7fdaa76b0659.jpg)
タミヤはここにスペアタイヤが入っていますね。
![Dscf5156 Dscf5156](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/68/37170e8d261f5b833028a7707cbcb517.jpg)
午後のレースでは電気系のトラブルらしくスタート出来ませんでした。残念。
![Dscf4858 Dscf4858](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/be/d79969a2d73ed4665b2f180ca5249ed9.jpg)
こちらのタキレーシングのマスコットも残っていた物から復刻したそうです。
![Dscf4859 Dscf4859](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e1/3cd1962ae3618bd8310bf600213594d0.jpg)
このあたりの考証も抜かりがありません。
当時の規定で1辺30センチまでと言うのがあったそうです。
![Dscf4860 Dscf4860](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/49/b61a91a229fc1b2770b32f4b104d61ed.jpg)
このステッカーはタミヤの1/12の910でもおなじみですね。
![Dscf4972 Dscf4972](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/65/ffd6db7bcca9b747c5de5f2022feb986.jpg)
このライトの形が大好きです。
![Dscf4851 Dscf4851](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e4/f01b567fceaf61b5a7ed86fc9bf19444.jpg)
素晴らしい物を見せていただきありがとうございました。
![Dscf5095 Dscf5095](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8c/b16e5b3597b48c37ce846de59e093840.jpg)
![Dscf5142 Dscf5142](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8a/d1d19de1b5df83928e3793ea209ebb5a.jpg)
そのサウンドをYOUTUBEにアップしました。
今年から会場が富士に変わり、今年も土日に開催です。
日曜がヒストリックカーデイで、目玉がレストア成った長谷見のローラですね。
天気は雨の降り出しそうな曇り空でしたが、なんとか3時頃まではもってくれました。
![Dscf4990 Dscf4990](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/61/503237dbab1d3be1f0ced3d29e84680d.jpg)
ひろポンさんはタミヤのローラを予約したそうです。
この日本グランプリの長谷見仕様のデカールが話題ですね。
![Dscf4991 Dscf4991](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8e/960b81336878f25c54e27e237cd3b544.jpg)
お昼ごろの単独走行では快音を響かせていました。
![Dscf4845 Dscf4845](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/27/629c92ccedde8a8d4b92e00478678ee1.jpg)
セクシーですね。
![Dscf4999 Dscf4999](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8f/a3cded3f39e777e611487f1768ee2f5d.jpg)
ローラはクーペの方が好きですねえ。昔タミヤは作りました。
![Dscf4846 Dscf4846](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/dd/0e11df6f94f99ff9e2876114ed1e4004.jpg)
各部まできれいにレストアされています。
アメリカでされたそうです。
![Dscf4973 Dscf4973](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/fe/3c12ea83895df23d6e6bf6bf723f5c1a.jpg)
ステアリングにもベアーマーク。サイドには日本グランンプリの車検証が。
![Dscf4853 Dscf4853](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d2/ff1f5e7babc328f69cc083a84f618e77.jpg)
こちら側はこんな感じ。
![Dscf4854 Dscf4854](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d7/5276122d61fa25d7ad937eaf9d5e2b16.jpg)
ひろポンさんいかがですか。
![Dscf4855 Dscf4855](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1b/f937bd84b7ff05a8ac834bb7fef1cb9c.jpg)
シボレーV8は良い音していました。
![Dscf4856 Dscf4856](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/13/f4e5341c21d3fbad429d7fdaa76b0659.jpg)
タミヤはここにスペアタイヤが入っていますね。
![Dscf5156 Dscf5156](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/68/37170e8d261f5b833028a7707cbcb517.jpg)
午後のレースでは電気系のトラブルらしくスタート出来ませんでした。残念。
![Dscf4858 Dscf4858](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/be/d79969a2d73ed4665b2f180ca5249ed9.jpg)
こちらのタキレーシングのマスコットも残っていた物から復刻したそうです。
![Dscf4859 Dscf4859](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e1/3cd1962ae3618bd8310bf600213594d0.jpg)
このあたりの考証も抜かりがありません。
当時の規定で1辺30センチまでと言うのがあったそうです。
![Dscf4860 Dscf4860](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/49/b61a91a229fc1b2770b32f4b104d61ed.jpg)
このステッカーはタミヤの1/12の910でもおなじみですね。
![Dscf4972 Dscf4972](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/65/ffd6db7bcca9b747c5de5f2022feb986.jpg)
このライトの形が大好きです。
![Dscf4851 Dscf4851](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e4/f01b567fceaf61b5a7ed86fc9bf19444.jpg)
素晴らしい物を見せていただきありがとうございました。
![Dscf5095 Dscf5095](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8c/b16e5b3597b48c37ce846de59e093840.jpg)
![Dscf5142 Dscf5142](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/8a/d1d19de1b5df83928e3793ea209ebb5a.jpg)
そのサウンドをYOUTUBEにアップしました。
</object>
YouTube: LOLA T70 Mk3