以前、久しぶりに豊肥本線に乗ったときに感じた違和感。
肥後大津から阿蘇方面は、乗車する人数が少ないから列車の本数が少ない。
だけど肥後大津から熊本間は乗車する人間は多い。
肥後大津から熊本駅間で列車に乗ったときに、乗客数が多いのに車両数が足りていなかった。
人が大勢いて中は人で詰まっている。
にもかかわらず、アナウンスされた言葉は、中に詰めてもらわないと列車が発車できませんだった。
それってお客のせいなのだろうか?
コロナや人口減少、経費削減で、本来必要な車両数を減らしているからではないだろうか。
実家に帰る時は、北熊本スマートICからおりる。
TSMC まだ工事段階だけれど、農業公園手前から大津方面に向かう341号線が、日曜日の午前中でも交通量が多い。信号の手前で何度も止まってしまう。前はもっとすんなり進んでいたのに。
平日のTSMCが稼働し始めた時の渋滞は、どの位のものになるのだろうか?
そういうことを考えていて見つけたのが、農業公園前を通り百花園ゴルフ場から右折する、30号線へ抜けるルート。合志市総合センターの前を通らずに、早くいける。
渋滞による経済損失。その時間を有効活用できないだろうか?
JR九州と熊本県が合意している鉄道延伸計画。
肥後大津駅から熊本空港を結ぼうとしている。
それはそれでいいかもしれないけれど、通勤時間はもっと削減できないのだろうか?
原水駅と肥後大津駅の間に駅を造る。
そこから空港へ。
そこからTSMC・東京エレクトロン・ソニーの工場周辺へ。
路線を約2Km伸ばす。
JRだったり、路面電車だったり、動く歩道だったりetc
エレベーターは、なぜ上下にしか動かないのか。
横方向に動いているエレベーターは、まだ見たことがない。