![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/73/f8f5ee65a08f5a2b112a2458a8f8a51a.jpg)
蔵王連峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/8a/8c7ffdfa1856a2b3d214dfbe2e793470.jpg)
奥羽山脈
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a8/99b2c9689c4d3f83a7adb4af4982bc12.jpg)
朝日連峰
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/34/323eb697f27bb776dbae644d3cdc2762.jpg)
寒河江市箕輪
まだ雪のない今年の12月
もしかして
明日の朝 雪景色に変わるかも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c6/237ba28ecbbd4835a7dcc2abb5b46392.jpg)
寒河江市内
不景気のせいだろうか・・・・・・・・・・?
今年は師走に入っても
街中の様子は
なんとなく静かだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b5/51e09965a2b1af5665a93512995330a0.jpg)
同上 県道拡幅工事中
15年程前から
街の中心市街地で
県道拡幅工事をしているが
残りの工事も
あと僅かになって来た
大正・昭和の古き良き時代の面影を残した建物
が ほとんど消えかけている
既に完成した 新しく広い通りに
買い物客はやはり戻っては来なかった
いわゆるシャッター商店街と言われている
人通りの消えた中心商店街を
元通りの賑やかな通りには
戻せなかった
所詮 道路と器(建物)を
新しいものに変えたところで
街中の商店街に
市民が戻ってくる筈がない
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
将来日本の人口は
減少の一途をたどり
地方都市の過疎化は更に進行する
そうした現実から目をそらしたまま
単に道路の拡幅と器の建替え
で 街中に再びかっての賑わい
を取り戻せると思っていたのだろうか・・・・・・・・?
これから先
この街がいったい何を目指し
そして どこへ進もうとしているのだろう・・・・・・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/98/7f91c9748fc846b3e7f9de1870d0fe75.jpg)
寒河江市庁舎 1970年竣工当時
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/de/ca9c6dfc06a00775ac27aaed7fa8cbb6.jpg)
同上 2008年
寒河江市庁舎が
完成後40年経った今でも
日本の近代建築の中で
歴史に残る建築物として
輝きを失せていない理由は・・・・・・・・・
故 建築家黒川紀章が唱えた
「人間と未来都市・メタポリズム」
そのものの実現を目指した壮大な建築
で あったからに他ならない
「街の中心に人が戻って来ていない」
都市再生のマスタープランとなるべき
地方都市そのもののあり方が
計画から抜け落ちていたような気がする