孫に大受けのフニャフニャ人形

2012-09-01 21:18:37 | アイデアー
追伸
え~

シカゴさんか「発砲が危ない」とコメントがきました。
よく見たら、キーの打ち間違い発覚です。発砲じゃなくて、発泡
グレープおばさん、発泡を発砲と打ってしまった。

グレープおばさんの頭が危険~

皆さん~ビックリしたでしょう~

シカゴさんありがとうございます~




直します~

グレナイちゃんごめんね~

2012-08-30 22:43:23

ハードデスクが送られてきたときに入っていた
俵型の発泡スチロールがまだあったので
孫に、顔を描いて見せた。
グレナイちゃん「グレナイも顔をかきた~い」







面白くて、顔をいっぱい書いている








笑った顔、怒った顔、泣いた顔、困った顔、様々だわ~








そこへ、娘のグレコ子も~
なんとも面白い顔だ~






孫にグレープおばさんが作ったフニャフニャ人形を見せたら
グレナイちゃん、大うけ~
「ばあちゃん、グレナイもつくりた~い~」


グレープおばさん、俵の発砲発泡をつなぎ合わせ~
グレナイちゃんマジックでお顔をかきかき~








何とか出来上がり~
お手々は、違う色の発砲発泡にしたいと言い
グレナイちゃんのアイデアーで、
違う色の発砲発泡をつなぎ合わせに~
出来上がった後には、
フニャフニャ人形でままごと遊び~


そして、今日の昼の汽車で札幌へ帰りました。
もちろん、グレナイちゃんが作った
フニャフニャ人形も札幌へお供しています~

また、遊びにおいでよ~

名付けてフニャフニャ人形・・・


コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米のとぎ汁乳酸菌~虫さされに効く~

2012-09-01 00:19:18 | 乳酸菌
米のとぎ汁乳酸菌の作り方何回か載せている。
米のとぎ汁乳酸菌のことを知らない人、まだ作っていない人に
もう1度作り方を説明します。


このね~
米のとぎ汁乳酸菌は、何にでも効くよ~
まるで、万能薬だよ~

蚊とかブヨとかの虫さされに本当に効くから~
1~2回すり込んだらね~
かゆみもなくなる。
してね~腫れも引くんだよ~
グレープおばさん嘘は言わないよ~
嘘だと思うんだったら作って試してごらん~
本当に良いんだから~


米3合で作ります。
では作り方~

材料 ・・・最初に研ぐ濃い米のとぎ汁だよ。

粗塩 ・・・1%、粗塩なら何でも良いよ~

黒砂糖・・・3% 粉末の方が入れやすい、固まりの場合は、砕くか
         とぎ汁を入れてとかしてね。

1.5リットルのペットボトルを用意します。

たった、こんだけだよ!


1・・・米に水を入れて静かに汚れを取るように混ぜて流す。

2・・・米をいつものように研ぐ、水を入れると白っぽくなるでしょう~







3・・・このとぎ汁をペットボトルに入れる。口きれいっぱい。






4・・・1500とぎ汁に対して塩1%なので、15グラム入れます。

5・・・暖かい太陽の当たる場所に置きます。





6・・・2日後に黒砂糖を入れます。
    1500のとぎ汁に対して3%なので45グラム入れます。

7・・・暖かい日の当たる場所に置きます。




8・・・2日後から発酵は始まるので、
    1日に数回ペットボトルの蓋をゆるめてガスを出すこと。
    そのとき吹き出ることがあるので、ゆるめて閉めるを
    繰り返すといいです

5日間~7日間で出来上がります。
舐めてみて、ぴりとして、酸っぱい味なら大丈夫だと思います。
今は夏なので、5日くらいで、できると思います。
PH試験紙が、あると尚良いです。
PH試験紙(1~11)で、3のオレンジになります。
グレープおばさんは、毎回PH試験紙で計っていましたが、
もう味も分かったので、今は計らなくなりました。(^_^)







先日娘のグレ子が、来たとき虫に刺されて、かゆいと言ったので
とぎ汁乳酸菌を出して、「これ効くから」シュシュして塗らせました。
グレ子は疑いの眼で、私を見ながら数回塗りました。
で~
グレ子は、「あ!本当に効くわ~ 赤みの消えたし~」と驚いていました。

何でも効きます。
・土壌に散布、
・台所の消臭剤、
・台所の清掃にもよい
・お風呂に入れると血行が良くなり
・お肌スベスベ、
・シャンプー代わりに使うと髪はサラサラしっとり、
・化粧品代わりにシュシュ~、
・全身ににシュシュお肌スベスベ
・歯磨き粉代わりも、
・歯周病にも効果あり、
・洗濯にも入れると良い、
・拭き掃除にも入れるとピカピカになります。

して~
とぎ汁乳酸菌は、植物性乳酸菌です。
体の中に入っても生きて腸まで届きます~
(動物性乳酸菌は、生きて腸まで届きませんが
 死菌になっても効果はあります。)

とぎ汁乳酸菌で豆乳ヨーグルトを作る。

豆乳ヨーグルトを食べる。
腸内が元気になって、病気にかかりにくいに体になる。


グレープおばさんは、玄米を発芽させて、その上澄みの汁を
米のとぎ汁に混ぜて、発酵させています。
かなりの勢いです。
飲んでもいます~(^_^)


精米器があるので、米糠でも乳酸菌を作ります。
多分我が家は、発酵菌の住む家になっていると思いますデス。


追伸
ブログを打って、お風呂に入り、
書き忘れたことがないかと考えていました。
シカゴさんのコメントを頂きシカゴさんのコメントにも
切り傷のことが記載されていますデス。
早々、切り傷にも効きます。
火傷にもシュシュすると治りが早いような気がします。


シカゴさんのコメント
私は毎日せっせと乳酸菌液を手足に塗っています。
乳酸菌液は切り傷にも効きますよ。傷口が早く治ります
。かゆみもおさまりますし…。
汗を書いて気持ちが悪いときはぬれタオルで拭いたあと、
乳酸菌を塗るとさっぱりします。

面倒なときは乳酸菌を塗って扇風機の前へ。
これだけでもずいぶん涼しくなります。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする