My Favorite 《ゴールデンイーグル&Sleeping lion》

私の好きな有名人、本、食べ物、ちょっと一言、感謝する事、etc

松下幸之助***道をひらく***

2008年12月26日 | 
1968年刊行 450万部を超えたベストセラー

この本を手にとって最初に思ったのが、大切に作られているのねと感じた事。
ページの角を丸くカットしてあり、透明なカバーが掛かっている。
たくさんの本を読んだわけではないけれど、こんな本は初めて。
でも簡単な漢字にもふりがながふってあり、漢字を読めない人が増えてるの?って変な感じ。
他に何か意味があるのかしら・・・

松下幸之助氏は億万長者だった。
自分の会社のことだけでなく、国家の行く末(松下政経塾を作ったし)まで考えていたから、その名を知らない人がいないぐらいに有名になり、富を得たのだろう。
小さい志には小さい成功。
大きい志にはたくさんの挫折とたくさんの成功。

この方はお亡くなりになっているから勝手に想像するけれど、人が好きでなにより日本の国がとても好きだったのだろう。

*「自得する」について
「長いものには巻かれろ」のような考えが自分にはあまりないので、この本の中の「自得する」が一番気に入っている。(獅子だしね)
さっきメールを頂いた方が、本の中にある「自得する」という同じ言葉で共鳴していた事を知りびっくり。
自分とは全然レベルが違う(勿論私がすごく下)と思っていただけに、思考の一部分が重なっていた事がなにか不思議。
自分よりレベルが上の人物に会ったり、本を読んだり、触れたりすると刺激があって自分の中に変化が生ずる。

この本は人生における必読書。
何かを探している時に、何かを感じる本。

URLを探していたら「続・道をひらく」が出てることを発見。

「道をひらく」
http://www.amazon.co.jp/%E9%81%93%E3%82%92%E3%81%B2%E3%82%89%E3%81%8F-%E6%9D%BE%E4%B8%8B-%E5%B9%B8%E4%B9%8B%E5%8A%A9/dp/4569534074
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハト対策

2008年12月26日 | Weblog
狙っているのねその場所を。
風よけができて、外敵にも狙われることのないその場所を。
私の存在など無視して、昨日は10回以上も現れたよね。
ネコよけのマットや、片側だけ張ったネットは全然気にしないのね。
ベランダの物干しざおからパイプに向けて張ったネット。
そのパイプの下から顔を出すグルッポー

残り片側のネット・粘着テープのついたフック・つっぱり棒・手芸用のテグスを購入してベランダに設置する。
その様子を隣の屋根から見ているグルッポー達。

実家に帰省して帰ってきた時、ベランダはどうなっているのか?
よもや物干しざおの上からは入ってこれまい!
なんて・・・帰ってきた時、巣を作っていたり、スズメちゃん・グルッポーがネットに足を絡ませている姿は見たくない。

↓私みたいにハトで困っている人達が多いんだ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1410335699?fr=rcmd_chie_detail
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする