どうもです。
タイトル内容ですが、今HTBほかで順次放映されている2006年最新作
ではなく、もう丸々24時間以上も前になりますが、ロー○ン屋敷の方に
討ち入ってきましてですね。受け取ってきたわけですよ。
どうでしょうDVD全集第8弾『激闘!西表島』
で、帰ってきてまずはディレクター陣のコメンタリ(副音声)なしモードで
ひと通り観まして(*1)やっぱり思ったことは、企画前半のグダグダさは
ロビンソンの存在のせいだなァ、ということで。実際問題、ロビンソンが
ギブアップして以降は概ねいつもの『水曜どうでしょう』でしたから。
いやぁ、大泉洋ってやっぱ天才だわ。少なくとも、セリフの選び方の
センスに関しては。
ロビンソン自身は(時として痛々しいくらいに)一生懸命なんですが、
そのほとんどが空回りしてしまって・・・。出演陣&ディレクター陣も何とか
笑いの方向に持っていこうとしているんですが、どうにも厳しい。
何度か画面をスキップしてしまったとしても、誰も責められないと思う
んですがどうでしょう。
そもそも企画発表の時に大泉洋を驚かせられなかった時点で、この
企画の前途はある程度予想がつく、というもので(*2)。
やはり『水曜どうでしょう』のキモは、企画発表された瞬間の大泉洋の
リアクションの変化であって、要するに企画内容を知る前と知った後の
ギャップの大きさが、全てを決定づけるといっても過言ではない訳で。
大泉が自分の予想を上回る企画内容に驚き、ぼやき、藤村Dとケンカ
をしていれば、企画自体はグダグダでも充分に面白いのに、今回に
限って言えば、大泉がリアクションに困る(藤村Dが無理繰りにテンション
を上げようと、大声を張り上げるから余計に)企画内容のしょぼさが
際立つ訳で。
実際、本編よりも特典映像の『どうでしょう祭ドキュメントレポート』の方
が、何十倍も面白く観れていたり。
いやぁ、どうでしょう祭の方は、あらためて「あの場に居たかったぃ」と
思わせる内容でした(*3)。
////////////////////////////////////////////////////////////
*1:実際にプレイヤーにセットして最初に見たのは「安田顕の“♪やっちゃうよ”」
だったんですが。
・・・・・・・みんなそうだよね? 買った人みんなそうだよね(汗)? あんな風に配置
されてたら、つい観ちゃうよね(涙目)!?
*2:個人的には、さるツテを経て入手した北海道テレビ放映版の、アバンの「牛追い
祭」の映像で出演陣のシーンがなかった時点で、「牛追い祭」はないな、と看破
してたり(証人あり)。
*3:ただしヤスケンの「芸」は、2回は要らなかったけどな~。
タイトル内容ですが、今HTBほかで順次放映されている2006年最新作
ではなく、もう丸々24時間以上も前になりますが、ロー○ン屋敷の方に
討ち入ってきましてですね。受け取ってきたわけですよ。
どうでしょうDVD全集第8弾『激闘!西表島』
で、帰ってきてまずはディレクター陣のコメンタリ(副音声)なしモードで
ひと通り観まして(*1)やっぱり思ったことは、企画前半のグダグダさは
ロビンソンの存在のせいだなァ、ということで。実際問題、ロビンソンが
ギブアップして以降は概ねいつもの『水曜どうでしょう』でしたから。
いやぁ、大泉洋ってやっぱ天才だわ。少なくとも、セリフの選び方の
センスに関しては。
ロビンソン自身は(時として痛々しいくらいに)一生懸命なんですが、
そのほとんどが空回りしてしまって・・・。出演陣&ディレクター陣も何とか
笑いの方向に持っていこうとしているんですが、どうにも厳しい。
何度か画面をスキップしてしまったとしても、誰も責められないと思う
んですがどうでしょう。
そもそも企画発表の時に大泉洋を驚かせられなかった時点で、この
企画の前途はある程度予想がつく、というもので(*2)。
やはり『水曜どうでしょう』のキモは、企画発表された瞬間の大泉洋の
リアクションの変化であって、要するに企画内容を知る前と知った後の
ギャップの大きさが、全てを決定づけるといっても過言ではない訳で。
大泉が自分の予想を上回る企画内容に驚き、ぼやき、藤村Dとケンカ
をしていれば、企画自体はグダグダでも充分に面白いのに、今回に
限って言えば、大泉がリアクションに困る(藤村Dが無理繰りにテンション
を上げようと、大声を張り上げるから余計に)企画内容のしょぼさが
際立つ訳で。
実際、本編よりも特典映像の『どうでしょう祭ドキュメントレポート』の方
が、何十倍も面白く観れていたり。
いやぁ、どうでしょう祭の方は、あらためて「あの場に居たかったぃ」と
思わせる内容でした(*3)。
////////////////////////////////////////////////////////////
*1:実際にプレイヤーにセットして最初に見たのは「安田顕の“♪やっちゃうよ”」
だったんですが。
・・・・・・・みんなそうだよね? 買った人みんなそうだよね(汗)? あんな風に配置
されてたら、つい観ちゃうよね(涙目)!?
*2:個人的には、さるツテを経て入手した北海道テレビ放映版の、アバンの「牛追い
祭」の映像で出演陣のシーンがなかった時点で、「牛追い祭」はないな、と看破
してたり(証人あり)。
*3:ただしヤスケンの「芸」は、2回は要らなかったけどな~。