少しお休みを頂けたので(笑)
少しだけ頭が冴えて来ました(笑)
ってなわけで、今日3つ目のブログUP!(現金なものだな=笑)
安曇野スタイルで展示品を見てくださって
これのもう少し小さいものをとか
このままでいいので肩紐をもう少し長くしてとか
いろんなご依頼を受けました
こんな依頼を受けられるのも、知り合いだったり、お近くに住む方だったりだからなんですが
気の置けない友からの依頼品は、1年以上待たせているモノもあります(ごめんよ~)
先日、ブログ友の風花さんから ↑ 今、欲しかったモノが宅配便で届きました
昨日、自己流で湯通しをして干しています
この布達で、何を作っているのかと申しますと
ここから日記は少し前に戻ります
安曇野スタイルの準備で、UP出来ていない日記があります
まず、これは10月29日の日記 ↓
紙袋(販売品を入れる)を買いに行ったホームセンターで ↑ こんな帽子を買って来ました
冬の北風の吹く寒い日は ↑ こんな帽子が温かくていいですね
そこで キラリ~ンと閃いてしまった
kiki物置部屋に無い物はありません(笑)
いつだったでしょうか?
卯辰ちゃんと行った、大町の布屋さんサスショーさんでの掘り出し物
ボアの布(黒とこげ茶の2色)
「安くしとくから、二人でみんな買って行きましょ」とおじさんに言われ
何に使うか当てもないまま、買って有った在庫品と
昨年のねこ半纏の時に使って残った薄手フリース地
これを使って、このボアの帽子を作ろうって思ったんです(安曇野スタイルのモノ作りの忙しい時に=笑)
帽子のキャップ部分は、手芸品のプラスチックの板より ↑ 100均のキャップのつばを
使った方が、ミシンで縫えるし、カーブもついていて具合がいいので
100均のキャップをいくつか買って、解体しました
それで出来たブリムが ↑ これ
この布は、どなたかにいただいたウール地の登山シャツ
kikiには小さくて着られなかったので、温かく肌触りもいいので、このシャツを解いて縫っています
ところがですね~
このボアというものは、まっこと始末が悪い (-_-;)
切り端からボアの切れ端がボロボロと
これ、吸い込むと喉に引っかかる (ー_ー)!!
こんな苦労をしながら、ワーク帽の型紙で、このボアの耳当て付き帽子を作りました
右がそれ かわいい~でしょ
そして、左は
こちらの本体の布は、茶系のツイードです
やはり、どなたかのいただき物、☆クレガーのセーターを
買えばお高いのですが、これもkikiには小さくて着られない
そこで、ボアの代りに耳にあたる部分にこのセーター地を使うことに
耳当てを縛る紐は、毛糸で編んで房を付けました
かわいいしょ! (*^。^*)
ほら~
ほら~~~ ね (*^。^*)
これ、安曇野スタイルにお出でくださった男性がお買い求めくださいました
釣りの時にかぶるんですって
セーターのリメイク品ですとお話したのですが、それでもいいのだそうです
で、本題の ↑ こっち
これも、かわいいっしょ! やはり登山シャツのリメイク品だけど、とっても手触りが良くて
かぶってみると、思っている以上に温かいんです~
まんまるで、お鍋みたいですね(笑)
意気揚々とできあがったものを試しにかぶって、洗面所の鏡の前で・・・・・・おぉ~?と
思わず、呻った (゜レ゜)
なんてこった
分かりますかね
耳当ての部分のボアには上下があります
布目というのか、毛足が上下あるので、間違えると耳に当たった時に逆毛になってしまします
ここは十分に考えてクリアしたのですが・・・・・・
では、何が間違ったのか・・・・・・
左がホームセンターの帽子 右が登山シャツの帽子
お分かりですね
帽子から降ろした時に、耳に当たる部分にボアが来なくてはいけないのに
kikiが最初に作ったこの帽子は、外側にボアがついている (・。・;
これでも散々、考えて作ったのに・・・・・・結果反対になっちゃった
右か左か?とか、裏か表か?とか
そういう二者択一が昔からとっても弱いんです
福岡と福島は大人になってから、考えなくても分かるようになりましたけど(笑)
どっちだったっけ?と一度迷うと、一生迷うkikiです
この帽子をダンナに見せると、最初は「温かそうでいいね」と行っていたのに
アハハと笑われて「こりゃ売り物にはならないね」と
まっ、その通りなんですが・・・・・・
もう1つ、このボアの帽子が作れれば良かったのですが、時間切れで安曇野スタイルが始まってしまいました
展示販売品がたくさん出来ていないkikiは、苦し紛れに
まぁ、笑のネタの提供ってことでと、隅の方に知らん顔して展示して置きました
kikiの作る、まあ、これって男性用?女性用?と迷うようなバッグや帽子に興味を示される方は
大抵、こういう面白い帽子にも興味を示されます
今回のkiki作品の中では隠れた人気商品でした(笑)
セーターの帽子を買ってくださった男性二人組もかぶって面白がっていましたし
女性の5人組さんも、あれこれ散々かぶって、こていいねと、この帽子に話題が行ったところで
「あの~、実は・・・・・・」とkikiが打ち明け話をすると、大笑いし、大うけでした(笑)
たぶん、こういう物はこの方が一番似合うでしょうと
はなから想像していた卯辰ちゃんが「kikiさん、これいいですね~」と
「実は、、、、これこれ云々・・・・・・だから、kikiが冬のトレッキングの時に自分でかぶろうと思っていたんだけど、
気に入ったのなら、展示会が終わったら卯辰ちゃんにあげるわ」と約束した
その後も、何組かのお客様に笑っていただいたこの帽子ですが
あるお客様は、かくかく云々と種明かしをした後も、うっとりしたお目目でこの帽子をご覧になっていて
「どうしても欲しいんですけど、譲っていただけませんか?」と
こういう訳で、自分でかぶるか、友にあげようかと思っていたんですけど、そんなに望んでいただけるならと
とっても至らない娘ですがとお嫁に出しました
今年の冬は、華の東京でこの帽子が目だっているかも(笑)
東京にお住まいの方が買ってくださいました
と、またまた前置きがとっても長くなりましたが
翌日に来てすぐ、この帽子をかぶりに来た卯辰ちゃんが「買われて行っちゃったんですか・・・」とさみしがりますんで(笑)
風花さんからもらった、ウール地で作っています
作業杖の上は毛埃でいっぱいです
展示会を見に来てくれた、卯辰父、とんとんのオヤジィもこの帽子を気にいってくださっていたようなので
色柄違いのお揃いで作ろうと思っています
ついでに、kikiの冬のトレッキング帽も
モノ作りはまだまだ続きます
バッグを買っていただいた知り合いの方(♂2名)にスタイルが終わるまで、バッグを展示させてもらっていました
お礼に、☆ンディの傘の布でバネポーチを
お一人の方から、財布代わりに使うからと頼まれていたものです
そして、耳当て見本として買った ↑ ホームセンターの帽子は
頭が寒い(笑)じじにあげようかと思っていたのですが
冬のウォーキング用にダンナにプレゼントすることに
4日間、こき使ったお駄賃が1000円弱のこれです(笑)
さあ、一日中寝ていた今日は、もう眠くありません
これから少し縫い物をしましょうかねぇ・・・・・・卯辰ちゃん、オヤジィ、もう少し待っててネ!