先日、用事があって市役所まで行ってきましたが、2時間の予定が1時間で済んだため、時間を持て余してしまいました。すると一緒に行っていた同僚から『さっき献血車が停まっていたよ。献血してきたら?』と言われ、すっかりその気になってしまいました。実に12年ぶりの献血です。田舎に戻ってからは、近くに献血ルームが無いし、献血車が来ても平日なので、行くことが無かったのです。
その間に献血手帳はカードに変わり、データの管理もネットで出来るようになっていて驚きました。それこそ12年前の僕のデータがしっかり残っており、住所が奈良県の田舎になっていて懐かしさを感じました。
時間にして40分くらいかかりましたが、少しでも人の役に立てたなら、こんな時間の使い方も良いかなと思うひとときでした。
その間に献血手帳はカードに変わり、データの管理もネットで出来るようになっていて驚きました。それこそ12年前の僕のデータがしっかり残っており、住所が奈良県の田舎になっていて懐かしさを感じました。
時間にして40分くらいかかりましたが、少しでも人の役に立てたなら、こんな時間の使い方も良いかなと思うひとときでした。
こっちでは献血ルームはあるし、都会で友達と待ち合わせをした時はわざわざ早めに行って高層ビルの献血ルームで献血したりしてましたよ。
久しぶりに行きたくなったなー…
え~、献血マニア!?もしかして、記念品が貰えるくらいの回数をしてる?
あれって、献血と献血の間は2~3ヶ月くらい空けないといけないんだよね。
僕の知り合いに20回以上献血している人がいるけど、その人って、いったい何年がかりなんだろう?
ちなみに僕はまだ4回目でした・・・。
回数をこなしている人は多分成分献血ですよ。
必要な成分を遠心分離機で分離して取っちゃうので、残りはまた体に返ってきます。
確か4週間ぐらいで次回の成分献血が可能だったのでは?
以前に神戸で献血した時は、成分献血を希望したのですが、成分献血は時間がかかる(分離の作業が必要なので)もんで、待ち時間も長かったんですよね。待ち合わせの時間もあったので、結局400献血しました。パンまでいただいて…ふふふ…
いい景色を見ながらブログ更新…贅沢だなー…
僕も成分献血をしたことがありますが、あれって、そんなに期間が短くて良かったんだ。知らなかった。
そういえば、献血をすると色々なものが貰えて驚きますよね。先日、僕はバラの鉢植えを貰いました。
さすがにブログ更新は出来なかったけど・・・。