22日23日と村民登山で燕岳へ行って来ました
朝、6時過ぎにすずの音ホールを出発です
燕岳の登り口まではクネクネ道を1時間ほど
駐車場も登り口も混んでいます
ここでトイレを済まし、体操をし、24人で登山開始です
7時に出発し、最初の休憩は第一ベントでした(7:40着)
第一ベンチ⇒第二ベンチ⇒第三ベンチ⇒富士見ベンチ⇒合戦小屋⇒燕山荘
その後、ベンチごとに休憩して ↓ 合戦小屋着が・・・・・何時でしたかねぇ?
集団登山はなかなか自由行動って訳にはいきませんので
余裕がなくてこの間の写真は1枚もありません
やっぱ、合戦小屋って言ったらスイカでしょ~と列に並ぶ
波田産のスイカ
1/8で800円と聞くとお高いように感じますが、ナニナニ中々に食べでがありまして
1/8を1/4に切ってもらって、4人で分けて食べました
甘くてジューシーで疲れが吹き飛びます
ここから燕山荘まで1時間半
この登山道は急とで3本の指に入るそうで。最初から最後まで急なのですが
登山道が整備されていて、危険な場所もありませんし
そんなに急とも感じずに登って来ました・・・・って余裕こいて書いていますが(笑)
へたばりつつ、騙し騙し登って来ました(笑)
燕山荘近くなると斜面にお花がたくさん咲いています 青い花は満開のトリカブトです
みんな「かあちゃんにお土産に持って行くか」とか「とおちゃんに煎じて漢方薬だって言って飲まそうか」などと
恐いジョークを言っています(トリカブトの根は猛毒ですから)
黄色い花(名前は知りません)
まだまだいろんな花が咲いていましたが、写真は撮れず <m(__)m>
燕山荘への階段 途中少し雨に降られましたが、ほとんど雨具は着ずに登れました ↑ テント場も満員
燕山荘にリュックを置いて、少し休んでからお天気が回復して来ましたので
右方向⇒燕岳頂上へ行きます
途中振り返って燕山荘を見る きれいですね~
白い花崗岩の山に咲く花
ポツポツ見えるのは、山の花の女王のコマクサです
緑と白のコントラストが本当に美しい
イルカ岩や メガネ岩
山頂の写真を撮り忘れました~ でも記念にこれだけは撮りました~
少し下った絶景ポイントに座って”槍待ち”の親子
昨年から村民登山に参加されているようです
残念ながら槍は頭隠してなかなか出てくれませんでした
岩にまたがって煙草を吸っている男子
ブロッケン現象もしっかり見えましたよ ↑
場所を替えて撮影
燕山荘に帰るとオッサン達が(笑)ビール待ち メガジョッキで飲む人も
「ねぇねぇ乾杯の写真撮らせて~」とビールも買わずに写真だけ撮らせてもらったkiki(笑)
ビールの他、様々なつまみやケーキセットもありました
部屋の窓から”槍ヶ岳”が見える
夕飯はハンバーグと鯖 この他に煮物と漬物が大皿で出て来ました
山小屋のご主人の赤沼さんの楽しいお話を聞いてから、いただきま~す
そしてご馳走さま~
この後、お楽しみがありました
長くなりましたので、続きはまた明日