![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0a/2ba53f734f2d30def9c660cceb3a982a.jpg)
コロナ禍が始まって、二度目の緊急事態宣言。
え?三度目じゃないの?
というのも、広島では昨年の暮れから独自に「新型コロナ感染拡大防止集中対策」を実施中だったから。
その第4弾が、GW明けに始まったばかりだったんですね。
今更感は否めませんが、国の発令する緊急事態宣言は、県の要請よりも効力があります。
朝のアストラムラインは学生が激減し、会社も出勤者7割減のコロナシフトになりました。
これで、気兼ねなくテレワーク隠遁生活が送れます。
そんな中、今日は朝から美容院へ。
二度目の緊急事態宣言後、初めての週末ですが、人出は普段と変わりない様子。
デパートや大型商業施設では土日休業になった所もあるけれど、商店街は営業しているお店が多いです。
本通交番跡にできたPCRセンターには、検査を受ける人の長い列が。
仕事で「陰性証明」が必要という人もいるようです。
私が4月に受けたPCR検査は陰性だったけど、もう1か月も経っているので無効でしょうね。
閉店したフタバ図書の跡地は更地に。
新しく出来るビルには、個人的には蔦屋書店に入ってほしいなー。
ここが潰れてから、本通商店街には本屋が一軒もなくなってしまいましたから。
そんなことを思いながら街を歩いていたら、ちょうどお昼時に。
美容院の後は、何故か肉が食べたくなる私(笑)
昨年の秋に行ったきりのステーキ屋さんで、広島和牛コウネ焼きランチをいただきました。
食後は、ふと思い立って不要不急の猫カフェへ(笑)
猫がいるカフェには行ったことがありますが、本格的な猫カフェは初めてです。
30分650円で1時間利用。
フリードリンクは、店内の冷蔵庫から取って飲むシステム。
猫と仲良くなるために、猫のおやつ(チュールのようなもの)を提案されて購入。
差し出してみると、最初こそペロペロと舐めてくれるのですが、飽きちゃうのかな?
しばらくすると見向きもしなくなり、他所へ行ってしまいます(涙)
この子は、もはや興味なし。
そして、取り残される私。
朝からずっと、他のお客さんから同じようにおやつを与えられているとすれば、そりゃ飽きるか(^^;
猫ちゃんたちに必要なのは、おやつではなく遊んでくれる人のようです。
奥に見える女性がそれで、店内にはないおもちゃ(ただの紐?)を使って、猫の狩猟本能を刺激していました。
悲しすぎるので、遊ぶことはあきらめて写真撮影に没頭。
動き回るものだから、ピントが合わなくて失敗写真ばかりになってしまいました。
今思えば、コンデジではなくiPhoneで動画を撮って、画像を切り出せば良かったのかも。
癒されるどころか、爪を立てられて心も身体も傷ついた、猫カフェでのひとときでした(笑)
「猫カフェに行っても猫が寄ってこない」というのは、結構よくあることみたいですね。
ネットを調べると、その対策が色々と書かれていましたので、次に行った時に実践してみます。
猫カフェの後は、柔らかい日差しに誘われて平和公園をお散歩。
原爆資料館もレストハウスも再び休館に。
訪れる人が減り、原爆の子の像もどこか寂し気です。
その後は、久しぶりに対面のイベントに参加。
今年の1月以来ですが、集まる面々に変わりはなく、その時と同様に時短営業で20時に終了。
半年近く経っても、状況は何一つ変わっていません。
ただ、原爆ドームの足場は外され、少し早いですが8月6日を迎える準備は整ったようです。
停滞しているものもあれば、動いて進んでいるものもある。
そう考えると、あとは時間が解決するしかないのかしら?と思ってしまいます。
そういえば、すっかり「Withコロナ」とか「Afterコロナ」という言葉を聞かなくなりました。
どちらにせよ、状況が変化するにはまだまだ時間がかかるのでしょうね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます