春先に
国家がデフォルトする!
と言う意見をインプットしておりましたが
逆側の意見
国家のデフォルトはあり得ない!
と言う側の書籍を読みました
面白いの1時間で読了
国家の収入は
消費か投資に
向けないと需要拡大が出来ない
需要拡大 = GDP増加
うんうんなるほどー
ところが
国家の税収(2014年の消費税増税)の大半を
借金返済に回してしまった為
需要拡大が産まれなかった
その為、
デフレ脱却する為に消費税増税したのに
デフレギャップが拡大してしまった
なるほどー
消費税増税は
財政破綻対策の為だから
しょうがないっすよね
と思っておりましたが
デフレを進行させてGDPが伸びない
残念な政策になっているのですな
と理解しました
それともう一個学べたのが
日本のGDPが増加しないのはヤバイ
2016年のドル建てGDPを
1996年と比較すると
中国は13倍
インドは5.7倍
まぁまぁここら辺は新興国ですから凄いっすね
韓国 2.4倍
アメリカ2.3倍
イギリス1.9倍
ここら辺でも二倍くらい行っているのね
イタリア1.4倍
ドイツ1.4倍
日本 1.0倍
だそうです
原因はデフレだそうです
このまま行くと2040年代には
中国GDPが日本の10倍になるだろう
現在は3倍近い
軍事支出は20倍を超えるんじゃないか・・・
そうすると
中国から日本を見ると
日本?ぜんぜん怖くないっすよ
と言う風になりかねませんよ
と言うような事が書いておりました
うーーーん
確かに隣国の軍事支出が20倍もあると・・・
なんか怖いです
うーーーん難しいですけどね
ただ解ったことがあります
ボケーっと生活しておると
将来とんでもない事態になりそうではあります
自分で考えて
色々な準備をしていかないとイカンですな
国家や会社に依存して生活を続けて
将来オカシナ事になってから
国家や会社に文句を言っても
何も対処できないでしょう
自分の身は自分で守らないとイカンよなぁ
そう思いました