は行の日記

ははは、ふふふ、ほっほっほと笑って暮らせたら人生幸せです!

蓮の花は咲く時に”ポン”と音がする?

2016-08-06 13:15:44 | kikiさん一人旅

果たして、蓮の花が咲く時には”ポン”と音がするのか?

子供の頃、庭の桔梗の蕾をつまむと”ポン”だったか”プニュ”だったか覚えていないが

確かに何か音がした記憶が・・・・・(怪しいが)

母に「お前が蕾をつぶすので咲いた花の格好が悪いから、もうつぶすな」と言われていた

・・・・・・と前置きが長くなりましたが

蓮の花の咲く音は・・・・・

ボランティアガイドさんにダンナが

「女房が蓮の花が咲く時には音がするって思い込んでいるんだけど聞いたことがありますか?」と

聞いた

ガイドのおじさんの説明は、丁寧で、上から目線でものを言わないし、押しつけもしない

とてもいい方のようです

その方がおっしゃるには

「あちこちから音がしたら面白いですよね。HNKのクルーがカメラを長回ししたりした映像もありますが

音がするかって言われると・・・・・でも花びらが何かに引っかかっていて、一気に開く場合なんか

衣擦れの音みたいのがするまもしれないし・・・・・

堀の底の方ではしているかもしれませんねぇ

そんな風にそうぞうしてみるのもいいですね」と

結論 ↓ お堀の横に貼ってある蓮の花に関する説明の看板によると

 →

 →

 →

                 ↓

開花の音はしないとされています・・・・・・・ですって (ー_ー)!!

こんな景色の中でパンパン咲いたら、花火みたいでうるさいけど

聴こえるか聴こえないかくらいの微かな”ポン”って音がしたら

おじさんの言う通り、楽しいですよね

「音は聞こえましたか?」というおじさんの問いかけに

「聞こえたような気がします。心の中で・・・・・」と(笑)

「そうですよね。心では聞こえますよね」「長い説明を聞いてくださってありがとうございます」

と、おじさん

ね!素敵なガイドさんですよね

 

高田公園いっぱいの蓮の花と、ガイドのおじさんとの一時に大満足のkikiでした

3時起きで音は聞こえなくても(笑)

以上、蓮の花の観光は終了

この後も旅はまだまだ続きます

 


高田公園の珍しい蓮の花

2016-08-06 08:47:02 | 

8月3日(水)

高田公園の蓮の花の写真を撮り過ぎて (^_^;)

選ぶのが面倒になり(いつものことです)

結局適当に選んでフォトチャンネルにしました ↓

高田公園の蓮の花

さて、前の日記にも書いた・・・・蓮の花が開くとき“ポン”という音がする?それを聴きに?

ですが、Jさん達と行った裏磐梯の旅行の帰りに、この高田公園に寄った時

夕方で花はすぼんでいた

でもその景色は広く、花はとってもたくさんで

早朝に訪れたらあちこちから”ポン””ポン”と聴こえるのだろうか?と

家に帰ってダンナにその話をした時に「本当に音がすると思っているの?」とあきれられた

えっえ~っと思って、”蓮の花の咲く音”で検索すると

you tubeでも動画がアップされているが・・・・どれも???

そこで検証すべく、朝の3時に家を出て5時過ぎから高田公園へ

今が盛りと咲き誇っている蓮の花

お堀端を1周することに(2㎞くらい)

 双頭蓮とは ← ぽちっとどうぞ ↓

双頭蓮は突然変異で発生する大変珍しい現象だそうで

中国では吉祥の花とされ、夫婦円満を意味するという

だって・・・・・・・・・と少々複雑な心境のkiki夫婦(笑)

まぁねぇ、kiki夫婦が見た時にはもう遅がけでしょんぼりしてたから、こんなもんでしょ(笑)

朝の6時前なので、ウォーキングやジョギングの人はいても観光客はほぼいない

 

花が終わって実になりかかっているもの

 真っ盛りの花

ピンクの色も濃い薄い様々ですが、この透ける感じがいいです

 

早朝なので葉に露もたまっています

ボランティアガイドのおじさんがいろいろ説明をしてくださいました

この蓮の花びらの形から、レンゲ(ラーメンの匙)っていうって知ってました?ナルホドネ

白い花

黄色っぽい花

 花の見本がたくさん並んでいて、名前の由来などいろいろ聞き、へぇ~っと

並てい蓮 ← ぽちっとどうぞ

花は終わって実になっていました

こんな蕾が膨らんで

こんな形になって開いたら、今にも”ポン”って咲きそうですよね

さて、本題、蓮の花は”ポン”と音がして咲くのか?

続きはまた(笑)

これから、ステーション物件を見に行って来ます~

 


自転車その後

2016-08-02 11:01:29 | 健康&節約生活

日曜日は登山(硫黄岳←rokuさんのブログをど~ぞ)の予定でした

でも膝に不安があるkikiさんは、泣く泣く断念

お盆後の常念岳への村民登山も諦めることにしました

登って登れないことも無いような気もするけど

果たしてみんなと同じペースで下って来れるのかとても心配

自転車が無くなったことでトレーニングもままならないし・・・・・・

自分の体力筋力の様子見をしていましたが

今年はヘルパーステーションの開設もあり、無理が出来ない身体と思い

負担が大きい登山ではなく里山歩きくらいならばできるかなぁと切り替えようと・・・・・・・

さっそく明日、あれ?また遊びに行くんですね~(笑)

昨日はどこぞでもらってあったこの浴衣を

洗って干して

アイロンをかけて

今日これから甚平を縫います

暑い日には布に触るのも暑くて嫌なのですが、今日は涼しいですから

そうそう、自転車のその後・・・・・・・あのままおじさんから連絡はありません

でも、自転車ないと不便なんですよね

そんなところに、卯辰ちゃんから電話が

近くのホームセンターで半値になった7000円代の自転車が2台あるとの情報

ダンナ曰く「直しても6,7000円かかるなら買った方が安いし

直った自転車が出てきたらそれはステーションで使えばいいから買おう」と

ということで、昨日新車がきました~ (=^・^=)

ブルーとグレーの2台があったのですが

この前まで乗っていたのがグレーだったので、今度はブルーに

これからこれがkikiさんの愛車です  運動を兼ねてあちこち乗ろうじゃありませんか 

「靴と一緒で今は自転車も壊れたら買い換える時代だ」と言われました

でも、いつか、いいマイ自転車が欲しいなぁ

ヘルパーのお仕事で稼いだら買おうと大きな独り言を言っていると

ダンナがすかさず「まだ稼いでもいないのに買うものはたくさんあるねぇ」と憎たらしいことを言います

が、ホントその通り

稼ぐどころか、、、、、、、開設する事務所捜しに難航しています (ー_ー)!!

気持ちがどこか落ち着かないのはそのせいだなと思うkikiです

 

 

 

 


いただきものだらけのkiki家食卓

2016-08-02 10:39:10 | 美味しい!

裏磐梯の旅行から帰った日

勝手口にはゴミ袋ではありませんいただきものがいっぱ~い

あちこちからジャガイモやトマト、ナスなどありがたいですね~

翌日も・・・・

枝豆はすぐ茹でて、すぐ食べちゃいましたよ

でもキュウリなんかはたくさん過ぎて、食べきれませんねぇ

即席漬けは常にありますが、今日は味噌漬けにしてみました

この味噌もいただきもの

パンの向こうにあるのが味噌漬けの、キュウリ、ナス、人参です

熱中症対策には塩分も必要ですから~

ジャガイモは取って置けるのでいくらいただいてもいいですね

この赤いジャガイモを揚げてみました

甘くて軟らかで旨いっす  カボチャもいいっすよ~

イワシの身でいただきものの紫蘇の葉と酢漬けをした新生姜を包んで唐揚げに

揚げただけで食べる気が失せたkikiの夕飯は

枝豆と冷奴の大豆夕食(笑)

土曜日に来た富成伍郎商店の移動販売車で買った ↑

この日も味噌漬けを

旅から帰った翌日

爽やかな目覚めと共に2つの鍋を同時進行で寄せ作り

お引越しの手伝いに持って行く分とダ

ンナ友のおばあちゃんに差し上げる分

引っ越しのお手伝いはすぐに終わり、初おろしのホットプレートで焼きそばを

おいしくご馳走になり、楽しくおしゃべりして・・・・・・何しに行ったんだか(笑)

Jさん家でお抹茶タイム

疲れた体が元気になるようです

昨日の夕飯はナスのはさみ揚げとピーマンの肉詰め

夏の暑い時のお料理って、正直勘弁して~って感じですがそうもいかない

主婦って大変

今日は猫のキキさんをお医者さんに連れて行って、帰ってからおやつにトウモロコシを(これもいただきもの)

こちらは昨日届いた、おいしい干物のいただきもの (#^.^#)

今晩の夕食はこれだね (=^・^=)

キキさんも夕方には帰って来るだろうから

端っこを少々おすそ分けしてやろうっと

おぉ、溜まっていた写真がUPできて、やっと現実にブログが追いついて来たぞ!