浜床のふろしき

尾道市因島から日常を記します

卯の島

2010年12月31日 | 日常

寅が去り、卯を迎えようとしています。

因島に住んでいて、ウサギといえば真っ先に思いつくのが、同じ瀬戸内海に浮かぶ大久野島です。

かつては「地図から消された島」であり、戦争がどれだけ人を愚かにするかということをを歴史に刻む島ですが、現在は「うさぎの島」として有名になっています。

この島には民家は無く、住んでいる人はいません。但し、休暇村として宿泊施設があり、年間で10万人近くの人が訪れているそうです。キャンプや海水浴、テニスなどを楽しむことも出来て、またうさぎとの触れ合いを楽しむことが出来るので、ゆっくりとした時間を過ごしたい人にはお勧めです。

行ってみようかなぁと思っている人は「大久野島」(←ここをクリックでも可)で検索して見てください。ただ、島内への車の乗り入れは禁止されていますし、犬も連れて行くことは出来ません。荷物は最小限にとどめた方が良いでしょう。

僕は高校生の頃に遠足で訪れたことがありますが、あまりのうさぎの羽数に吃驚したこととベンチや芝生の上で座って休もうと思ったら、うさぎの糞だらけで座ることが出来なかった記憶があります。椅子かビニールシートがあると良いでしょう。

さて、この大久野島のように辛い歴史の後に幸せが訪れるような2011年にしたいものです。


拍子抜け

2010年12月30日 | 日常
さて、夜警では町を周りながら、「火の用心」と呼び掛けて拍子木をチョーン、チョンと打ち鳴らします。近頃はマッチを使う家庭も少ないので「マッチ一本火事の元」なんて呼び掛けることはありませんが、場所によっては「戸締まり用心、火の用心」と呼び掛けるところもあります。

「拍子抜け」という言葉がありますが、まさに夜警を行っていても拍子木の音が無いと締まらないものになります。

一年を締めくくる意味でも拍子抜けにならない年の瀬にしたいものです。


年末夜警

2010年12月29日 | 日常
年末夜警
年末の風物詩である消防団年末夜警です。

今年は新しいポンプ庫が待機場所になりました。

今晩も冷えるので、暖かくして夜回りします。皆さんも火の取り扱いに気をつけましょうね。


「光の道」構想

2010年12月20日 | 日常

総務省が進めている「光の道」構想を知っていますか?

2015年頃を目途に日本のすべての世帯におけるブロードバンド利用の実現を目標とするもので、この度、基本方針が決定されました。

総務省によると、すでに90%の地域は超高速ブロードバンド(光回線)が整備されていて、実際の利用率は約30%とのこと。つまり残り10%の未整備地域を早く整備することと、利用率を上げることが課題となってきます。

さて、そういう光回線が日常的になってきている昨今、我が家には某会社からこんな嫌がらせの電話がかかってきます。

某会社「お得な光回線にしませんか?」

僕「分かりました。じゃあ、資料を送ってくれませんか?」

某会社「では、住所とお名前をお願いします。」

僕「因島〇〇町〇〇番地のはまとこです。」

某会社「はい、因島〇〇町〇〇番地ですね。あっ、申し訳ございません。お客様のお住まいの地域は、まだ光回線が通じておりませんでした。」

お~い、それくらい調べてから電話して来いよ。

いや、ちょっと待てよ。つまりは僕の住む地域が残り10%の未整備地域なわけやね。

田舎だとは思っていたけど、そこまでとは・・・・。


猪事故

2010年12月20日 | 因島

ニュースによると、

尾道市因島のしまなみ海道でバイクがイノシシに乗り上げて転倒し、運転していた男性が死亡する事故がありました。

事故は因島重井町のしまなみ海道の上り線で午前5時10分ころ発生したとみられ、普通貨物車がはねたイノシシに後ろを走っていたバイクが乗り上げて転倒し、運転していた大阪市の男性(35歳)が後ろから来た軽乗用車にひかれおよそ30分後に死亡が確認されました。
 「本四高速しまなみ尾道管理センター」によりますと広島県内のしまなみ海道ではイノシシと車が衝突する事故が毎年数件あり、ことしは4月から11月までに4件起きています。


因島ではここ数年、猪による被害が急増しています。柑橘類の木は削られ、倒されるし、畑は掘り返されるし、自動車に突っ込んでくるし、至る所で目撃情報が聞かれます。

そして、ついに死亡事故まで起きてしまって、早急に対策を考える必要があると思われます。標識をつけたところで猪は止まってくれませんので、真剣に考えて欲しいものです。


子ども手当-給食費=?

2010年12月19日 | 日常
今日の新聞に、子ども手当から給食費や保育料を天引きする仕組みを設ける方針を固めたと報じられていました。

僕も個人的には賛成です。我が子が給食を食べたことに対して支払うべきお金で遊んだりしている人がいるのは如何なものかと思います。

その上、屁理屈をこねて文句を言うなんて信じられません。そんな人に限って、子ども手当の額を増やせとか、学校の文句を言ったりしているのも許せません。そんな横暴が罷り通る社会もおかしいと思います。


2009年度の給食費の滞納額は26億円を越え、2006年度の保育料の滞納額は83億円を越えるそうです。 年間100億円を越える滞納金をなんとかしなければ、子どもを支える仕組みが崩壊するかもしれません。


エンディングノート

2010年12月18日 | 福祉

久しぶりのブログ更新になります。この間に色々と考えさせられる出来事があったので、今回は重い話題です。

エンディングノートをご存じですか?名前を書いた人が死んでいくという、あのノートではありません。

誰しもいずれは死を迎えます。その死を迎えた時に自分の考えていたことをどのように周囲の人間に伝えるのか、それは多くの人が思い悩むことでもあります。従来、それは遺書・遺言として残されてきましたが、「堅苦しいことはしたくない」「面倒くさい」などの理由から敬遠されがちなのではないでしょうか。

そんな意見から遺書・遺言を現代風にアレンジしたのがエンディングノートと言われるものです。

いったい何が違うかというと、エンディングノートには残しておくべき事柄が項目ごとに分かれており、記入しやすくなっているのです。さらには「死」だけでなく、突然の事故や病気で意思を発することが難しくなった場合でも、書き込んでおくことで周りの人が本人の意思を酌むこともできます。

たとえば、「財産目録」には、銀行口座の暗証番号や登録印を記載しておいたり、相続のことを書いたり、あるいは「死亡後について」には、埋葬方法や連絡すべき関係者などを記載しておいたり、臓器移植の意思を書いたりできます。

もちろん、様々な形のエンディングノートがあるので、自分に合ったものを見つける必要がありますが・・・。

自分の考え・想いを伝えるため、そして残った者を悩ませないためにも一考の余地があるのではないでしょうか。


健診ダイエット

2010年12月08日 | 日常

今日は年に一回(夜勤をしている職員は二回)の職場健診の日でした。

以前に一度だけ再検査の通知書を渡されたことがありますが、その時も再検査では異常は無く、今まで健康に過ごせています。

この歳になって、毎年少しずつ身長が伸びていることは不思議ですが、それに比例するように体重が増えているのは気になります。もちろんメタボではありませんが・・・。

さて、体重といえば今回の健診に向けて、1ヶ月ほど前からダイエットをしている人がいます。その方の成果がどうだったか、聞いてはいませんが、少なくとも見た目は変わっていないように思われます。

健診がダイエットを始めるきっかけであれば問題ないと思うのですが、健診が終わった途端に止めてしまうのなら、それはどれほどの意味があるのでしょう。

たとえ、そんな健診で少しくらい体重が減っていたからといって、喜んで良いものでしょうか?

個人的な意見を言えば、そんなに自分の体重が気になるなら、健診前だけでなく、普段から気をつければ良いと思うのですが・・・。

そのあたりのところを看護師さんに聞いてみたいものです。

あっ、その看護師さんが健診ダイエット中でした。


因島のイニエスタ

2010年12月05日 | スポーツ

以前、このブログにコメントを下さる「今日もいい天気さん」が、僕のことを『因島のイニエスタ』と言ってくれた時に、知り合いの指導者から聞いた小話を思い出しました。

ある小学生のサッカー大会で試合前のアップを見ていると、そのチームの指導者(40歳位)が小学生に向かって、「コーチは小学生の頃、広島のジダンと言われとったんよ」と華麗なマルセイユルーレットを披露したそうです。

それを見た知り合いは冗談とは知りつつも30年前にジダンが何歳だったか計算したそうです。(ちなみにジダンは1972年生まれなので、7~8歳くらいかな?)

しかし、次の瞬間、小学生がコーチに向かって「コーチは小学生の頃からハゲとったんじゃねぇ」という言葉を聞いて、唖然としたそうです。

子どもの発想力って、凄いです。

ちなみに因島のイニエスタは、小学生の頃はフサフサヘアーでした。