は行の日記

ははは、ふふふ、ほっほっほと笑って暮らせたら人生幸せです!

妖怪海藻サラダ?

2015-04-27 23:14:45 | 美味しい!

今日の夕飯は、昨日卯辰ちゃん家からもらって来た

ワラビとタケノコのおかず

ワラビはお浸しと、筍と一緒に煮物(卵とじ)にもしました

そして、これは ↑ 九州で買って来たピンクの海藻と、筍の姫皮とわかめでサラダを作っている所

味付けは悩んだ末には梅ドレッシングを作る

赤い梅漬けはないので ↑ 何年も前のさしす干しの残った梅(何年も経っているのに傷まないのよね~)

この梅干しを刻んで、青紫蘇ドレッシングと合えた

小さなお皿に、1/3のハンバーグ

肉はないだかい息子に、大きなハンバーグを2個

ダンナ2/3でkikiが1/3 年寄りはたくさん食べたくないからこんなもんでしょう

右端のサラダ・・・・・・なんか変でしょ (-_-;)

ハンバーグを作る時に、横のボールの中で水に浸していた海藻類

飛んじゃったんですよ

ハンバーグのひき肉が1かけ

それで、海藻のボールの中に入っちゃった

海藻は生で食べるから、生肉がほんの少しでも入っちゃったの嫌だなと思って、洗った

でも、先日見たTVで、牛や豚の生のレバーを食べるとダメって放送していて・・・・・

レーバーじゃないけど、生肉はいっちゃったし、洗ったけど、、、、、だけどなんか嫌だなと思って

サッと熱湯を通して殺菌しよう!と

ありり・・・・ふえるワカメちゃんは平気だったけど

ピンクの海藻が解け出してしまいました

半分融けて・・・・どろどろの妖怪、いや、溶解状態・・・・・まずそ~ (;一_一)

それでももったいないからと、食卓に出したら

「俺は要らない」と息子

「捨てるしかないね」とダンナ

いやいや、、、、大丈夫食べられるでしょう

梅ドレッシングはさっぱりとして海藻に合うし、食感だけ我慢すれば十分食べられまする~

一口食べたダンナ「あれ、美味しいね。残りまた明日食べるから」と

ほ~、良かった~

実は・・・・・このドロドロ感、kikiは苦手です~ 


ヨモギで草木染め

2015-04-27 23:02:02 | 草木染め

今日は草木染教室の日

昨日作った、ヨモギ団子(あんこ&胡桃)と

今朝、あく出しが終わったワラビを持って行く

草木染教室の定例、まずはお茶から風景

Hさん作、野沢菜の蕪のきんぴら

ご利用者さんのほうれん草のお浸し

いつもせっかちなSさんは、ヨモギの染め液に5分も浸すと「もういいよ~」と上げてしまいます

薄目の色に染めたいんですって

今日は絹の薄手のストール

まず、みょうばんで黄色っぽく媒染した後、縦半分をラップとゴムで保護して

残りを銅媒染 ↑ しています

見えますかね? ↑ 縦の1/3程が緑に染まっています(実際はもう少し濃い色です)

本人がいたく気に入っているので、良しでしょう(笑)

お天気も良く、きれいに染まりましたよ

毛糸やコットン糸も染めました

今日はちょっと用事があり、ハーモニールームさんでお昼を取っていただきました(とろろ蕎麦)

午後は大町合庁(赤レンガ色の建物)横の北アルプス広域へ用事があり(ハーモニールームからすぐです)

合庁の駐車場から北アルプスが美しい!