機動画報日誌 Mk-Ⅱ

英 浩史の日々徒然を記すブログ

強敵来襲

2008年12月14日 | チルドレン
どうもです。

 「絶対可憐チルドレン」第37話。ついに姿を現した全エスパーの“天敵”
エスパーを洗脳して暗殺者に仕立てる「ブラックファントム」。その尖兵
として某国の大統領サルモネラ(・・・・・・苦笑)暗殺をもくろむ「バレット」
と大統領を警護するチルドレン。バレットの洗脳を解くことができず、彼
を救うには彼を殺すしかないと思い至った兵部京介と、なんとか洗脳を
解いて助けたいと願う薫。薫の想いと葵&紫穂のパワー、そして皆本が
開発したリミッターの解除によるトリプルブーストが発動した時、薫の
新しい能力が・・・・・という話。

 原作では薫が、兵部が呼ぶ通り「全てのエスパーを開放する救世主」、
敵となったエスパーを傷つけることなく救う“女王”としての能力に
目覚め、それ故に皆本との決定的な訣別をせざるを得ない第一歩となる
(かも知れない)かなり重要なターニングポイントに当たるエピソードの
はずなんですが、作画をGONZOに丸投げする意味が(スケジュールの
調整以外に)あったのか、非常に疑問ではあります。
 (マンパワー的な物量面とか予算とか、いろいろと制限された作画枚数
の中で)インパクトのある動画を、という意味合いも解りますし、動きの
あるアクションシーンとか、心理状態のビジュアル化という場合の、意図
的な荒い描写とかが効果を生む場合もあるとは思います(*1)が、それが
今回、奏功したかというと・・・・・・。
 基本的な舞台やキャラのセリフ回しとか、原作通りのシーンでも、原作
とは違ったカット割りだったりカメラアングルだったりで、原作を読んでる
人間としては展開への没入を妨げられる、というかむしろ突き放されてる
ような感覚を覚えます。

 画の部分だけでなく脚本の面でも、バレットがこれまで標的を警護の
エスパーもろとも全滅させてきた手練の暗殺者で、チルドレンの“強制
開放”が、初めて全滅しなかったケースであったという部分が丸っきり
すっ飛ばされてる、というかなかったことにされたうえ、“初陣(*2)”で
ケンとメアリーはともかく(笑)グリシャム大佐まで苦もなく退けたにも
かかわらずブラックファントムの指令を受けたからトドメをささずに撤収
したり(遊び感覚?)、ぶっちゃけ「改悪」が目立ちます。
 心を閉ざしていて大佐の話術が効かないとしても、相手の超能力を
コピーできる大佐がバレットにそうそう負けるようには思えないんです
けど。

 サルモネラ大統領の警護も、いつの間にやらパンドラの連中に入れ
替わっていて(*3)死者は一人も出てないし。結局、一人も殺せてない
ヒットマンに凄味を感じることはできない訳で、彼の洗脳を解いた薫の
新しい能力も、ただ単に、解くことができなかった兵部のそれよりも強い
っていうだけでしかないんじゃないかと。
 とにかく、バレットの実力も薫の“強制解放”も、ブラックファントム
の黒い意図(*4)も、それほど凄いもののようには見えなかったし、むしろ
兵部がヘタレ(相対評価として、大したことないんじゃないかという印象)
に見えたし。
 何というか、二話に分けてもいいくらいの内容を一話に詰め込んだ
のに、全体的にすごく「うす味」に思えました。残りの話数を考えると、
仕方のないことなのかも知れないですけど、すごくもったいないという
印象があったり。

 正直、先週のアニメオリジナルをやるくらいなら今回前後編でやる
べきだったんじゃないかとさえ思います。


 今回、薫が無断で買った(領収書は皆本名儀(笑))勝負下着を皆本が
返品に行った店のマヌカン(って呼び方は今はしない?)が「GS美神」
の犬塚シロだったのは、何だったんでしょうかね。
 いや、椎名作品ファンとしては、シロが動く絵が観れただけでも結構
ニヤッとできるんですが、声をゆかなが演る(確認はできないけれど多分
そうだと思う)のであれば、シロではなくタマモが出てくるべきではないか
と思うんですけど(*5)。

////////////////////////////////////////////////////////////
  *1:兵部の洗脳解除攻撃(?)を受けたバレットの回想シーンとか、過去の話になり
    ますが、電磁波義兄弟の毒電波攻撃を受けた皆本が(一時的に)人格崩壊する
    シーンとか。
  *2:ブラックファントムの認識としては“運用テスト”に当たる?
  *3:原作ではバレットに殺されたバベルの警護担当エスパーも、アニメでは九具津の
    人形になっていて、とにかく死者が出ない。これも「日曜朝のテレ東規制」って
    ヤツなんでしょうか? 
    まあ、死人がバンバン出る場面を見せることが教育にいいとは、決して思わない
    ですけど。
  *4:“中の人”が立木文彦氏で、それ自体はいいと思うんですが、口調(というか芝居
    というか)が思ってたよりも軽いのがどうにも・・・・。正体不明の難敵(もしかする
    とラスボス?)なんだから、もう少し重々しい口調であって欲しかったんですが。
  *5:スンマセン、アニメ「我が家のお稲荷さま。」のことが分からないと意味不明なネタ
    です。


散財三昧

2008年12月14日 | 散財記
どうもです。

 先週末は、久々に車を使って古本屋巡りをしていました。冬コミの
準備も概ね終わったし、ガソリンも随分安くなった(*1)しで、知り合い
に車を借りて風の向くまま気の向くまま…。

   
 古本屋といっても玩具や家具など古物全般を扱ってる店もあって、
まず手に入れたのがコレ。狙ったわけでもないのにザク系オンリーの
取り合わせ。発売された順番からすれば、ケンプファーだったりリック
ドムⅡ(コロニー戦仕様?)だったりが先なんでしょうけど、こういう
のも巡り合わせというかタイミングなんでしょうかね。
 こいつらはコミケ後の、何にもやることがなくなった正月辺りにでも
まったり作ろうかな、と思っております。レビュー(という名のインスト
解説へのツッコミ)もその時にでも。

   
 夏にHDDレコーダーが逝ってしまって以降、それまでは特に欲しいと
は思ったことはなかったんですが、時おり無性に観返したくなる時が
あって、相場も下がってきたので、見かける度に買い足してます。本編
が観たいだけでオマケには興味なかったので、通常版でも別によかった
んですが、出回ってるのが初回特典版ばかりで。やっぱりみんな通常版
は買わなかったんですかね。
 ようやく(それもほぼフルコンプで)売っているのを見かけた頃には
もう何本か初回版で買ってしまってたので、「まあいいか」という・・・。

   
 あと、こいつも見つけたのでゲット。あの最終回に感じたモヤモヤ感
のために食指が伸び切れなくて最終巻だけが残っていたんですけど、
ようやく『舞-HiME』の方もコンプです。

 いやぁ、『舞-乙HiME 0~Sifr~』完結よりも後になるとは思いません
でした(苦笑)。


   
 中古ショップばかりではなく、普通の本屋にも寄ってまして、ちょうど
発売された新刊も買ってきたり。新装版というか、雑誌連載時のカラー
稿を再掲した「オールカラー版」だそうで。
 作者が元アニメーターさんなので、アニメ化しやすい絵柄だと思うん
ですけど、ドラマCDが出た以外そういう方面での展開がない(*2)のは
残念です。

   
 あと、こんなの見つけました(苦笑)。重版かかった分かどうかは不明
ですが、あんまりその手の商品に力を入れてるようには見えない店
だったので、たぶん初版(と言っていいのか、雑誌の場合?)では
なかろうかと。
   
 とりあえず聞いてみました。 ・・・・・まあ良くも悪くも、こういう系統
のドラマCDってこういうモンだよな(苦笑)、ってことで。

その他の戦利品
■白石一郎「黒白の死闘」
■木村 暢 「舞-HiME」(*3)
■大井昌和「一年生になっちゃったら」第3巻
■荒川 弘 「鋼の錬金術師」第17~19巻(*4)
■NEWTYPE 1月号
////////////////////////////////////////////////////////////
  *1:折悪しく(笑)ガス欠状態ではなかったため入れておこうとは思わなかったので、
    詳しい場所とか覚えてませんが、99円/リッターなんて店を見かけました。・・・一時期
    160円台/リッターだったと思うんですが、この乱高下はナニ?って感じで。
    それにしても、税金の件があったとはいえガス代高騰の時には政府の責任を追及
    しまくりだったのに、今TV観ててもガソリン(が安くなった)話は一向に聞こえて
    こない気がするのは何故だろう・・・・?
    いや別に政府の功績って訳でもないし、褒めろとか言うつもりもないけど。
  *2:一時期はコミケの芳文社ブースでも(「ひだまりスケッチ」とかと並んで?)グッズ
    が売られていたりしたんですけどねぇ・・・。
  *3:コレ“第1巻”と書いてあるんですけど、第2巻(以降)ってあるんですかね・・・?
  *4:アニメの方は(映画も含めて)一通り観ていたものの原作コミックには手を出して
    なかったんですが、NEWSに“不法投棄”されているのを読んでみると、アニメ以上
    に(笑)面白くて、続きが気になっちゃって、結局自分で買うことに。