![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/00/a9cc057d7d089fb2516f24685d349545.jpg)
日曜日は、今年初のミーティング。
前日は家の付近でも雪が積もり、路面も凍結していたので、行けるかどうか不安でしたが、問題なく家を出ることができました。
そういえば、会場でお会いした皆さんには「あけまして」でしたね。
すっかり忘れていました^^
今年もよろしくお願いします。
吹きっさらしのミーティング会場。
遠くに見える山は白く、青い海に白い波、静かな瀬戸内海の冬景色。
「おはさか」らしい寒さが身に凍みます。
今回は、久しぶりにフランス車ミーティングも開催。
ロド以外にも、色々な車で色々な人が参加。
昨年、私が洗車場でナンパしたNSXのお父さんも遊びに来てくれました。
もう声を掛けなくても大丈夫ですね^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7b/6bf9510bdd21f820fee4133ab5f689b0.jpg)
そのNSXを、ちょっと試乗させていただきました。
モータースポーツ大好きな某氏が、満面の笑みで試乗を終えたのを見て、僕も私も・・・と(笑)
でも運転は怖いので、私は助手席に。
昨年、会場の駐車場が海岸線に沿って延長されたので、そこを徐行でソロソロと往復しました。
VTECサウンドと言うのでしょうか。
いい音です。実にいい♪
もちろん駐車場内なので、アクセルを踏み込むような操作はしませんでしたが、停止→発進だけでも、その音に思わず顔がニヤケます。
「いいですね~」
と運転手の若い男子も、終始満面の笑み。
そして、先に試乗した人も私たちも、全く同じ感想。
「視界が広い~w」
ロドより前が見易いんじゃないかな??
乗っててそう思いました。
しかし、こんな車はお父さんみたいなナイスミドルになるまで乗っちゃダメだなぁ。
「やんちゃ」したくなるでしょう?
・・・と、お父さんに言うと「わしも我慢しとるんよ」と照れたように笑っておられました^^
ミーティングの後は、有志でランチタイム。
私はうっかり、こんなものを注文してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ed/fc0f6790453f1fe37887bde5aaa3639d.jpg)
ええ、ブログのネタ以外の何物でもありません。
その名も「大和バーガー」
1300円也。
・・・どうやって食べるんだよ(汗)
かぶり付こうにも、たぶん私の口ではパンと具を一緒に食べるのは不可能。
そこでナイフとフォークを使って、バラして食べることにしました。
よく分からない味のソースが染みたパンをカットしつつ、手づかみでレタスを口に運び。
レタス。
レタス。
まだレタス・・・でもシャキシャキして美味しいわん。
その下に、オニオンリングの中にトマトの輪切りがそれぞれ3つ。
厚さ約1cm・・・トマトはいいとして、問題はオニオンリング。
そのまま頂くと、生タマネギ特有の刺激に、舌は痺れ心臓はバクバク!
せめて軽く火を通すか、水にさらして欲しかったです(涙)
・・・パンに乗せて食べると、わずかに刺激が和らぎましたが。
その下にベーコン。
半熟の目玉焼きがトロ~リ。
その下に巨大なハンバーグが出現。
あぁ・・・。
外国のハンバーガーの味です。
調味料ユア・セルフというか。
何でしょう、味が単調で段々と飽きて、量よりもそれが辛くなってきます。
刺激というか、たぶん塩コショウが足りないのかな?
この辺りから、ようやく「ハンバーガー」らしい食べ方にスイッチ。
パンと具を一緒にカットして、口に頬張りました。
伴侶の援護射撃もあって、無事に完食。
・・・疲れました。
ハワイのハンバーガーみたいに、ギュウギュウに潰して食べたら良かった?
しかし、それ以前に味がいまひとつ。
タマネギに火を通して甘みを出して、ベーコンやハンバーグに塩コショウを振ってもうちょっと味を濃くしたら美味しいんじゃないのかな~と思いました。
見た目のインパクトも大きいし。
呉=大和は安直だけど、せっかくのアイディアなので。
ぜひ味を改善して「ご当地バーガー」になれるよう頑張って欲しいものです。
そしたらリベンジするかな?
・・・伴侶の皿から1口(笑)
前日は家の付近でも雪が積もり、路面も凍結していたので、行けるかどうか不安でしたが、問題なく家を出ることができました。
そういえば、会場でお会いした皆さんには「あけまして」でしたね。
すっかり忘れていました^^
今年もよろしくお願いします。
吹きっさらしのミーティング会場。
遠くに見える山は白く、青い海に白い波、静かな瀬戸内海の冬景色。
「おはさか」らしい寒さが身に凍みます。
今回は、久しぶりにフランス車ミーティングも開催。
ロド以外にも、色々な車で色々な人が参加。
昨年、私が洗車場でナンパしたNSXのお父さんも遊びに来てくれました。
もう声を掛けなくても大丈夫ですね^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7b/6bf9510bdd21f820fee4133ab5f689b0.jpg)
そのNSXを、ちょっと試乗させていただきました。
モータースポーツ大好きな某氏が、満面の笑みで試乗を終えたのを見て、僕も私も・・・と(笑)
でも運転は怖いので、私は助手席に。
昨年、会場の駐車場が海岸線に沿って延長されたので、そこを徐行でソロソロと往復しました。
VTECサウンドと言うのでしょうか。
いい音です。実にいい♪
もちろん駐車場内なので、アクセルを踏み込むような操作はしませんでしたが、停止→発進だけでも、その音に思わず顔がニヤケます。
「いいですね~」
と運転手の若い男子も、終始満面の笑み。
そして、先に試乗した人も私たちも、全く同じ感想。
「視界が広い~w」
ロドより前が見易いんじゃないかな??
乗っててそう思いました。
しかし、こんな車はお父さんみたいなナイスミドルになるまで乗っちゃダメだなぁ。
「やんちゃ」したくなるでしょう?
・・・と、お父さんに言うと「わしも我慢しとるんよ」と照れたように笑っておられました^^
ミーティングの後は、有志でランチタイム。
私はうっかり、こんなものを注文してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ed/fc0f6790453f1fe37887bde5aaa3639d.jpg)
ええ、ブログのネタ以外の何物でもありません。
その名も「大和バーガー」
1300円也。
・・・どうやって食べるんだよ(汗)
かぶり付こうにも、たぶん私の口ではパンと具を一緒に食べるのは不可能。
そこでナイフとフォークを使って、バラして食べることにしました。
よく分からない味のソースが染みたパンをカットしつつ、手づかみでレタスを口に運び。
レタス。
レタス。
まだレタス・・・でもシャキシャキして美味しいわん。
その下に、オニオンリングの中にトマトの輪切りがそれぞれ3つ。
厚さ約1cm・・・トマトはいいとして、問題はオニオンリング。
そのまま頂くと、生タマネギ特有の刺激に、舌は痺れ心臓はバクバク!
せめて軽く火を通すか、水にさらして欲しかったです(涙)
・・・パンに乗せて食べると、わずかに刺激が和らぎましたが。
その下にベーコン。
半熟の目玉焼きがトロ~リ。
その下に巨大なハンバーグが出現。
あぁ・・・。
外国のハンバーガーの味です。
調味料ユア・セルフというか。
何でしょう、味が単調で段々と飽きて、量よりもそれが辛くなってきます。
刺激というか、たぶん塩コショウが足りないのかな?
この辺りから、ようやく「ハンバーガー」らしい食べ方にスイッチ。
パンと具を一緒にカットして、口に頬張りました。
伴侶の援護射撃もあって、無事に完食。
・・・疲れました。
ハワイのハンバーガーみたいに、ギュウギュウに潰して食べたら良かった?
しかし、それ以前に味がいまひとつ。
タマネギに火を通して甘みを出して、ベーコンやハンバーグに塩コショウを振ってもうちょっと味を濃くしたら美味しいんじゃないのかな~と思いました。
見た目のインパクトも大きいし。
呉=大和は安直だけど、せっかくのアイディアなので。
ぜひ味を改善して「ご当地バーガー」になれるよう頑張って欲しいものです。
そしたらリベンジするかな?
・・・伴侶の皿から1口(笑)
寒さも吹っ飛ぶ爽快ブログですね。
いやー羨ましいですなぁ~!
こちらは夫婦でしばらく行ってません!!
来週でも息子のロードスター借りて
ドライブしてみますね。
コスモスポーツではもう。
二年も2人で出かけてませんね。
いま、ドック入りしてますが、
戻ってきたら、こちらも
こっそり赤のバラを助手席に置き
4月の桜の季節にでも夕食をレストランで
すべく2人ででかけてみます。
美味しいイチゴなんぞたべますね。
mm21が旧車のイベント参加ばかりで
あきれていますがね。
素晴らしいロードスターのお仲間の
ミーティングは最高でしょう。
こちらの方は最近、個人より
イベントばかり催すので
少し寂しい観がありますが。
素朴が一番。仲間との語らいが
いい度思います。
昔はこういうコスモスポーツ
語らいばかりでしたね。
ちょっと羨ましいですね。
こちらも夫婦でこれからは
息子達は置いて楽しみますよ。
ではでは、mm21でした。
末永く開催するため、
原点回帰、早期集合、早期解散にご協力お願いします。
その前に、奥様とお花見ドライブなど。
よろしいかと思います^^
春が待ち遠しいですね。
気をつけます~。