Continuation>>

今度は外国人の肖像画があります。
紳士ですね、超セレブかもしれないです。

線香立ての後ろにある写真ですが、インド系の方と一緒に肖像画の女性が写っています。

横の床の間には、写真が何枚も立ててあります、家族でしょうか?
外国の方もいますし、奥に威厳がありそうな方もいらっしゃいます。

右下に絵の女性、奥に威厳の男性、中央に育ちが良さそうなお坊ちゃん、左奥に男性、左前に気さくそうなおじさんが写っています。
段々恐縮して来ました。
散乱物をザックリ見たところ、高級ホテルOKや海外製品、偉い人?著名人?からの手紙等が見受けられました。
相当裕福で、地位の高い家系だったのは間違いなさそうです。

日本刀があります、何でもあります。

またテレビがあります、これは高価なテレビではないでしょうか
その上には日本人形があります。これはあまり傷んでいません。

屋内は傷んで腐って来ていますが、外の林は生き生きとしています。
元の林に戻るのもそう遠くないかもしれません。
人それぞれの人生があります、精一杯生きて行きます。

この辺で、引き上げさせて頂くことにしましょう。

お邪魔しました、さようなら。

中々印象深く興味深い廃屋でした。
この方達は、一般庶民の住む世界とは違う煌びやかな世界に生きていたセレブの様です。
物が一切合切残されているので、この家族は終焉したのでしょうか?
何だか寂しい気もしますが、全盛期もあった訳です。
人の一生は、一瞬なのかもしれません。
意外とお隣りさんが接近していて、窓から探索している姿が目撃されそうな感じでしたし、前の道路は観光客が意外と通ったりしていて、気が抜けない場所でもありました。
周りが林なので、昼間でも屋内がかなり暗く、絵画や写真に戦々恐々としながらの探索でした。
少し突っ込んで知りたい方は、当物件に関係する人物の一人、の経歴がありましたので、リンクを貼って置きます。→ "Wikipedia"
Special Thanks To
某廃墟ブロガー
某廃墟サイト管理者氏
CAMERA Panasonic LUMIX DMC-TZ3-S
2011/04/30
<<ReTurn

今度は外国人の肖像画があります。
紳士ですね、超セレブかもしれないです。

線香立ての後ろにある写真ですが、インド系の方と一緒に肖像画の女性が写っています。

横の床の間には、写真が何枚も立ててあります、家族でしょうか?
外国の方もいますし、奥に威厳がありそうな方もいらっしゃいます。

右下に絵の女性、奥に威厳の男性、中央に育ちが良さそうなお坊ちゃん、左奥に男性、左前に気さくそうなおじさんが写っています。
段々恐縮して来ました。
散乱物をザックリ見たところ、高級ホテルOKや海外製品、偉い人?著名人?からの手紙等が見受けられました。
相当裕福で、地位の高い家系だったのは間違いなさそうです。

日本刀があります、何でもあります。

またテレビがあります、これは高価なテレビではないでしょうか
その上には日本人形があります。これはあまり傷んでいません。

屋内は傷んで腐って来ていますが、外の林は生き生きとしています。
元の林に戻るのもそう遠くないかもしれません。
人それぞれの人生があります、精一杯生きて行きます。

この辺で、引き上げさせて頂くことにしましょう。

お邪魔しました、さようなら。

中々印象深く興味深い廃屋でした。
この方達は、一般庶民の住む世界とは違う煌びやかな世界に生きていたセレブの様です。
物が一切合切残されているので、この家族は終焉したのでしょうか?
何だか寂しい気もしますが、全盛期もあった訳です。
人の一生は、一瞬なのかもしれません。
意外とお隣りさんが接近していて、窓から探索している姿が目撃されそうな感じでしたし、前の道路は観光客が意外と通ったりしていて、気が抜けない場所でもありました。
周りが林なので、昼間でも屋内がかなり暗く、絵画や写真に戦々恐々としながらの探索でした。
少し突っ込んで知りたい方は、当物件に関係する人物の一人、の経歴がありましたので、リンクを貼って置きます。→ "Wikipedia"
Special Thanks To
某廃墟ブロガー
某廃墟サイト管理者氏
CAMERA Panasonic LUMIX DMC-TZ3-S
2011/04/30
<<ReTurn