は行の日記

ははは、ふふふ、ほっほっほと笑って暮らせたら人生幸せです!

青紫蘇活用法

2011-07-19 07:27:02 | 健康&節約生活

家庭菜園で青紫蘇がたくさん採れました

そうそう生では食べない?(みなさんのお宅の活用法があったら教えてください)

そこで、紫蘇ジュースに

本当ならば、赤紫蘇で作ればきれいな色になるのでしょうが・・・・・・・

ネットで調べてみると、色なら 赤紫蘇

香りは 青紫蘇 とあります

 煮出した青紫蘇

これを濾して、砂糖とクエン酸を投入~

 昨日の午後のお茶に

煮出した汁は茶色でしたが、クエン酸を入れるときれいな薄ピンクに

大人のかき氷と一緒にお茶にいただきました

さて、↑ の写真にも写っています、あんず

先日ikakoさんのブログで見ました

「生の完熟杏は美味しいよね。でもこの辺のお店でもそうは並んでいないよね」と

何気にダンナに話をしたら

★友にあったと買って来てくれました

が、、、、、、ikakoさ~ん、やはりスーパーで売っているのは美味しくないです~

木で完熟は作っている農家に直接買いに行かないとダメですね。残念

ということで、生で美味しくない杏は加工して・・・・・・

 あんずのシロップ漬けをネット調べ

 あっという間に出来上がり~

種をいくつか一緒に入れて置くと香りがいいと

長期保存するほどの量でもないので、タッパで冷蔵保存

2,3日した方が美味しいと書いてありました

青紫蘇ジュースは1本は煮沸消毒した瓶で長期保存用

もう1本は冷蔵庫で、お大工さんのお茶用に

このジュースを作った後の残った紫蘇

ナンカ、モッタイナイよな・・・・・・・で、またまたネット検索(便利よね)

 1/3はゆかりに

塩(風花さんの藻塩)を混ぜて、レンジで乾燥

 袋に入れてクシャクシャに揉みます

 2/3は佃煮に

こちらはジャコと一緒にとありましたが、ジャコは今ないので、いつもの胡麻と削り節で

ご飯のお供です!

 ついでに、バジルもチ~ン

 手作り品がいっぱい!

並べて見ているだけでうれしく、幸せな気分のkiki

なんて、安上がりな人間なのでしょう~(笑)

台風が近づいていますね

雨が降る前の早朝、咲き出した紅花を収穫して来ました

 ちょこっと花瓶に飾って

花弁は、やっぱりネットで検索して、紅花染めにしたいなぁと思っています

お料理も、裁縫も、編み物も、染めも、、、、、、、、、、、手作りは楽しいですな!