sportscar graphic

スポーツカーグラフィック  イラストレーター 溝呂木陽  60-70年代のスポーツカーを愛するすべての人に。

横浜ホビーフォーラム

2009-11-15 06:47:35 | 模型
昨日はホビーフォーラムにおじゃましました。

赤レンガはこちら、1号館3階です。到着時には天気も持ち直し、風も治まっていました。

Aka

会場前ではベントレーRRのミーティング。

Rr1

こちらはブレーク。

Rr2

こちらもきれいな色のクラウド3。

B1

B2

B3

ベントレーボーイズのクルマですね。

午後から行ったので台風の様な天気も治まっていて、人もそんなに多くなく見やすかったのが印象的でした。
会場はやはり暗く作品は見づらいのですが、そんな中素晴らしい作品を見ることが出来ました。

まずは主催クラブの一つ、SEMのかっぱコーヂさんのコルベットGS。
元のキットがいいのですが、うまい人が作り込むとこうなるという見本の様なもの。

Gs1

Gs2

エンジン周りなど全くキットのままでこうらしいです。

PANさんのP4はフォルムをいじって独特の存在感。まさに43のカミムラさんの作品や野村さんの作品をイメージされただけあって、きゅっと締まったフォルムは魅力的です。

P4

こちら、北澤先生とのツーショット。マスタング人気ありますね。

Mu1

アビル教授と周東さんのマスタングも。

Mu2

そしてグッドスマイルレーシングからは超絶スカラブ、メコム仕様!

Sc

ヒロさんでは68が。

681

なんと半額でした。もちろん購入。

682

アストンのDP214のプロバンス。ここまで作ってあるやつも6800円。

214

hirobeさま、このレシピは6番緑5番青8番銀 3:1:1だそうです。たぶん旧クレオスレシピでしょう。

そしてこれはメリットコピーぺらぺらレジン。
アストンDBR1です。5000円。
案の定ものすごく変形していますが、だまくらかして作れそうです。

Dbr1

いやー、今日行ったらもう何も買うお小遣いがありません。
今日は朝から展示に貼付く予定です。皆様お越し下さいね。今日は10時から4時ですよ。

今日はトランぺッターも届く予定です。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/24 MODEL CARS CHAPARRAL 2D

2009-11-14 09:55:58 | 模型
20年以上前、創刊間もないモデルカーズの情熱から生まれた、雑誌特製のレジンキット。
平野氏のブログによれば、まさに仕事が終わってから編集部で夜中に袋詰めしていった苦労の賜物とのことでした。
当時のモデルカーズの中心モデラーの岸田氏の造形によるボディは、どうも雑誌のページに載っていた製作見本の見づらい写真とはプロポーションが違って見え、レジンキットが手元に届いた時はその太ったプロポーションにがっかりとした記憶があります。

今となっては貴重なキット、だいぶ痛んでいますが完成品を見る機会も少ないと思いますのでお見せしましょう。

D1

面の張りは美しく、この角度から一番かっこ良く見えます。このあとモデラーズのプラモデルがでて、決定版となりました。

D2

全体に抑揚が強調された作りとなっています。デカールはインレタ(クロマチックのようなもの)が付属していました。

D3

これでもあごの下とボディの下回りは削り込みました。

D4

テールパイプがとれています。今度修理しておきましょう。

雑誌が模型を企画する、今ではコマーシャルベースで付録がつくことやミニカー雑誌が独自モデルを開発することはありますが、このようにオリジナルレジンキットを開発して読者に販売するというのは今では考えられないこだわりの企画ですね。

今日は午後から横浜に行き、夕方展示終了後にレプリカンパニーのブースに作品を並べて明日に備える予定です。
明日は赤レンガに皆様いらしてくださいね。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MERCURY ALFA ROMEO CANGURO

2009-11-13 09:58:20 | ミニチュアカー
きのうのP68、皆様関心が高いようでたくさんのレスをいただきました。
今日はアンティークミニカーから、マーキュリーのカングーロです。

Ca1

フロントカウル、ドア、給油口オープン、彫刻はシャープでホイールの出来が泣かせます。

Ca2

ポリトーイにもカングーロはありますが、全体のバランスでこちらに軍配があがります。
ノーズの丸みやサイドラインなど、実車をうまく再現しています。

Ca3

スペアタイヤや、左右非対称のイラストの様なクローバーマーク、こだわった再現が特徴です。

Ca4

エンジンルームも、実物に近い細かい彫刻が見事。実物のカングーロもかっこ良かったなあ。エンジンルームにうっとりしました。

Ca5

実車はもっとオレンジっぽい赤でしたね。

Ca6

当時のミニカーでこのレベルは驚異的です。

Ca7

ポリトーイのカングーロとともに。 マーキュリーが一回り大きいですね。
1/24で手に入れたいものですね。

この週末にでもトランぺッターのGT40が届くそうです。追ってレポートしますね。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FORD P68

2009-11-12 09:00:23 | 映像
ひろポンさんの下のところのリンクでも紹介されているフォードP68、大好きなクルマです。
アランマンつながりで、こちらの映像をご紹介します。
2004年のイベントらしく、プロトタイプがずらり。そしてよく見るとP68が2台も!!
1台は良く見る黒ホイールのものですが、もう1台はオリジナルの外観をとどめた美しい個体。
こんな美しい状態でまだあのP68が残っているとは知りませんでした。



ひろポンさん、残っているクルマはこの2台だけですよね。

コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお三時

2009-11-11 14:56:32 | インポート
今日は雨が降っているので、午前中妻は娘と一緒にケーキを焼いていました。
全粒粉をつかったバナナケーキ、隠し味にラムが入っています。
外側はカリッと、なかはふんわり。

Ca

下の子供も一緒に、ぱくぱくといただきました。

フォトアルバムのアンティークミニカーのページを更新しました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする