ワッフルな気分

朝の光につつまれて、
甘い香りのワッフルに苺をそえていただきます。

2011-03-27 10:49:21 | 暮らし

またまたミズーリにての話
この家の敷地には、
鶏が放し飼いでした。
卵は食べたませんでした。サルモネラ菌の心配もあり
飼っている鶏は放し飼いでいつ産んだかわからないからとの事
卵を取るためというより敷地内の虫を食べてもらうためだそうです
たしかに外で散歩または子供が遊んで帰ってきたら
必ずダニチェックをしないといけないといわれダニをとる器具まで
準備しないと大変な事になるのです。
虫にさされるとすごいはれあがってました。
人によって全然虫刺されがちがい
私はなぜか虫がぜんぜんよってこなかったので腫れ上がることはなかったんです。
う~ん虫も選んでいます。
そして、やぎ
やぎはそこのママの楽しみ、ミルクは豚にあげていました。
豚も飼っていました。それは食用にするために飼っているので
その1匹は私たちが来る前に、お肉とベーコンとなり
もてなしていただきました。
ベーコンがすっごくおいしかったです。
他の家でもでっかい豚がよく飼われていました。
ただ
ここの地域では野菜類は作れるような土地ではないのそうです。
車で1時間行くと大型スーパーウォルマートがあり
安い価格にて衣食住の物が買えます。
アイスクリームは大きなパックのが安くかえるので
そのままでも、手作りのスイーツに添えてよ~く食べさせていただきました。
この食の違いに驚き、感動
全部が美味しく、家で作れるレシピは教えていただきました。
私たち家族全員は、もちろん日本に帰るころにはまんまる太っていました。
アメリカの食生活もすばらしいのですが、
最近は日本の粗食も見直しています。

                 家の庭から毎年種が落ち自然に育つ

                                                    青シソと後ろはみょうがです。

 

食や食品の事も知らないことが多く
「買ってはいけない」という本をはじめて読んだ時、
自分が手作りをしていても
使っている調味料、材料がどんなものか知らなかった事で驚きました。
おいしいと感じるようにより安く作り上げられた食品や調味料
食についても自分が何を口にしているのか知っていたいものです。

テレビで福島原子力発での事故によって放射能物質が野菜についたことで売れないものがあり

処分されていました。牛乳も全部流してしまうシーン・・・生産者の苦労がしのばれます。

ちゃんとした情報を知り判断できるようにと思い願います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする