![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/55/0207cb5c63b7d437f57e3063e6973576.jpg)
芸北の紅葉が見頃を迎えました!
来週の前半には雨が降るようなので、これが見納めになるかも?
ということで、この秋3度目の芸北ドライブです。
いっぱい撮ったので。
いつもより写真サイズ大きめでいきます(笑)
朝9時頃に家を出発。
今日も少しルートを変えて、国道191号から県道301号で豊平へ。
霧に包まれ、幻想的な朝の風景の中を走ります。
そして広域農道へ。
ビュースポットからは、遠くに雲海が見えました。
そして、ここで悲しいお知らせ。
今回もデジイチを持って行ったのですが、広角ズームレンズのPLフィルターを忘れた模様(涙)
持って行ったレンズもおかしな組み合わせで、デジタル用の35mm f2.8と、銀塩用の43mm f1.8。
こちらはPLフィルターがあるのですが、引きの画が撮れないのでかなり苦戦しました。
紅葉の進んだ広域農道は、目に飛び込んでくる景色がそれはもう美しくて。
今日、走らずして紅葉ドライブと言えるか!と思うくらい素晴らしかったです。
広域農道の第2区間?は、針葉樹が多いので紅葉は少ないですが、国道191号に近くなるとススキがキレイでした。
聖湖へ到着。
これこれ、この橙色が芸北の紅葉なんです。
3回目にしてやっと見られました^^
木洩れ日の下をオープンで走れることの幸せ。
こんな時、屋根の開く車に乗ってて良かったなぁ~、と思います。
毎度のことだけど(笑)
写真ばかり撮っていたら、もうお昼近くになっていたので、ここで休憩。
久しぶりに「正直村」に行ってみました。
軽く食事をしようと思ったのですが、お店の人が1人しかいなくて、何だか忙しそうにしていたので・・・
遠慮してケーキセットを頼んだのですが、周りの人もみんなそんな感じで、あまり待たされませんでした。
それならカレーを注文すれば良かった。
とは言え、お客さんは続々と増え、追加注文できる雰囲気でもなくなってきたので断念。
後ろの席から子供が「ここじゃ景色が見えん~」と騒ぐので、長居もできず早々に席を立ちました(^^;
ダムの水位は相変わらず。
水面に紅葉が映り込むと、もっとキレイだったはずなんだけど。
カレーも映り込みも、また来年。
ちょっとカラーバランスを弄って、橙色を強調してみました。
お昼を過ぎてこの辺に来れば、たぶんこんな色味の風景になるかと思います。
脳内BGMは、ユーミンの「AUTUMN PARK」
金色の夕映え
讃えるように色づく木々
今日の日はゆっくり
燃え尽きる 知らぬ間に
離れゆく時へと 少しずつ
・・・あ、切なくなってきた(涙)
やっぱり秋はこうでなくっちゃ。
広域農道を戻り、今年最後になるであろう紅葉ドライブを堪能した後は、豊平のどんぐり村へ。
久しぶりに「むさし」で遅めのお昼ごはん。
さすがにケーキセットでは、お腹が満たされませんもの。
私にしては、けっこうガッツリな「どんぐり焼きセット」をいただきました。
白飯は実に3日ぶり、とても美味しかったです^^
15時、帰宅の途に。
いっぱい紅葉見て、いっぱい走って、いっぱい食べて、大満足の紅葉ドライブでした。
来週、再来週、来月と、週末は用事がいっぱいなので、紅葉ドライブはこれが最後だと思います。
そんな意味も込めて、この紅葉ドライブのタイトルに「2016」を付けました。
今年の秋も、あっという間に終わりそう。
前回紅葉見回り➁のススキのショットはRSの紺色が合いますね、私の白色だとチョツトです。
記事みて紅葉見ごろと思い、今日天気も良いしRSロケハンツーリングに張り切って出かけました・・が、メモリーカードを外したまま行ったもので一枚も撮れずに帰りました、涙、涙・・・確実に老化してます・・・でもオープンが気持ちよかったので○。
雲海は珍しいですよね。
予想外の眺めでした。
メモリーカードの入れ忘れは、デジカメあるあるですよね(笑)
私はこの日、後半でメモリー不足に陥って慌てました。
バッテリー不足とか、デジカメならではの失敗もよくやりますよ。
最後は「心のスナップ」です^^
余計なことですが写真展のお知らせです。
その一、「広島花の会」写真展
とき:H28年12月6日(火)~12月11日(日)
場所:広島市中区大手町1丁目5-3
県民文化センター地下1階第一展示室
時間:AM9:30~PM6:00 最終日は5時まで
秋山正太郎の「花の会」のながれの会で見応えのある写真が観られます。
その二「第20回総合写真展」
会期:平成28年12月6日(火)~12月11日(日)
会場:東京都美術館 台東区上野公園
時間:AM9:30~PM5:30 最終日は正午まで
遠いし今年は何回も関東へ旅行されてるようですから
行かれないとは思いますが、私の写真も展示されますので宣伝を兼ねて書かさせて頂きました。
*東京都美術館は展示場が広いので受付で私の名前を伝えていただくと展示パネルのコーナーの番号を教えてくれます。
東京、先日行ったばかりなんです(笑)
県民文化センターなら、仕事帰りギリギリかも。
間に合えば覗いてみますね^^