昨夜の名月はとても美しかった。
夜7時のニュースを見ようとNHKにチャンネルを
合わせて居間のソファーで夕刊を読んでいた。
すると7時のニュースの前の地方ニュースの
終わりに「名月を楽しまれてください」という
声が耳に入ってきた。
「えッ?」と思って画面を見たら新米の若い
アナウンサーではなくて30歳(分からないけれど)
ほどに思われるベテラン(?)のアナウンサーの顔
が写っている。
言葉は時代で変化することは理解している。
「ら抜き言葉」もまだ正式には認知されていない
らしくNHKでは街頭のインタビューで「見れます」
という言葉を字幕で「見られます」と出している。
それなのにこの「れ」とは何だ。
丁寧に述べたつもりなのだろうけれど、
「~~ください」の前に来るのは「お~~」か
「ご~~」であって「お楽しみください」というのが
正しい。
もっと丁寧に言いたかったら「お楽しみになって
ください」か。
敬語は難しいけれどNHKのアナウンサーから
変な言葉遣いが流れてくるのは嫌な気がする。
個人の「おしゃべり」ではなく職業としての
アナウンサーのアナウンスなのだから。