昨日のうちに帰って来てはいたんですが、新幹線の出発ギリギリ
までサークル参加していた友人との打ち上げで飲んでいたので、帰り
着いた頃にはかなりヘロヘロで、シャワー浴びたらそのまま寝オチ
でした。
ホントに体力がなくなってきていて、参加すること自体は楽しい
のにイベント後の踏ん張りが利かなくなってツラいというか何と
言うか。
どうもです。
昨日「コミックトレジャー18」にて『Mobile Graphix』の新刊
・既刊および「流星改」「ARS」両サークルの委託本をお買い上げ
いただいた皆さま、本当にありがとうございました。ご意見ご感想
などありましたら、お気軽にお寄せ下さい。
流星改さんの本については、こちらまでお願いします。
→“試製”流星改
イベント自体は台風その他の影響はほとんど受けず(*1)、当日の
朝には傘も必要ないくらいで。
敢えて挙げるとすれば、気温も下がってきていているのに湿度が
高いから、空調の効きもあって館内だと少し寒いくらいだったり。
今回も開場直後にバタバタっとお客さんが来て、一通り買って
いっていただいて、波がおさまると後はまったり・・・という、前回
に似た感じの展開だったような気がします。
まあ《波がおさまった》といっても、前回だとホントにパッタリ
止んでしまう感じだったんですが、今回は後半でもチョコチョコと
買っていくお客さんが来てくれてまして。参加者もサークル・一般
ともに閉会間際までそれ相応の人数が残ってたし、即売会としても
けっこう充実していたんではないかと思われ。
夏コミではすれ違いになってしまっていた烈風羅可庵さんとも
お会いできて、夏コミの本もいただいて、少しガンダムネタで
盛り上がって。
違ったことといえば、ここ何回かほぼ《3サークル合体》状態
だった友人たちとはちょっと離れてしまったことぐらいでしょう
かね。といっても、一サークルおいてすぐ隣ではあったんですが。
閉会後は、烈風羅可庵さんと来冬のワンフェスについてちょっと
お話してお別れ。なんばまで移動して、その手の店をブラブラ(*2)。
それとは別に、店全体としては和風小物・雑貨を扱っているのに、
別途コーナーを設けてまで落語関係のアイテムが充実しまくりの
お店を教えてもらって。せっかく来たんだし何かひとつ・・・と思って
米朝師匠の著作で未読の文庫本があったのでそれを買ってきました。
【昨日の戦果】
◆XAT-STEW 機械足軽&MaidRoboN◎id&撮影裏ばなし本
◇桂米朝『一芸一談』ちくま文庫
◇高瀬理恵『江戸の検死官』第弐巻
小学館 ビックコミックスペシャル
◇六道神士『エコー/ゼオン』第2巻 角川コミックスエース
◇秋風白雲『いいんちょ』第4巻(通常版)
ワニブックス GUMコミックス
0902 B DNP .505 ③ 3.5
0903 B DNP .505 ④ 3.0
0904 B☆ 0- 2 .500 ④ 3.0
/////////////////////////////////////////////////////////
*1:とはいえ影響が絶無という訳ではなく、四国中国方面から参加しようとしていた
人の中にはサークル入場時間内に到着できない人も少なからずいたようです。
*2:(たぶん関東その他の支店も含めて)メロンブックスに初めて入ったんですが、
まあ《コミケ4日目》ならぬ《こみトレ延長戦(扶桑氏命名)》という感じで。
買いそびれていたコミックを買おうと手に取って(バーチ氏のポイントカード
を借りて)いざレジに並ぼうとしたら、フロアを半周(以上?)するような
長蛇の列にビックリして、すごすご退散してきていたり。
これでお目当てが同人誌だったら「この機会を逃すともう買えない」可能性
もあって、意地でも並んだのかも知れませんが、他のお店でも買える商業作品
だったので、早々に断念するということに。
実際、新大阪のBook KIOSKで全部買えたので全く問題なかったし。
までサークル参加していた友人との打ち上げで飲んでいたので、帰り
着いた頃にはかなりヘロヘロで、シャワー浴びたらそのまま寝オチ
でした。
ホントに体力がなくなってきていて、参加すること自体は楽しい
のにイベント後の踏ん張りが利かなくなってツラいというか何と
言うか。
どうもです。
昨日「コミックトレジャー18」にて『Mobile Graphix』の新刊
・既刊および「流星改」「ARS」両サークルの委託本をお買い上げ
いただいた皆さま、本当にありがとうございました。ご意見ご感想
などありましたら、お気軽にお寄せ下さい。
流星改さんの本については、こちらまでお願いします。
→“試製”流星改
イベント自体は台風その他の影響はほとんど受けず(*1)、当日の
朝には傘も必要ないくらいで。
敢えて挙げるとすれば、気温も下がってきていているのに湿度が
高いから、空調の効きもあって館内だと少し寒いくらいだったり。
今回も開場直後にバタバタっとお客さんが来て、一通り買って
いっていただいて、波がおさまると後はまったり・・・という、前回
に似た感じの展開だったような気がします。
まあ《波がおさまった》といっても、前回だとホントにパッタリ
止んでしまう感じだったんですが、今回は後半でもチョコチョコと
買っていくお客さんが来てくれてまして。参加者もサークル・一般
ともに閉会間際までそれ相応の人数が残ってたし、即売会としても
けっこう充実していたんではないかと思われ。
夏コミではすれ違いになってしまっていた烈風羅可庵さんとも
お会いできて、夏コミの本もいただいて、少しガンダムネタで
盛り上がって。
違ったことといえば、ここ何回かほぼ《3サークル合体》状態
だった友人たちとはちょっと離れてしまったことぐらいでしょう
かね。といっても、一サークルおいてすぐ隣ではあったんですが。
閉会後は、烈風羅可庵さんと来冬のワンフェスについてちょっと
お話してお別れ。なんばまで移動して、その手の店をブラブラ(*2)。
それとは別に、店全体としては和風小物・雑貨を扱っているのに、
別途コーナーを設けてまで落語関係のアイテムが充実しまくりの
お店を教えてもらって。せっかく来たんだし何かひとつ・・・と思って
米朝師匠の著作で未読の文庫本があったのでそれを買ってきました。
【昨日の戦果】
◆XAT-STEW 機械足軽&MaidRoboN◎id&撮影裏ばなし本
◇桂米朝『一芸一談』ちくま文庫
◇高瀬理恵『江戸の検死官』第弐巻
小学館 ビックコミックスペシャル
◇六道神士『エコー/ゼオン』第2巻 角川コミックスエース
◇秋風白雲『いいんちょ』第4巻(通常版)
ワニブックス GUMコミックス
0902 B DNP .505 ③ 3.5
0903 B DNP .505 ④ 3.0
0904 B☆ 0- 2 .500 ④ 3.0
/////////////////////////////////////////////////////////
*1:とはいえ影響が絶無という訳ではなく、四国中国方面から参加しようとしていた
人の中にはサークル入場時間内に到着できない人も少なからずいたようです。
*2:(たぶん関東その他の支店も含めて)メロンブックスに初めて入ったんですが、
まあ《コミケ4日目》ならぬ《こみトレ延長戦(扶桑氏命名)》という感じで。
買いそびれていたコミックを買おうと手に取って(バーチ氏のポイントカード
を借りて)いざレジに並ぼうとしたら、フロアを半周(以上?)するような
長蛇の列にビックリして、すごすご退散してきていたり。
これでお目当てが同人誌だったら「この機会を逃すともう買えない」可能性
もあって、意地でも並んだのかも知れませんが、他のお店でも買える商業作品
だったので、早々に断念するということに。
実際、新大阪のBook KIOSKで全部買えたので全く問題なかったし。