は~ふたいむ

仕事帰りにカフェに寄り道して、一緒にコーヒーなど飲みながら、
他愛のない話をして過ごしたい。そんな時間。

おはのろ9月号

2007年09月23日 | ミーティング
日曜日は「おはのろ」でした。

前日の夜遅くまで雨が降っていたので、これは野呂山も路面ウェットで霧に閉ざされてるなぁ・・・と思っていましたが、今回ようやく山頂で青空を見ることができました。

野呂山は苦手なコース。狭い道幅の左には溝、センターにはキャッツアイ。カーブもキツくて、運転中は余裕ゼロ状態。
苦手意識が年々強くなり、今年はまだ1度も自分の運転で登ったことがありませんでした。

路面はドライ。今日こそ登るぞ~。
明日はロドの誕生日。オーナーも成長しなくては!
ということで、久しぶりに登山に挑戦したのですが、余裕がないのは相変わらずで、やっぱり怖かったです(汗)
でも、これで何とか「今年の抱負」を1つクリアできました。


会場に着くと、既にみんカラ繋がりのFCのお友達の姿が。その横には、見覚えのある派手派手FDが(笑)
久しぶりにMG-TF乗りのご夫妻も、真っ赤なヒュンダイクーペで遊びに来られて、私にとってはジムカーナ仲間と車仲間とみんカラ仲間が、一堂に会したミーティングとなりました。

ふと目をやると、何だか不思議な状態の車が1台。
皆で密かに「晴れた日に乗って来ないかな~」と期待していたC3プルリエル。私が到着した時には、既に「解体ショー」の餌食となっていました(笑)



オープン乗りは「とりあえず開けられるところは開けてみたくなる」ものなのか、このC3の屋根が開くことを知った時からウズウズしていたハズ。
でも、開けたからには閉じるところも見届けましょうネ^^;
フランスの安全基準とか何とかで、けっこう閉じるのにも手間が掛かっていました。ヨン様、ありがとうございました!

プルリちゃんの解体ショーには立ち会えませんでしたが、私にはこんなお楽しみがw



お友達のFCに乗せていただきましたw
周知のとおり、私はFCが大好き。憧れの車です。
これまで乗ったことのあるドリ仕様のFCとは全くの別物で、こちらはノーマルの極上車。ああ、これがFCなのね~って感じで、内装からインパネから隅々まで舐めるように見回してしまいました。
野呂山を下り始めると、驚いたのがシートのホールドの良さ。ノーマルのシートなのに、自分で体を支えなくても全然平気なのです。
私のロドだと、ちょっとしたカーブでもドアに体を押し付けて踏ん張ってしまいます。車そのものが違うので、比較しても仕方ないのですが(笑)

ああ、大好きなFCに乗って山を走ってる。
ペダルを行き交う白いスニーカーのつま先に、
オレンジの数字の上を白い針が駆け上がる。
インパネの向こうに目をやると、
そこには青い空と海。

ふぅ~。

恍惚の時間でした。。。

ご無理を言って申し訳ありませんでしたが、幸せなひと時を過ごせました。
オーナーさん、どうもありがとうございました!

時間が経つにつれて、徐々に日差しも強くなり、やっぱり暑くなりました。
それでも、日陰で風に吹かれていると、やはり秋の気配を感じます。
久しぶりのお天気に、何だかいつも以上にのんびりマッタリしてしまい、気が付けばもうお昼をとっくに過ぎていました。
遅れて到着したみんカラ友達も一緒に、野呂ロッジで昼食を食べて休んだ後、解散となりました。



登山もできたし、FCにも乗れたし、大満足なので今日の運転は終了。
伴侶にハンドルを渡して、そのまま広島市内まで戻りました。



FCで興奮した後は、広島バルト11で上映中の映画「スピードマスター」を鑑賞。FCが主役の映画ということで、期待して観にいったのですが・・・。


感想はまた次のブログで(汗)




コメント    この記事についてブログを書く
« 素手でハンドルを握る | トップ | プロモーションビデオだと思... »

コメントを投稿