先日個展の時に、原さんからお借りしたのこの本、PLASTIC MODEL CARS
1962年のイギリスの本です。

この本、なんとメリットの改造法なんです。
フォワードはスターリングモス。この人いろんな本に前書き書いていますね。

お題はひろポンさんも組まれていた、メリットのアストンDB3S。
このキットが手に入りませんって。

ワイドスクリーンは型紙を紙で作ってセルロイドに転写しています。

コチラはシリーズのヴァンウォール。だから手に入らないって。

エンジンフードの切り方やドアの切り欠きかたやヒンジの作り方。

フロントフードやリヤフードも形状を修正して、ガスキャップの所も開くようにしています。
って、フードのためにスペアボディまで用意しているじゃないですか。

スペアタイヤやガスタンクまで用意されたリヤオープニング。43の皆さんの工作ですね。

エンジンまで作っています。

DBR1はメリットでは無かったはず。ストロンベッカーのは作りましたが、フルスクラッチ白と言うお告げでしょうか。

いやーすごい本、じっくりと見せていただきます。
原君、良くこんな本を発掘しますね。お見事。
いま、名古屋方面からエリートのスロットボディキットが到着。
明日からレビューいたします。
1962年のイギリスの本です。

この本、なんとメリットの改造法なんです。
フォワードはスターリングモス。この人いろんな本に前書き書いていますね。

お題はひろポンさんも組まれていた、メリットのアストンDB3S。
このキットが手に入りませんって。

ワイドスクリーンは型紙を紙で作ってセルロイドに転写しています。

コチラはシリーズのヴァンウォール。だから手に入らないって。

エンジンフードの切り方やドアの切り欠きかたやヒンジの作り方。

フロントフードやリヤフードも形状を修正して、ガスキャップの所も開くようにしています。
って、フードのためにスペアボディまで用意しているじゃないですか。

スペアタイヤやガスタンクまで用意されたリヤオープニング。43の皆さんの工作ですね。

エンジンまで作っています。

DBR1はメリットでは無かったはず。ストロンベッカーのは作りましたが、フルスクラッチ白と言うお告げでしょうか。

いやーすごい本、じっくりと見せていただきます。
原君、良くこんな本を発掘しますね。お見事。
いま、名古屋方面からエリートのスロットボディキットが到着。
明日からレビューいたします。