goo blog サービス終了のお知らせ 

浜床のふろしき

尾道市因島から日常を記します

修学旅行

2013年09月27日 | こども
息子が2泊3日の修学旅行から帰ってきます。 例年、奈良・京都・大阪のコースだったのですが、昨年から徳島で民泊して京都と大阪を訪れるコースに変更されたんだとか…。


奈良はコースから外れたんだね…。 息子が生まれてきた土地が奈良だったので、色々と感じて来て欲しいなと考えていたこともあり、残念です。


ただ、「可愛い子には旅をさせろ」というように、きっと得るものが沢山ある修学旅行だったのではないかと思っています。


もうすぐバスが到着する予定です。 おみやげ話をたくさんしてくれるのが楽しみです。


遠征

2013年08月16日 | こども
遠征
兵庫県の強豪サッカークラブであるフレスカ神戸の招待試合に参加させて貰っていました。

ありがたいことに10年以上に渡り、交流を持たせて貰っています。

今回は3日間の兵庫遠征でしたが、3日間全て会場が違ったにも関わらず、全ての試合を人工芝のグランドでプレーしました。 兵庫県のグランド環境は凄いです。 今日の会場となった三木防災公園にもサッカーが出来るグランドだけで5面あって、全てが天然芝か人工芝ですし、その他のスポーツも出来る環境となっています。


試合の結果はなかなか出ませんでしたが、内容はとても進歩したと思います。

選手が成長している姿を見るのは嬉しいですね。


社会経験

2013年07月08日 | こども

社会経験
一学期の期末試験が終わり、夏休みを前にした今週は息子が職場体験をさせてもらっています。

体験させてもらう職場に自分たちで挨拶に伺って、様々な手続きもなるべく自分たちで行うようです。

自分の名刺も手作りしていました。

さて、このたび息子がお邪魔する職場は、普段から僕がお世話になっている福祉の事業所です。

当然、殆どの職員さんが僕のことを知っているわけで、そこの職員さんも息子もお互いにやりにくさがあるかもしれませんね。

ただ、息子にとっては社会経験が積める貴重な場です。

戸惑うことも多いだろうけど、たくさんの経験をしてほしいと思います。

実は今週もそこの事業所に用事があるんだけど、こっそり参観してこようかなぁ・・・。


記念日

2013年07月02日 | こども

人には様々な記念日があります。

自分の誕生日、恋人と付き合い始めた日、恋人の誕生日、結婚記念日など人生を重ねるごとに記念日が増えていきます。

今日は僕にとっても大切な記念日です。

息子が14歳の誕生日を迎えました。

すぐ近くで一緒に祝うことが出来て嬉しく思います。

あと何年くらい一緒に祝うことが出来るでしょうか?

それこそ、息子も自分の誕生日を誰か大切な人と一緒に祝う記念日にするかもしれません。

それはそれで幸せなことだけれど・・・。

ただ僕にとっては、ずっと大切な記念日であり続けるでしょう。

誕生日おめでとう。


体育大会

2013年06月19日 | こども
体育大会
「体育大会」だそうです。 先日の打ち合わせの際に「体育祭」と言ったところ、「お祭りではありません」と注意を受けてしまいました。

僕らの頃は体育祭と言っていたけどなぁ…。 ちなみに文化祭はお祭りなんだとか…。


さて、息子が通う中学校の体育大会に行ってきました。 当日はPTA役員として駐車場係や受付などを手伝い、また来賓として挨拶もさせて頂きました。

まあ、挨拶は誰も聞いていないだろうから、「頑張れ~!」の一言で済まそうと思っていましたが、さすがに僕にはその勇気はなく、グダグダの挨拶となりました。


しかし、大切な来賓がまだ来ていないからといって、競技が始まってからもPTA役員の方を駐車場係として拘束するのは学校の姿勢としてどうなんでしょう? ちょっと気になりましたので、一言お伝えしておきました。

肝心の体育大会のほうですが、三年生がとても一所懸命にしていて嬉しくなりました。 息子は入場行進や準備体操などをダラダラとしていたので朝礼台の上から叱ってやろうかと思いましたが、その後は準備や片付けも含めて、頑張って競技をしていたので、成長を感じました。

様々な種目の多くは僕たちの頃から変わっていましたが、一番盛り上がるムカデ競争は健在でした。


中学生の頃に頑張って練習したことが思い出されました。


やっぱり頑張っている姿を見るとみんなを応援したくなりますね。


得点競技

2013年06月12日 | こども
得点競技
今週末に中学校の体育大会が行われます。 PTAとして若干の協力を行うこととなり、学校から資料を頂きました。


その中の得点競技を見て、目を疑いました。 「入場行進」や「準備・整理体操」が得点競技って…。

そうでもしないと、きちんと出来ない生徒が増えているって事でしょうか?

こんな方法しか無かったのでしょうか?

なんだか、悲しくなってきました。


LSD

2013年04月22日 | こども

夜の20時から22時くらいが筋トレをしたり、ジョギングを行うトレーニング時間になっています。

ただ、様々な用事があって、毎日は出来ないため、週に2~4回程度しか行えていないのが実情です。

さて、今日は10キロ走を行おうとして準備をしていたら、息子の姿が見えました。

冗談のつもりで「一緒に走る?」と聞くと、「うん」とのこと。

まさか本当に走るとは・・・。

念のため、1キロ6分ペースで10キロ走ることを伝えましたが、普段1キロ3分で走る息子にとっては遅すぎるくらいのペースだったはずです。

LSD(long slow distance)は「長い距離をゆっくり走る」という長距離のトレーニング方法ですが、普段は全力を出すトレーニングが中心の息子にとっては良い機会だったかもしれません。

これが疲労回復やスタミナ強化につながっていれば、ゆっくり走ったことも良いトレーニングになったことでしょう。

僕にとっては、こうして息子が一緒に走ってくれて嬉しい時間となりました。 


親の背中

2013年04月13日 | こども
新年度になりました。 早速、PTAの活動が始まって来ました。 学校の行事だけでなく、地域行事への関わりや学校のPTAを代表して他の学校の人たちと関わったりすることも多くなってきます。


今までもPTAだけでなく、消防団やサッカークラブなどの活動を行なって来ているので、自分が抱える荷物が大きくなったなぁと感じています。


そんな時にある言葉に出会いました。

「軽い荷物にして欲しいと願ってはならない。強い背中が欲しいと願いなさい。」


自分が経験するすべてのことは自分を成長させてくれるはずですよね。

手を抜かず、真摯に、誠実に向き合いたいと思います。


僕に出来ること

2012年09月23日 | こども

一歳数ヶ月の頃のことなんて、殆どの人が覚えていないでしょう。

ましてや、その土地を離れて生活をすることになれば、記憶の片隅すら残っていないかもしれません。

今日は息子を連れて11年ぶりに奈良を訪れました。

彼は自分のルーツが奈良であることは知っていても、実際にはどんな処なのか知らなかったのです。

その彼が、もしかしたら来年の修学旅行で奈良に行くかもしれないとのこと。

もし、何も知らない(覚えていない)状況で、その地に立ったとしたら・・・と考えると彼の複雑な心境を想像するには難くはありません。

そこで、「もう二度と来ないで!」と言われた場所に息子と一緒に行くことを決めたのです。

実に11年ぶりです。

彼が生まれた場所。暮らしていた場所。思い出の場所。・・・。

短い時間でしたが、僕たち家族がそこで暮らしていた事実と大切さを伝えられたと思います。

おそらく、彼の胸中では寂しさや戸惑いが渦巻いていたと思いますが、

僕が傍にいたことが重要だと感じています。

彼のその感情の責任は僕が負うべきものですから。

もう一つの故郷の存在を噛みしめた彼がこう言ってくれました。

「また今度、一緒に来ようね。」

そう言ってくれる限り、また一緒に行こうと思います。


成長

2012年07月02日 | こども

「『大人』って、もっと『大人』なんだと思っていた」

誰しも感じることだと思います。

学生だった頃、周りの大人はずっとしっかりしているように思えました。

自分も大人になったら、自然と力が強くなると思っていたし、字も綺麗に書けると思っていたし、涙を見せることも無いと思っていました。

でも実際には間違いだってするし、悩んだりもするし、だらしない自分がいたりします。

自分が思い描いていた『大人』には成長できていない気がします。

さて、今日は息子の誕生日です。

彼が進む成長の先にはどんな姿が描かれるのでしょうか。