西日本トレセンフェスタ 2013年12月08日 | こども 山口県小野田市のおのだサッカー交流公園で中学生(U15、U14、U13)の西日本トレセンフェスタが行われています。 息子がU14で、知り合いの子がU13で広島県選抜として参加しているため、二日続けて見に来ました。 自分の都合もあり、宿泊せずに2日とも車で往復しましたが、とにかく遠い! 片道3時間強のドライブは長かったです。 息子は出たり、出なかったり、怪我したり、得点したりと、まあ楽しんでいるようです。(怪我は要らないけど…) まだまだ課題だらけですが、それはいつもコーチに言われていること。 少しは自覚をしたでしょうか? 少しでも成長して欲しいですね。 « 仲間たち | トップ | 挑戦 »
4 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 随分御無沙汰しております。U14中国トレセン、西日... (ふるさん) 2013-12-09 21:20:33 随分御無沙汰しております。U14中国トレセン、西日本トレセンご活躍おめでとうございます。 昨日一昨日わたくしも山陽小野田市におりました。同じ時間同じく場所におりましたが、わたくしは宇部に宿泊しましたので、本日そこそこ疲れもなく1日無難に仕事をしました。はまとこさんは、お疲れでしょう。子どもさんの成長を楽しみに。我が息子は、U15広島選抜として参加したわけですが、先週のツネイシグランドがU15広島Aチーム、西日本がBチームとしての選抜でした。息子も、良かったり、悪かったりと技術なのか、メンタルなのか思春期なのかと、サッカーも大変なスポーツですね。試合に出ること、選抜に選ばれる選ばれないとトレセンも含めても大変です。ベンチから、見れる風景も大事ですが、息子さんの成長を、もがくことや、家でもしゃべらないことも増えるでしょうが、息子さんの活躍を応援します。U15の試合かんせん 返信する >ふるさんへ (はまとこ) 2013-12-10 08:07:01 >ふるさんへコメントありがとうございます。同じところにいたんですね。息子がトレセンに選ばれるのは嬉しいことなのですが、実際には選ばれていなくても素晴らしい選手がいることは知っていますし、この経験を自分の成長に繋げることが出来れば幸いかなぁと思います。まあ、親としては、「もっと頑張れよ」ともどかしい気持ちですけどね。また試合会場でお会いすることがあれば、よろしくお願いします。 返信する 感謝の気持ちを伝えたくて、2回目のコメントをさせ... (東部保護者) 2013-12-19 10:20:44 感謝の気持ちを伝えたくて、2回目のコメントをさせていただきます。私は、トレセンに選ばれたことによりみえる景色の違いに混乱していたので、ブログを読んで、子供を信じて、見守っていこうと思いました。子供の中学校がサッカーの強豪校でセレクションに落ちた時の為、保険のように学区外から来る子もいて、進路などいろいろな情報がわかります。ちょうど通っていたクラブチームが公式戦に出れない人数に減り、全員辞め、うちはピンクのユニホームのクラブチームへ移籍できました。中体連に行く人が多く、サッカーを辞めた人、高校サッカーで頑張りたい人もいます。 子供のためにならないので、いろいろ言いたいけど我慢する、前向きな保護者が多かったんですが。保護者会も何回もしたけど代表の考えが理解できませんでした。自分のスキルアップが優先のような気がしました。ブログを読み浜床さんの指導者としての姿勢がすばらしいと思いました。 良かったと思えるのは、子供は前のチームでは点を取られないよう、遠くまで正確に蹴れるようになりました。移籍先では近くに蹴ることが多く、最初戸惑っていました。一年もふくめたレギュラー争い、上がったり下がったり、本当に厳しいです。だけど以前のチームで、メンタルは強くなったので、成長してくれると思います。子供ははサッカーが好きなので、応援していきたいです。ありがとうございました。 返信する >東部保護者さんへ (はまとこ) 2013-12-19 22:47:40 >東部保護者さんへコメントありがとうございます。コメントを読んでいると素敵な保護者ですね。サッカーを取り巻く環境は、この10年くらいで大きく変わってきていますから、クラブチームが良いとも中体連が良いとも言えないですよね。それぞれに良いところがあるし、指導者によってもチームメイトによっても特徴が変わってくるので、とにかく子どもがサッカーが好きであれば、保護者としてはそれを応援してあげるしかないでしょう。きっと「人間力」が成長するはずですし、それこそが大切なことだと思います。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
昨日一昨日わたくしも山陽小野田市におりました。
同じ時間同じく場所におりましたが、わたくしは宇部に宿泊しましたので、本日そこそこ疲れもなく1日無難に仕事をしました。はまとこさんは、お疲れでしょう。子どもさんの成長を楽しみに。
我が息子は、U15広島選抜として参加したわけですが、先週の
ツネイシグランドがU15広島Aチーム、西日本がBチームとしての選抜でした。息子も、良かったり、悪かったりと技術なのか、メンタルなのか
思春期なのかと、サッカーも大変なスポーツですね。
試合に出ること、選抜に選ばれる選ばれないとトレセンも含めても大変です。ベンチから、見れる風景も大事ですが、息子さんの成長を、もがくことや、家でもしゃべらないことも増えるでしょうが、息子さんの活躍を応援します。U15の試合かんせん
コメントありがとうございます。
同じところにいたんですね。
息子がトレセンに選ばれるのは嬉しいことなのですが、実際には選ばれていなくても素晴らしい選手がいることは知っていますし、この経験を自分の成長に繋げることが出来れば幸いかなぁと思います。
まあ、親としては、「もっと頑張れよ」ともどかしい気持ちですけどね。
また試合会場でお会いすることがあれば、よろしくお願いします。
子供の中学校がサッカーの強豪校でセレクションに落ちた時の為、保険のように学区外から来る子もいて、進路などいろいろな情報がわかります。ちょうど通っていたクラブチームが公式戦に出れない人数に減り、全員辞め、うちはピンクのユニホームのクラブチームへ移籍できました。中体連に行く人が多く、サッカーを辞めた人、高校サッカーで頑張りたい人もいます。 子供のためにならないので、いろいろ言いたいけど我慢する、前向きな保護者が多かったんですが。保護者会も何回もしたけど代表の考えが理解できませんでした。自分のスキルアップが優先のような気がしました。ブログを読み浜床さんの指導者としての姿勢がすばらしいと思いました。
良かったと思えるのは、子供は前のチームでは点を取られないよう、遠くまで正確に蹴れるようになりました。移籍先では近くに蹴ることが多く、最初戸惑っていました。一年もふくめたレギュラー争い、上がったり下がったり、本当に厳しいです。だけど以前のチームで、メンタルは強くなったので、成長してくれると思います。
子供ははサッカーが好きなので、応援していきたいです。ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
コメントを読んでいると素敵な保護者ですね。
サッカーを取り巻く環境は、この10年くらいで大きく変わってきていますから、クラブチームが良いとも中体連が良いとも言えないですよね。
それぞれに良いところがあるし、指導者によってもチームメイトによっても特徴が変わってくるので、とにかく子どもがサッカーが好きであれば、保護者としてはそれを応援してあげるしかないでしょう。
きっと「人間力」が成長するはずですし、それこそが大切なことだと思います。