![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f8/3dad48419d0226a29fccdeff85ce132a.jpg)
(みんカラより再掲です)
行ってきました、走ってきました、ジムカーナ。
とりあえず、車も私も無事でございます。
朝、8時40分頃?タマダに到着。
実はこの「タマダに行くまでの道」が一番不安だったのですが(狭い道が苦手なのです・・・)、先に行く車がいたお陰で何とか辿り着くことができました。
到着すると、既にスタート位置に近いパドックには車がいっぱいだったので、その手前のパドックに停めました。
後から思えば、スタート位置に近い場所は車の出入りが多いし、私のような不慣れな者は遠くに停めて正解だったのかな~と(汗)
とりあえず受付を済ませ、オフィシャルの人に初心者である旨を伝え、事前準備やスケジュールについて教えていただきました。
まず、車の中の固定されていない物は全て出してください、ということで、グローブボックスの中の物からトランクの中の物、スペアタイヤ、助手席のフロアマットも全て外へ。
次に、ゼッケンを計測係に見える位置に貼ってください、ということで、糊が残りにくい養生テープで左のドアに2枚をペタリ。
後から思えば、他の皆さんのように斜めに貼ればカッコ良かったんでしょうね(^^;
準備が済んだら、コース図を片手に慣熟歩行。
いざ本物のコースを前にすると、ここは外から入らないと無理そう~とか、ここはちゃんと減速しないとズリズリいくのかな~(事故の時のように)とか、よりいっそう不安が増しました。。。
開会式で注意事項を聞いた後、オフィシャルのデモ走行に続いて午前の練習走行がスタート。
伴侶は4番で私は17番。先に伴侶が出走したので車の動きを見ることができたのですが・・・いきなりコースアウトしてました(涙)
オーバースピードだった?のかも知れませんが、思っていたほどグリップしなかったそうで。
ブレーキも白煙を上げてるし・・・思ったほどブレーキが効かないとのこと。
ああ・・・。
ズリズリ~、バ~ンッ!
ってことになりませんように・・・。
ようやく自分の番になり、訳の分からないうちにスタート。
コーナリングする時の、ザリザリというタイヤの音が異様に耳について、アクセルペダルを踏む度に、お尻にあのイヤ~な感触を思い出してしまいます。
ものすごく横に振られている感じがして、まぁ怖いのなんのって(汗)
そこまで正しいコースを走ってきたにも関わらず、何故か最後になって「あれ?間違えてる?」と思って頭が空白に・・・最後のパイロンを回り損ねてしまいました。
コースを辿るだけで、いっぱいいっぱいだったんでしょうね。
初めての走行タイムは、確か1分48秒くらいだったかと。
感想は?
ああ・・・無事に戻ってこれて良かった~。
って感じです。
しかし、自分では頑張って踏んでるつもりなのに、動画で見たら「ハエがとまりそうなほど」遅いのね(涙)
最初はこんなものだと思いながらも、これでは車があまりにも可哀想。
これだけソロ~ッとコーナーに入っているんだから、外に流れることはなさそうだし、車がまっすぐになったら思いっきり踏んでみよう。
・・・やってみたら、ずいぶんタイムが縮まりました。(たぶん39秒くらい)
午前のタイムアタックの結果は、1分29秒850。
とりあえず、ミスコースもなくタイムが残せて良かったです。
(午後の部に続く・・・)
行ってきました、走ってきました、ジムカーナ。
とりあえず、車も私も無事でございます。
朝、8時40分頃?タマダに到着。
実はこの「タマダに行くまでの道」が一番不安だったのですが(狭い道が苦手なのです・・・)、先に行く車がいたお陰で何とか辿り着くことができました。
到着すると、既にスタート位置に近いパドックには車がいっぱいだったので、その手前のパドックに停めました。
後から思えば、スタート位置に近い場所は車の出入りが多いし、私のような不慣れな者は遠くに停めて正解だったのかな~と(汗)
とりあえず受付を済ませ、オフィシャルの人に初心者である旨を伝え、事前準備やスケジュールについて教えていただきました。
まず、車の中の固定されていない物は全て出してください、ということで、グローブボックスの中の物からトランクの中の物、スペアタイヤ、助手席のフロアマットも全て外へ。
次に、ゼッケンを計測係に見える位置に貼ってください、ということで、糊が残りにくい養生テープで左のドアに2枚をペタリ。
後から思えば、他の皆さんのように斜めに貼ればカッコ良かったんでしょうね(^^;
準備が済んだら、コース図を片手に慣熟歩行。
いざ本物のコースを前にすると、ここは外から入らないと無理そう~とか、ここはちゃんと減速しないとズリズリいくのかな~(事故の時のように)とか、よりいっそう不安が増しました。。。
開会式で注意事項を聞いた後、オフィシャルのデモ走行に続いて午前の練習走行がスタート。
伴侶は4番で私は17番。先に伴侶が出走したので車の動きを見ることができたのですが・・・いきなりコースアウトしてました(涙)
オーバースピードだった?のかも知れませんが、思っていたほどグリップしなかったそうで。
ブレーキも白煙を上げてるし・・・思ったほどブレーキが効かないとのこと。
ああ・・・。
ズリズリ~、バ~ンッ!
ってことになりませんように・・・。
ようやく自分の番になり、訳の分からないうちにスタート。
コーナリングする時の、ザリザリというタイヤの音が異様に耳について、アクセルペダルを踏む度に、お尻にあのイヤ~な感触を思い出してしまいます。
ものすごく横に振られている感じがして、まぁ怖いのなんのって(汗)
そこまで正しいコースを走ってきたにも関わらず、何故か最後になって「あれ?間違えてる?」と思って頭が空白に・・・最後のパイロンを回り損ねてしまいました。
コースを辿るだけで、いっぱいいっぱいだったんでしょうね。
初めての走行タイムは、確か1分48秒くらいだったかと。
感想は?
ああ・・・無事に戻ってこれて良かった~。
って感じです。
しかし、自分では頑張って踏んでるつもりなのに、動画で見たら「ハエがとまりそうなほど」遅いのね(涙)
最初はこんなものだと思いながらも、これでは車があまりにも可哀想。
これだけソロ~ッとコーナーに入っているんだから、外に流れることはなさそうだし、車がまっすぐになったら思いっきり踏んでみよう。
・・・やってみたら、ずいぶんタイムが縮まりました。(たぶん39秒くらい)
午前のタイムアタックの結果は、1分29秒850。
とりあえず、ミスコースもなくタイムが残せて良かったです。
(午後の部に続く・・・)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます