My Favorite 《ゴールデンイーグル&Sleeping lion》

私の好きな有名人、本、食べ物、ちょっと一言、感謝する事、etc

阿蘇のパワースポット 国造神社

2013年02月13日 | 阿蘇

国造神社の祭神は阿蘇を開拓した建磐龍命(たけいわたつのみこと)の子供とその后とその子供

一の宮が建磐龍命の第一子の国造速瓶玉命

二の宮が后の雨宮媛命

三の宮が子供の高橋神

四の宮が子供の火宮神

この神社は有名な風水師の李家○○さんが紹介したことがある。

パワースポットで紹介されているだけあって、空気が清々しい。

私はナビの電話番号でこの神社にたどり着いたけれど、行ってみると神主さんは住んでいない。

電話は繋がっているのかな?

阿蘇の昔話で紹介したナマズの社がここにはあるよ。

火口瀬

大昔の阿蘇は外輪山に切れ目が無く、その中には水がたまって広大なカルデラ湖になっていた。健磐龍命(タケイワタツノミコト、阿蘇大明神)はこの水を無くして田畑を造ろうと考えた。そこで、外輪山の一部を蹴破ることにした。一度目に挑戦した場所はなかなか蹴破れない。というのもその場所は山が二重になっているからで、以後「二重(ふたえ)ノ峠」と呼ばれるようになった。別の場所で再挑戦すると今度は見事に蹴破ることができた。しかし、そのはずみで健磐龍は尻餅をついてしまって「立てぬ!」と叫んだ。以後その場所は「立野(たての)」と呼ばれるようになった。

蹴破った場所からは大量の水が流れ出し滝となり、数匹の鹿も流されたことから、以後「数鹿流(すがる)が滝」と呼ばれるようになった。湖水が引いてくると底から巨大なナマズが現れた。ナマズが湖水をせき止めていたため、健磐龍は太刀でナマズを切り、ようやく湖水は流れ去ったという。また、カルデラ湖にいた鯰が流れ着いた場所が現在の嘉島町の鯰という地名になっているともいわれている。

 

 

 

 

この場所は車を持っていないと来にくいかも。

そこで阿蘇定期観光バス3Hコース 2000円のご紹介。

予約制で 阿蘇駅から乗れて大観峰・手野の名水・国造神社・阿蘇神社と巡ることができる。

産交バス 阿蘇営業所 0967-34-0211

☆国造神社

住所 熊本県阿蘇市一の宮町手野2110

一応の電話番号 0967-22-4077

誰か出るのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇のパン  宇野製パン工場

2013年02月12日 | 阿蘇

学校給食の時に、何が一番嬉しかったかって?

それはメロンパンの日。

宇野製パン工場は学校給食指定工場なので、一般の販売はしていないのかと思ったら

看板に火・金曜日は小売販売していますと書かれてある。

電話をかけて確認したら13時までとのこと。

この工場は、ドアが幾つもあるのでどこかわからず3箇所も開けてみた。

正解はこのドアでした。

 

パンがたくさんあるある。

食パン・シナモンロール?・チョココロネ・ウィンナーが上にのったパン・パイ物

ピザパンなど

すべて出来たてだから、袋が白くなっている。

値段の表示と何のパンかの表示がないので、中に何が入っているのかはわからない。

今回はとっても柔らかそうな食パン 五枚入り160円とメロンパン5個入り260円とクロワッサン7個入り220円を購入。

食欲をそそる綺麗な色。

メロンパンは上に砂糖がのっていてビスケット生地がある。

待望のメロンパン。

昔懐かしい学校給食のメロンパン。

一口食べると、素朴な甘みのある味がする。

口の中で味わっていると、メロンパンの上のグラニュー糖がキラキラと光って

美味しいよ!早く食べてよ!と私にささやく。

待ってよ!私は味わって食べたいのと告げるけれど

メロンパンは美味しいよ!早く食べてよ!と私にささやく。

あぁ 幸せ…

 

午前から作られてるそうだけど、12時から行くと全種類出来上がっているそう。

13時までだよ。

場所は葬儀屋さんの向かいの緑の看板が目印

☆宇野製パン工場

住所  熊本県阿蘇市内牧359

電話 0967-32-0436

<食物連鎖>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇の和洋菓子のお店  菓心なかむら

2013年02月11日 | 阿蘇

友達に紹介してもらったお店。

菓心なかむら

なんとかショコラとパイをヒントに、購入したのが中岳ショコラとりんごパイ。

 

お菓子の写真を撮っている時に出てきた栗どら

接客が的確で素早いのでちょっとびっくり。

オット!写真を撮る前に食べてしまった。

あんこがびっしりで、かなりのボリューム。

 

 

りんごパイ。

他のお店のアップルパイは△だけどここのは○。

手に取るとかすかにバターの香り。

生地はサクサクでリンゴの下にはカスタードクリームが。

他のお店のアップルパイは、上にアプリコットジャムが塗ってあってリンゴも甘く柔らかく煮てあるけれど、ここのりんごパイはリンゴのサクサクした食感が残っている。

リンゴの酸味とカスタードクリームの甘みがマッチして、口の中がすっきりと美味しい。

さて待ってました中岳(なかだけ)ショコラ180円

お店の人がくれたメモには袋から取り出してレンジで10秒とあるけれど、私は本当に中が、なかだけショコラになっているのか確認したかった。

外気温が低いのとレンジが冷えていたせいで、10秒では私の好みにならない。

上を少し食べて10秒にセットしてチン。

さらに確認して10秒チン。

フォンダンショコラになったのを確認してスプーンで食べる。

見た時に小さいと思ったけれど、一口食べると濃厚なチョコの甘さを抑えた味が口の中に広がる。

食べ進めると下に餅が入っていて、『僕は餅だよ』って主張していないから不思議。

温めたので、スプーンで餅を持ち上げると10cm位細長くのびるのびる。

感心しながら食べちゃった。

遠方にいる人はお取り寄せするといいかも。

 

この店の人気ランキング一位の塩味クッキーは、渡辺満里奈 さんが紹介したらしい。

 

菓心なかむら

住所 熊本県阿蘇市黒川防中1490-2

電話 0967-34-0584

時間 月~土 9:00~19:00

    日    9:00~17:00

定休日 元旦のみ

HP 

http://www.kashin-nakamura.com/

場所は道の駅阿蘇の反対側の市原外科の横にある。

追伸:これを見たブロガーの皆さん

私は写真を写すのが未熟だったので、ショーケースに光が反射したりしてうまく写すことが出来なかったので、代わりに綺麗にとって紹介して下さい。

宜しくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇の遊び場  あそ☆ビバ

2013年02月10日 | 阿蘇

小さい子供連れの観光客の人達が、阿蘇の内牧にきたらちょっとここで遊んでみるといいかも。

小さい動物や、小舟や遊び道具が置いてあるよ。

最近、いまきん食堂の赤牛丼目当てでお店の前は行列が出来ているけれど、待ち時間にここにきて川辺を散歩するのもいいかも。

ここから大観峰も見えるしね。

場所  熊本県阿蘇市内牧261-1

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇の太陽柱

2013年02月09日 | 阿蘇

阿蘇の山に夕日がしずんでいく。

夕日がまるで阿蘇に伝わる神のようにも感じられる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇にある唐揚げ屋さん  丸福

2013年02月09日 | 阿蘇

テレビでも紹介されたことがある、おいしい唐揚げのお店 丸福

国道57号線沿いにあるのでわかりやすい。

1kgで1600円  目安

私はいつもとり天を個数買いしている。

とにかく揚げたてが一番なので、お店に行って揚げてもらったら車の中で1個ほおばる。

口の中に広がる塩味と肉汁と脂がなんともいえないハーモニーを醸し出す。

すぐに食べたい人は横で定食を食べるといいよ。

住所 阿蘇市一の宮町宮地4377-1

電話 0967-22-1130

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元祖たかなめし あそ路

2013年02月08日 | 阿蘇

昨日は我流のたかな御飯のレシピを紹介したけれど、本場の味が食べたいと言う人は、ここで食べてみれば。

一押しはたかなめし定食 1260円

たかなめし・だご汁・ホルモン・小鉢・お漬物がついている。

小食の方は元祖たかなめし 525円もいいかも。

豊肥本線 市ノ川駅から歩いてすぐのところにある、元祖たかなめしのお店【あそ路】

昔行ったことがあるけれど、メニューは変わってなさそう。

 

営業時間が11時から17時(平日)と結構早く店が閉まる。

定休日 月曜(不定休)

【あそ路】

熊本県阿蘇市的石1476-1

0967-35-0924

http://www.asoji.com/menu/set_takanameshi.html

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇の郷土料理 たかな御飯

2013年02月07日 | 阿蘇

阿蘇の郷土料理といえばたかな御飯

我流の高菜ごはんの作り方をご紹介。

まずはスーパーからたかな漬を購入。

スーパーだからこれで208円だった。

材料 三人分

 阿蘇たかな漬100g(たかなは洗わないで1cの大きさにカットしておく)

 タカの爪輪切り・すりごま・ほんだし・うすくち醤油・酒・御飯お茶碗に3杯分

料理

フライパンに油15ccを入れて、タカの爪の輪切りを15ccのスプーンに軽く入れて低温で少し炒った後、タカの爪が黒くなったらタカの爪は捨てる。

高菜のカットしたものと、お酒15ccを入れた後に薄口しょうゆ15ccを入れて炒める。

火を止めて温かいご飯とすりごま15ccのスプーンに入れた分と、5ccのスプーンに入れたほんだしを入れてたかなとよく混ぜ合わせる。

火をつけて水分が飛んで、フライパンの底に御飯がこびりついてきたら火をとめて、濡れ布巾の上にフライパンをのせて3分位待ってからお皿に御飯を盛る。

少しピリッとする高菜御飯の出来上がり。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇の昔話

2013年02月06日 | 阿蘇

阿蘇に伝わる昔話を紹介。

阿蘇に観光に来るならば、こういう昔話があることを知っていると、違った視点で阿蘇を見ることができると思う。

的石の話・根子岳と高岳の話(なぜ根子岳はギザギザ頭なのか)など…

読んでると結構面白い!

wikipediaから引用していいのかわからないけれど、ダメだったらだれかコメント入れてね。

wikipediaより

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E8%98%87%E5%B1%B1

 

根子岳のギザギザ頭

高岳、中岳、烏帽子岳、杵島岳そして末っ子の根子岳は誰が一番早く高くなれるか競っていた。結果、根子岳が長男の高岳さえも追い抜いて一番高くなった。しかし、それは鬼たちに阿蘇の国で自由に暴れさせる代わりに、竹田から土を運んで自分の頭に積ませたからだった。これを知った阿蘇大明神は激怒し、根子岳の頭をピシャリピシャリと何度も叩いた。そのおかげで根子岳の頭はギザキザになってしまった。

写真の一番左の山が根子岳 近くで見るともっとギザギザだよ。

左から根子岳(1433m)・高岳(1592m)・わかりにくいけど中岳(1506m)・烏帽子岳(1337m)・杵島岳(1321m)

肥後国の猫

肥後国の猫は7歳になると根子岳へ修行に来るという。そして人に化けて迷った旅人をおびき寄せ、散々振る舞った後、寝ている隙に食べるとされている。アニメ「まんが日本昔ばなし」で紹介された時は、温泉のお湯で旅人を猫に変えてしまうとなっている。

火口瀬

大昔の阿蘇は外輪山に切れ目が無く、その中には水がたまって広大なカルデラ湖になっていた。健磐龍命(タケイワタツノミコト、阿蘇大明神)はこの水を無くして田畑を造ろうと考えた。そこで、外輪山の一部を蹴破ることにした。一度目に挑戦した場所はなかなか蹴破れない。というのもその場所は山が二重になっているからで、以後「二重(ふたえ)ノ峠」と呼ばれるようになった。別の場所で再挑戦すると今度は見事に蹴破ることができた。しかし、そのはずみで健磐龍は尻餅をついてしまって「立てぬ!」と叫んだ。以後その場所は「立野(たての)」と呼ばれるようになった。

蹴破った場所からは大量の水が流れ出し滝となり、数匹の鹿も流されたことから、以後「数鹿流(すがる)が滝」と呼ばれるようになった。湖水が引いてくると底から巨大なナマズが現れた。ナマズが湖水をせき止めていたため、健磐龍は太刀でナマズを切り、ようやく湖水は流れ去ったという。また、カルデラ湖にいた鯰が流れ着いた場所が現在の嘉島町の鯰という地名になっているともいわれている。

米塚

草千里下にある約100mほどの均整のとれた小山。火砕丘である。伝説では健磐龍命が収穫した米を積み上げて作ったとされ、貧しい人達に米を分け与えたことで頂上にくぼみができたとされている。

的石伝説

阿蘇市的石の地名の語源でもある“的石”は北外輪山のふもとにある石で、その昔阿蘇神社の祭神である健磐龍命(阿蘇大明神)が阿蘇五岳の外れにある往生岳(往生岳は五岳に含まれない)から弓の稽古をする時に的にしたという伝説からこの名がつけられている。ちなみに往生岳山頂から的石までは約7kmほどの距離となっている。

また、往生岳から的石まで射られた矢は、健磐龍命の従者で鬼八という足の速い男が往生岳から的石まで走って取りにいき健磐龍命に渡していた。99回目までは鬼八も的石と往生岳を往復して矢を運んでいたが、100回目に疲れて的石から往生岳めがけ矢を投げ返した。その矢がたまたま健磐龍命の腿に当たり、それに腹を立てた健磐龍命は鬼八を成敗しようとして追った。鬼八は阿蘇中を逃げ回り、更に阿蘇の外まで逃げ、そこで一息ついて8回屁をひったといわれその場所の地名である矢部の語源になったと言われる。

その後も鬼八は健磐龍命に追われ、ついには捕らえられ首をはねられたが、不思議なことに首をはねてもはねてもすぐに首は元通りにくっつく。腕や足をはねてみたがやはりすぐに元通りとなる。そこで健磐龍命は鬼八の体をばらばらに切り、それぞれを離れた場所に埋めた。そうするともう鬼八はよみがえることがなくなったという。

しかしその後、鬼八の怨念は阿蘇の地に早霜を降らせるようになり稲に大きな被害が出るようになった。そこで健磐龍命は役犬原という場所に霜の宮と名づけた社を建て鬼八の怨霊を鎮めたという。現在でも霜宮神社では幼い女子が59日間火を絶やさずお籠りをするという神事が残っている。

的石の後ろ側。

矢が当たった勢いで磐がくるりと回り、穴は北側を向いているそう。

黒い部分が矢が当たった所かな?

ここで祈願したら合格するかな?

健磐龍命(阿蘇大明神)が7km離れた往生岳から的に当てたのだから…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまモンと行く阿蘇ロケ女子旅

2013年02月05日 | 阿蘇

くまモンと行く阿蘇ロケ女子旅

首都圏の女性を対象に、くまモンと阿蘇を格安で旅行。

3月9日(土)から

くまモンと一緒に旅行できなくても、この企画見ると3月10日(日)に阿蘇神社・門前町にくまモンが来ることになってるから、見たい人はそこらへんブラブラしてたら一緒に写真撮れるかもね。

昼からは道の駅 阿蘇になってる。

くまモン、私は実物見た事ないけど…

 

O-SHARE阿蘇のサイト<期間限定サイトかも>

阿蘇の紹介もされてるよ!

http://kininaru-k.jp/2012/o-share/

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする