先週の土曜日は、ゆびぬきカフェin安曇野でした
いつものように、卯辰号で穂高駅まで先生方をお迎えに置きます
電車を待つ間、いつものように駅前のひつじ屋さんでティータイム
お昼は碌山美術館まえのお蕎麦やさんで
この日の先生は、結先生とさとちゃん先生です
かわいらしいお土産のおやつがいっぱい並んでいます
kikiは1件どうしても行かなければならない訪問があって途中抜ける
卯辰ちゃんもお家の用事で抜ける
その間におやつタイムがあって、帰ってくるとkiki用のおやつが ↑
みなさんの写真がなくていけませんが
安曇野カフェではこのところ14,5人~20人くらいの参加者が来ています
大勢のみなさんに楽しんでもらってうれしい限りなのですが
世話役としていつも受付に関所を設けてきた卯辰ちゃんとkikiですが
それぞれの事情により毎回の参加が難しくなっていました
どうしてここで(松川村)カフェが行われているのですか?と時々聞かれますが(話すと長くなるので)
最初は私たちの友達も含めて村内の5人の参加者がいたので村の公民館を借りて行っていました
そのころから段々と人が増えて・・・・・またやめる人がいたり・・・・・また増えたり
現在のカフェでは村内は我々2人
そのどちらもがゆびぬきを習っていない
近隣の市町村から通っている人もごくごく少なく
松本、上田、諏訪、佐久、上伊那等々、長野県中南信の人が多くなっています
kikiと卯辰ちゃんの参加が難しくなって、尚且つここ松川村で開催する必要もなくなって来て
少し前から世話役を他の人にお願いして、松本周辺で行うのはどうかと相談して来ました
安曇野でのゆびぬきカフェがなくなってしまうのはさみしいのですが
こんな田舎の小さな村より、松本の方が断然地の利は大きいですし・・・・と
次回の3月の開催を持って安曇野カフェはお終いになります
結先生には引き続き怖い講師をお引き受けいただくことになりました
みなさん、引き続き”ゆびぬき”を楽しんでくださいね~
さて、そんなこんなで、kikiがゆびぬきにであったのはいつだったかな?とブログで振り返ってみることに
まず、初代”は行の日記”(現在は2代目)での日記
2009年の11月の末に”ひよこ先生によるゆびぬき教室が3回行われています
加賀ゆびぬき教室 ← ポチっとどうぞ
おぉ~久しぶりに昔の”は行の日記”を読んでみたぞい
この時には結先生もいらしてくださっていたのですね
この最初のゆびぬきが安曇野での始まり
これからあんなことやこんなこと、いろんなことがあって松川村での開催に至ったのですが
長くなりますので、この続きはまた(またっていつのまたになるかは・・・・・・・・?)